【管理人コメント】
スロベニアにおける感染状況及び制限措置についての情報です。現行の国内制限及び入国制限が一部変更の上4月25日まで期限延長されました。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
新型コロナウイルス関連情報(4月15日現
|
○ポイント
●4月14日午前0時から4月15日午前0時における新たな感染 者数は891名、累計感染者数は229,951名です。
●国内制限及び入国制限に変更があります。詳しくは本文をご確認 ください。
●報道によれば、学校における自己検査は延期されたとのことです 。
●感染が続いており、新規感染者数や死亡者数が多くなっています 。引き続き、最新情報を入手し、感染予防に努めて下さい。
○本文
1.感染者数関連情報
4月14日午前0時から15日午前0時の新規感染者数は合計89 1名、現在の入院者数624名、集中治療室収容者数150名です 。関係当局によれば、これまで計2,888,140名を検査し、 計229,951名の感染が確認されています。 死亡者数は7名増加し、計4,427名です。
(地域別感染者数(14日から本日にかけての増加人数)
スロベニア中心部 : 55,692 (+184)
ドレンスカ・ベラクライナ地方 : 17,802 (+67)
サヴィンスカ地方 : 30,860 (+177)
ポドラウスカ地方 : 34,357 (+121)
ゴレンスカ地方 : 24,061 (+114)
ポムルスカ地方 : 14,770 (+40)
オバルノ・クラシュカ地方 : 10,399 (+26)
ゴリシュカ地方 : 11,314 (+45)
プリモルスコ・ノトランスカ地方: 5,262 (+37)
ポサウスカ地方 : 9,011 (+30)
コロシュカ地方 : 8,956 (+27)
ザサウスカ地方 : 6,077 (+26)
その他調査中 : 1,387 (-6)
※(地域別感染者数:出典)COVID-19トラッカーSled ilnik
https://covid-19.sledilnik.org /sl/stats
2.国内制限の変更と延長
政府は以下の国内制限の延長と変更を発表しました。
(1)一部統計地域における制限ステージの変更について
昨14日、政府は以下に記載の8つの統計地域において、政府の指 定する制限ステージをレッドからオレンジに変更すると発表しまし た。首都リュブリャナを含むスロベニア中央部は引き続きレッドに 指定されています。本変更は19日より有効です。
オレンジに指定された統計地域では、午前7時から午後7時の間に 、飲食店の屋外に於けるサービスの提供が許可されます。
オレンジ地域:ゴリシュカ、ゴレンスカ、オバルノ・クルシュカ、 ポムルスカ、ポサウスカ、ボドラウスカ、コロシュカ、ザサウスカ
(2)消費者への商品販売及びサービス提供の一時的な禁止に関す る政令の延長に関して
昨14日、政府は、消費者への商品販売及びサービス提供の一時的 な禁止に関する政令の延長を発表しました。また、オレンジ地域に おける飲食店においては、屋外でのサービスの提供を許可すると発 表しました。
本変更は19日から25日24時まで有効です。
3.入国制限について
本15日、政府は定例会見に於いて、国境における新型コロナウイ ルスの蔓延防止措置に関する政令に関して、 25日24時まで延長するとともに、レッド国から入国する際の1 0日間の自主隔離免の例外要件の変更について発表しました。 詳細は、HPをご確認ください。
https://www.gov.si/novice/2021 -04-15-spremembe-pri-izjemah- za-vstop-v-drzavo/
(1)レッド国から入国する際に、自主隔離及び陰性証明の提示が 免除される要件の変更と追加
(ア)トランジット目的で、入国から12時間以内にスロベニアを 出国する者について、これまで6時間以内とされていましたが、1 2時間以内に変更されました。
(イ)スロベニアまたはEU・シェンゲン圏において研究活動、教 育のため毎日もしくは定期的に国境を越え、しかるべき証明を出来 る者について、これまで15歳未満とされていましたが、年齢制限 が撤廃されました。
(ウ)これまで、7日以内に受けた検査による陰性証明の提出が必 要であった、日中の学童を輸送し、 輸送後すぐに国境を越えて戻る者について、陰性証明の提出が不要 になりました。
(エ)ビジネス上の確固たる理由が提示できる者が追加されました 。
(オ)国境地帯または国境にまたがり私有地を有するもしくは賃貸 する者で、農林作業を行い、国境を超えた後、12時間以内にスロ ベニアに戻る者について、当該住所に居住している家族以外の者が 、所有者と同時に国境を移動する場合も例外として許可されました 。
(2)レッド国からの入国に際し、EU、シェンゲン圏、米国、英 国で発行された、7日以内のPCR検査または簡易抗原検査による 陰性証明を提出することで自主隔離が免除される者の要件が変更さ れました。現在有効な要件は以下の通りです。本要件は、同時に国 境を越える近親者や住所を同じくする者にも適用されます。
(ア)EUまたはシェンゲン圏内で勤務する越境労働者(5日以内 に戻ることを条件)
(イ)EUまたはシェンゲン圏内で活動する労働者(5日以内に戻 ることを条件)
(ウ)スクールバスの運転手で、移送後直ちに帰国する者
(エ)スロベニアで医療サービス・治療等を受ける者で、同治療が 完了後直ちにスロベニアを出国する者(治療等を受ける者が未成年 の場合は、保護者も同様の条件で入国が可能)
(オ)親の世話や子どもとの接触のために国境を越えた者、または 、配偶者、内縁関係等のパートナーとの接触を維持するために国境 を越えて、72時間以内に戻る者
(3)レッド国からの入国に際し、3日以内のPCR検査または簡 易抗原検査による陰性証明を提出することで自主隔離が免除される 要件が新たに加えられました。
(ア)EUまたはシェンゲン圏の居住者で、EUまたはシェンゲン 圏から入国し、ケアを必要とする者や家族の支援等を行う者
(イ)民間施設等や私有地、賃貸する土地等の保守作業を行う者で 、国境を越えてから48時間以内に国境を越えて戻る者
(4)往来制限国(レッドリスト)の変更
本15日、政府は、レッドリストの改訂を行いました。主な変更点 は、以下の通りです。日本は引き続きレッドリストには掲載されて おりません。
●リストから削除:ポルトガル、英国
●一部地域の変更:デンマーク、フィンランド、フランス、イタリ ア、ノルウェー、スペイン
変更後のリストは、以下の政府HPからご確認ください。
https://www.gov.si/novice/2021 -04-15-spremembe-pri-izjemah- za-vstop-v-drzavo/
4.学校における自主検査について
報道によれば、金曜日から予定されていた学校における自己検査の 開始が延期されたとのことです。日程は決定し次第、学校に通知さ れるとのことです。
【参考情報】
1.新型コロナウイルス感染症に関連する各種問い合わせ先につい て
スロベニア政府はホームページで、以下の連絡先について紹介して おりますので、共有いたします。
(1)自主隔離(自己検疫)に関連する情報は、下記の保健省の連 絡先から入手できます。
電話番号:+386 (0)1 478 68 48 (8時30分から15時30分まで)
メール:karantena.mz@gov.si
(2)スロベニア国立公衆衛生研究所は、国内状況や感染予防の方 法等について公開しています。健康に関する推奨事項と指示につい ては、国立公衆衛生研究所にご連絡ください。また、国立衛生研究 所のウェブページ(主にスロベニア語)からも確認できます。
https://www.nijz.si/
電話番号:+386 (0)1 2441 729
(3)国境通過に関する質問については、下記の警察のコールセン ター(新型コロナウイルス関連の情報提供)もしくは、メールでお 問い合わせください。
電話番号:+386 (0)1 514 70 01
メール:info.koronavirus@policija. si
(4)領事に関連する質問については、スロベニア外務省にお問い 合わせください。
電話番号:+386 (0)1 478 20 10
2.外務省海外安全ホームページ
本サイトでは、各国・地域での新型コロナウイルスの発生状況、新 型コロナウイルス(日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域 の入国制限措置及び入国・入域後の行動制限)等の情報を掲載して います。
https://www.anzen.mofa.go.jp/
3.たびレジ簡易登録
本サービスは、メールアドレスとメール配信を希望する国・地域を 選択するだけで、当該在外公館から領事メールを受信することが出 来ます。ぜひご活用下さい。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp /tabireg/simple/register
4.新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/he adline/kansensho/coronavirus. html
5.新型コロナウイルス感染症に関する情報について(厚生労働省 )https://www.mhlw.go.jp/stf/ seisakunitsuite/bunya/00001647 08_00001.html
6.リュブリャナ空港ホームページ
https://www.fraport-slovenija. si/en/Main
7.スロベニア政府の下記のツイッターアカウント等で、随時情報 発信が行われておりますので、こちらもご確認ください。
●政府(英語):https://twitter.com/go vslovenia
●政府(スロベニア語):https://twitter.co m/vladars
(英語版と若干内容が異なります。)
●外務省:https://twitter.com/mzzrs
(主にスロベニア語)
●保健省:https://twitter.com/minzd ravje
(主にスロベニア語)
Embassy of Japan in Slovenia /
Veleposlanistvo Japonske v Sloveniji
Trg republike 3/XI, 1000 Ljubljana
tel: +386 1 200 8281
fax: +386 1 251 1822
http://www.si.emb-japan.go.jp/
email: info@s2.mofa.go.jp
●4月14日午前0時から4月15日午前0時における新たな感染
●国内制限及び入国制限に変更があります。詳しくは本文をご確認
●報道によれば、学校における自己検査は延期されたとのことです
●感染が続いており、新規感染者数や死亡者数が多くなっています
○本文
1.感染者数関連情報
4月14日午前0時から15日午前0時の新規感染者数は合計89
(地域別感染者数(14日から本日にかけての増加人数)
スロベニア中心部 : 55,692 (+184)
ドレンスカ・ベラクライナ地方 : 17,802 (+67)
サヴィンスカ地方 : 30,860 (+177)
ポドラウスカ地方 : 34,357 (+121)
ゴレンスカ地方 : 24,061 (+114)
ポムルスカ地方 : 14,770 (+40)
オバルノ・クラシュカ地方 : 10,399 (+26)
ゴリシュカ地方 : 11,314 (+45)
プリモルスコ・ノトランスカ地方: 5,262 (+37)
ポサウスカ地方 : 9,011 (+30)
コロシュカ地方 : 8,956 (+27)
ザサウスカ地方 : 6,077 (+26)
その他調査中 : 1,387 (-6)
※(地域別感染者数:出典)COVID-19トラッカーSled
https://covid-19.sledilnik.org
2.国内制限の変更と延長
政府は以下の国内制限の延長と変更を発表しました。
(1)一部統計地域における制限ステージの変更について
昨14日、政府は以下に記載の8つの統計地域において、政府の指
オレンジに指定された統計地域では、午前7時から午後7時の間に
オレンジ地域:ゴリシュカ、ゴレンスカ、オバルノ・クルシュカ、
(2)消費者への商品販売及びサービス提供の一時的な禁止に関す
昨14日、政府は、消費者への商品販売及びサービス提供の一時的
本変更は19日から25日24時まで有効です。
3.入国制限について
本15日、政府は定例会見に於いて、国境における新型コロナウイ
https://www.gov.si/novice/2021
(1)レッド国から入国する際に、自主隔離及び陰性証明の提示が
(ア)トランジット目的で、入国から12時間以内にスロベニアを
(イ)スロベニアまたはEU・シェンゲン圏において研究活動、教
(ウ)これまで、7日以内に受けた検査による陰性証明の提出が必
(エ)ビジネス上の確固たる理由が提示できる者が追加されました
(オ)国境地帯または国境にまたがり私有地を有するもしくは賃貸
(2)レッド国からの入国に際し、EU、シェンゲン圏、米国、英
(ア)EUまたはシェンゲン圏内で勤務する越境労働者(5日以内
(イ)EUまたはシェンゲン圏内で活動する労働者(5日以内に戻
(ウ)スクールバスの運転手で、移送後直ちに帰国する者
(エ)スロベニアで医療サービス・治療等を受ける者で、同治療が
(オ)親の世話や子どもとの接触のために国境を越えた者、または
(3)レッド国からの入国に際し、3日以内のPCR検査または簡
(ア)EUまたはシェンゲン圏の居住者で、EUまたはシェンゲン
(イ)民間施設等や私有地、賃貸する土地等の保守作業を行う者で
(4)往来制限国(レッドリスト)の変更
本15日、政府は、レッドリストの改訂を行いました。主な変更点
●リストから削除:ポルトガル、英国
●一部地域の変更:デンマーク、フィンランド、フランス、イタリ
変更後のリストは、以下の政府HPからご確認ください。
https://www.gov.si/novice/2021
4.学校における自主検査について
報道によれば、金曜日から予定されていた学校における自己検査の
【参考情報】
1.新型コロナウイルス感染症に関連する各種問い合わせ先につい
スロベニア政府はホームページで、以下の連絡先について紹介して
(1)自主隔離(自己検疫)に関連する情報は、下記の保健省の連
電話番号:+386 (0)1 478 68 48 (8時30分から15時30分まで)
メール:karantena.mz@gov.si
(2)スロベニア国立公衆衛生研究所は、国内状況や感染予防の方
https://www.nijz.si/
電話番号:+386 (0)1 2441 729
(3)国境通過に関する質問については、下記の警察のコールセン
電話番号:+386 (0)1 514 70 01
メール:info.koronavirus@policija.
(4)領事に関連する質問については、スロベニア外務省にお問い
電話番号:+386 (0)1 478 20 10
2.外務省海外安全ホームページ
本サイトでは、各国・地域での新型コロナウイルスの発生状況、新
https://www.anzen.mofa.go.jp/
3.たびレジ簡易登録
本サービスは、メールアドレスとメール配信を希望する国・地域を
https://www.ezairyu.mofa.go.jp
4.新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸)
https://www.kantei.go.jp/jp/he
5.新型コロナウイルス感染症に関する情報について(厚生労働省
6.リュブリャナ空港ホームページ
https://www.fraport-slovenija.
7.スロベニア政府の下記のツイッターアカウント等で、随時情報
●政府(英語):https://twitter.com/go
●政府(スロベニア語):https://twitter.co
(英語版と若干内容が異なります。)
●外務省:https://twitter.com/mzzrs
(主にスロベニア語)
●保健省:https://twitter.com/minzd
(主にスロベニア語)
Embassy of Japan in Slovenia /
Veleposlanistvo Japonske v Sloveniji
Trg republike 3/XI, 1000 Ljubljana
tel: +386 1 200 8281
fax: +386 1 251 1822
http://www.si.emb-japan.go.jp/
email: info@s2.mofa.go.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿