【管理人コメント】
ギリシャにおける制限措置についての情報です。4月5日からの小売店舗の営業再開についての内容が含まれています。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
ギリシャ政府の新型コロナウイルス感染症対
|
当地では連日のように記録的な数の新規感染者が確認され、アテネ をはじめとして医療機関のICUが逼迫している状況ですが、 3月31日、ギリシャ政府は市民のコロナ疲れ解消と経済活動の順 次再開のため、 下記のような制限措置の一部緩和等を発表しました。深刻な感染状 況が続いていますので、みなさま方におかれましては、どうぞ引き 続き感染防止に努めてお過ごしください。
1 制限措置の一部緩和
(1)小売店舗の営業再開(4月5日(月)から)
事前予約により店外での受け取り(Click Away方式)または事前予約による店内での購入(Click In Shop方式)が可能。デパートやショッピングモールについては 引き続き閉鎖とする。顧客については、 特別なコード番号で届け出することで、一日一回、 3時間までの外出が認められる
※ 上記特別なコード番号については未だ正式発表はありません。市民 保護省に確認したところ、現時点では未確定とのことですが、SM Sを13033番ではなく13032番に送信する以外は、これま でと同様となるのではないかとのことでした。
(2)運動のための移動に関する試験的緩和(4月3日(土)から )
運動やペットの運動のための移動について、試験的に土日のみ、車 両を使用すること、居住する市外に移動することを認める。移動に ついては3人まで、または一家族のみとする。
※ 県外移動については言及されていませんので、依然として原則禁止 と思われます。
2 今後の予定
(1)ラピッドテスト・キットの配付(来週開始を予定)
社会保障番号(AMKA)保持者に対して、薬局でラピッドテスト ・キット(Self-tests)を無償配付する予定( 報道によれば、週一回、2か月分とのこと)。
(2)一部学校授業の再開(感染状況を見ながら来週検討。4月1 2日(月)再開を予定)
(3)デパート・ショッピングモールの営業再開(未定。感染状況 を見ながら来週検討する予定)
在ギリシャ日本国大使館
電 話:210-670-9910、9911
F A X:210-670-9981
H P:http://www.gr.emb-japan.go.j p
メール:consular@at.mofa.go.jp
1 制限措置の一部緩和
(1)小売店舗の営業再開(4月5日(月)から)
事前予約により店外での受け取り(Click Away方式)または事前予約による店内での購入(Click In Shop方式)が可能。デパートやショッピングモールについては
※ 上記特別なコード番号については未だ正式発表はありません。市民
(2)運動のための移動に関する試験的緩和(4月3日(土)から
運動やペットの運動のための移動について、試験的に土日のみ、車
※ 県外移動については言及されていませんので、依然として原則禁止
2 今後の予定
(1)ラピッドテスト・キットの配付(来週開始を予定)
社会保障番号(AMKA)保持者に対して、薬局でラピッドテスト
(2)一部学校授業の再開(感染状況を見ながら来週検討。4月1
(3)デパート・ショッピングモールの営業再開(未定。感染状況
在ギリシャ日本国大使館
電 話:210-670-9910、9911
F A X:210-670-9981
H P:http://www.gr.emb-japan.go.j
メール:consular@at.mofa.go.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿