【管理人コメント】
ドイツにおける水際措置についての情報です。3月30日以降ドイツへの全ての入国者はフライト搭乗時に入国前48時間以内のコロナ検査陰性証明書の提示が必要となりました。すべての国からのドイツ到着便が対象となり5月12日まで実施されます。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
ドイツの水際対策強化(ドイツ入国前のコロ
| 4月1日(木) 23:35 (21 時間前) | ![]() ![]() | ||
|
○3月30日(火)午前0時(CEST)以降,ドイツへの全ての 入国者は,航空機への搭乗手続きにあたって,ドイツ入国前48時 間以内に実施したコロナ検査の陰性証明書の提示が必要となりまし た。
○この措置は,日本を含む全ての国からの航空機を利用したドイツ 到着便(トランジットを含む)に適用され,さしあたり5月12日 まで実施されます。
1 ドイツ連邦保健省及びドイツ連邦外務省は,ドイツ入国前コロナ検 査証明の導入に関して,同省ホームページに掲載したところ,この 概要は以下のとおりです。
(1)3月30日(火)午前0時(CEST)以降に航空機でドイ ツに到着する全ての者(6歳未満は除く)は,ドイツ入国前48時 間以内にコロナ検査を受け,搭乗手続きにあたって陰性証明書を提 示する必要がある(陰性証明書の提示がない場合, 航空機に搭乗することはできない)。
(2)この措置は,ドイツでのトランジット(入国を伴わないトラ ンジットエリア内での乗り継ぎ)も対象。
(3)コロナ検査に要する費用は自己負担。
(4)管轄の保健局や連邦警察は,必要に応じ検査結果の提示を求 めることができる。
(5)この新たな検査義務は,さしあたり本年5月12日まで適用 される。
○ドイツ連邦保健省
https://www.bundesgesundheitsm inisterium.de/coronavirus- infos-reisende/faq- testpflicht-einreisevo.html
○ドイツ連邦外務省
https://www.auswaertiges-amt.d e/de/quarantaene-einreise/2371 468
2 コロナ検査基準については,以下のロベルト・コッホ研究所ウェブ サイトをご確認ください(日本で通常行われているPCR法, LAMP法,TMA法のいずれかの検査であれば問題ありません) 。検査結果は,英語,ドイツ語,フランス語のいずれかの言語で紙 ベース又は電子データで提示する必要があります。
なお,搭乗前に検査結果の入手ができない場合には,航空会社が基 準に従った検査を行うことも可能とされています。
○独語:https://www.rki.de/DE/Cont ent/InfAZ/N/Neuartiges_Coronav irus/Tests.html
○英語:https://www.rki.de/DE/Cont ent/InfAZ/N/Neuartiges_Coronav irus/Transport/Archiv_Tests/ Test_30032021.pdf?__blob= publicationFile
3 なお,4月1日現在,日本はリスク地域に指定されておりませんの で,入国時の登録義務デジタル入国登録(DEA)),入国後の隔 離義務はありません。
【参考】
○航空機によるドイツ入国に際してのコロナ検査義務にかかるQ& A(ドイツ連邦保健省)
https://www.bundesgesundheitsm inisterium.de/coronavirus- infos-reisende/faq- testpflicht-einreisevo.html
○ドイツ入国にあたっての検査義務(ドイツ連邦外務省)
https://www.auswaertiges-amt.d e/de/quarantaene-einreise/2371 468
■在ドイツ日本国大使館ホームページ(新型コロナウイルスに関す る最新情報)
https://www.de.emb-japan.go.jp /itpr_ja/konsular_coronavirus2 00313-1.html
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/i nfo/pcinfectionspothazardinfo_ 165.html#ad-image-0
■ドイツ連邦保健省(新型コロナウイルスに係る最新情報)
https://www.bundesgesundheitsm inisterium.de/coronavirus.html
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルスに関するQ&A)
https://www.rki.de/SharedDocs/ FAQ/NCOV2019/FAQ_Liste.html
https://twitter.com/rki_de
■ドイツ連邦外務省(渡航情報)(新着情報)
https://www.auswaertiges-amt.d e/de/ReiseUndSicherheit/reise- und-sicherheitshinweise/letzte aktualisierungen
■厚生労働省
○新型コロナウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/kenkou_iryo u/dengue_fever_qa_00001.html
○水際対策の抜本的強化に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/kenkou_iryo u/covid19_qa_kanrenkigyou_0000 1.html
○感染症情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/kenkou_iryo u/kenkou/kekkaku-kansenshou/ index.html
■世界保健機関(WHO)
https://www.who.int/health-top ics/coronavirus
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp /index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c _info/oshirase_kaian_app.html
連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go. jp
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp /itprtop_ja/index.html
○この措置は,日本を含む全ての国からの航空機を利用したドイツ
1 ドイツ連邦保健省及びドイツ連邦外務省は,ドイツ入国前コロナ検
(1)3月30日(火)午前0時(CEST)以降に航空機でドイ
(2)この措置は,ドイツでのトランジット(入国を伴わないトラ
(3)コロナ検査に要する費用は自己負担。
(4)管轄の保健局や連邦警察は,必要に応じ検査結果の提示を求
(5)この新たな検査義務は,さしあたり本年5月12日まで適用
○ドイツ連邦保健省
https://www.bundesgesundheitsm
○ドイツ連邦外務省
https://www.auswaertiges-amt.d
2 コロナ検査基準については,以下のロベルト・コッホ研究所ウェブ
なお,搭乗前に検査結果の入手ができない場合には,航空会社が基
○独語:https://www.rki.de/DE/Cont
○英語:https://www.rki.de/DE/Cont
3 なお,4月1日現在,日本はリスク地域に指定されておりませんの
【参考】
○航空機によるドイツ入国に際してのコロナ検査義務にかかるQ&
https://www.bundesgesundheitsm
○ドイツ入国にあたっての検査義務(ドイツ連邦外務省)
https://www.auswaertiges-amt.d
■在ドイツ日本国大使館ホームページ(新型コロナウイルスに関す
https://www.de.emb-japan.go.jp
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/i
■ドイツ連邦保健省(新型コロナウイルスに係る最新情報)
https://www.bundesgesundheitsm
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルスに関するQ&A)
https://www.rki.de/SharedDocs/
https://twitter.com/rki_de
■ドイツ連邦外務省(渡航情報)(新着情報)
https://www.auswaertiges-amt.d
■厚生労働省
○新型コロナウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
○水際対策の抜本的強化に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
○感染症情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
■世界保健機関(WHO)
https://www.who.int/health-top
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp
■スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c
連絡先:
在ドイツ日本国大使館
TEL: 030-210940 (閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: 030-21094222
e-mail: taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.
URL: https://www.de.emb-japan.go.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿