【管理人コメント】
フィリピンにおける制限措置についての情報です。4月12日から4月30日までの間、マニラ首都圏他各地でコミュニティ各地措置が強化されます。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
【感染症情報】フィリピンにおける新型コロ
|
【ポイント】
●4月11日、フィリピン政府は、4月12日から30日までマニ ラ首都圏(NCR)、ブラカン州、カビテ州、ラグナ州、リサール 州他におけるコミュニティ隔離措置を変更することを発表しました 。
【本文】
1 4月11日、フィリピン政府は、4月12日から30日までマニラ 首都圏(NCR)、ブラカン州、カビテ州、ラグナ州、リサール州 他におけるコミュニティ隔離措置を、次のとおり変更することを発 表しました。
(1)修正を加えた強化されたコミュニティ隔離措置(MECQ) を課す地域
・マニラ首都圏全域
・地域3(中部ルソン地域):ブラカン州
・地域4A(カラバルソン地域):カビテ州、ラグナ州、リサール 州
・地域2(カガヤンバレー地域):サンティアゴ市(イサベラ州) 、キリノ州
・コルディリエラ行政区域(CAR):アブラ州
(2)一般的なコミュニティ隔離措置(GCQ)を課す地域
・コルディリエラ行政区域(CAR):アバヤオ州、ベンゲット州 、イフガオ州、カリンガ州
・地域2(カガヤンバレー地域):カガヤン州、イサベラ州、ヌエ ヴァ・ヴィスカヤ州
・地域4A(カラバルソン地域):バタンガス州、ケソン州
・地域8(東ビサヤ地域):タクロバン市
・地域10(北ミンダナオ地域):イリガン市
・地域11(ダバオ地方):ダバオ市
・バンサモロ自治地域(BARMM):南ラナオ州
(3)修正を加えた一般的なコミュニティ隔離措置(MGCQ)を 課す地域
上記(1)、(2)以外の全地域
2 コミュニティ隔離措置のレベルに応じた具体的措置内容については 、下記リンク先の「フィリピンにおけるコミュニティ隔離措置に関 するオムニバス・ガイドライン」や分野別のガイドライン、その他 今後の発表等を参照してください。
3 特定のコミュニティ隔離措置のレベルに指定された地域であっても 、市やバランガイの単位でより厳しい隔離措置が課される場合もあ ります。滞在されている地域の地方行政機関の発表にも十分に注意 し、それぞれの地域の条例、指示等に従って、トラブルを避けるよ うに努めてください。
4 在留邦人及び短期渡航者の皆様におかれては、感染予防に万全を期 すとともに、コミュニティ隔離措置、感染状況、医療事情、 航空便、入国に係る規制(検査・検疫措置を含む。)等に関する最 新情報に引き続き注意してください。
●大統領コミュニケーション・オペレーション・オフィス(PCO O)(4月11日大統領報道官ニュースリリース)
https://pcoo.gov.ph/news_relea ses/ncr-plus-placed-under- mecq-until-end-of-april/
●IATF決議第109-A号(コミュニティ隔離措置の変更等)
https://www.officialgazette.go v.ph/downloads/2021/04apr/2021 0410-IATF-RESOLUTION-109-A.pdf
●国家タスク・フォース(NTF)フェイスブック(コミュニティ 隔離措置の変更等)
https://www.facebook.com/ntfco vid19ph/photos/pcb.29310267568 5666/293102312352369/
●2021年4月3日改訂「フィリピンにおけるコミュニティ隔離 措置に関するオムニバス・ガイドライン」
https://www.officialgazette.go v.ph/downloads/2021/04apr/2021 0403-OMNIBUS-RRD.pdf
+++++++++++++
【以下、新型コロナウイルス関連情報】
●当館ホームページ(フィリピン国政府の発表・関連情報等(フィ リピンへの入国を予定の方へ)
https://www.ph.emb-japan.go.jp /itpr_ja/11_000001_00309.html
(問い合わせ窓口)
○在フィリピン日本国大使館
住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City,Metro Manila
電話:(市外局番02)8551-5710
(邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
FAX:(市外局番02)8551-5785
ホームページ: http://www.ph.emb-japan.go.jp/ itprtop_ja/index.html
○在セブ日本国総領事館
住所:7th Floor,Keppel Center,Samar Loop cor. Cardinal Rosales Ave.,Cebu Business Park,Cebu City
電話:(市外局番032)231-7321
FAX:(市外局番032)231-6843
ホームページ: https://www.cebu.ph.emb-japan. go.jp/itprtop_ja/index.html
○在ダバオ日本国総領事館
住所:4th Floor, B.I. Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000
電話:(市外局番082)221-3100
FAX:(市外局番082)221-2176
ホームページ:https://www.davao.ph.em b-japan.go.jp/itprtop_ja/index .html
●4月11日、フィリピン政府は、4月12日から30日までマニ
【本文】
1 4月11日、フィリピン政府は、4月12日から30日までマニラ
(1)修正を加えた強化されたコミュニティ隔離措置(MECQ)
・マニラ首都圏全域
・地域3(中部ルソン地域):ブラカン州
・地域4A(カラバルソン地域):カビテ州、ラグナ州、リサール
・地域2(カガヤンバレー地域):サンティアゴ市(イサベラ州)
・コルディリエラ行政区域(CAR):アブラ州
(2)一般的なコミュニティ隔離措置(GCQ)を課す地域
・コルディリエラ行政区域(CAR):アバヤオ州、ベンゲット州
・地域2(カガヤンバレー地域):カガヤン州、イサベラ州、ヌエ
・地域4A(カラバルソン地域):バタンガス州、ケソン州
・地域8(東ビサヤ地域):タクロバン市
・地域10(北ミンダナオ地域):イリガン市
・地域11(ダバオ地方):ダバオ市
・バンサモロ自治地域(BARMM):南ラナオ州
(3)修正を加えた一般的なコミュニティ隔離措置(MGCQ)を
上記(1)、(2)以外の全地域
2 コミュニティ隔離措置のレベルに応じた具体的措置内容については
3 特定のコミュニティ隔離措置のレベルに指定された地域であっても
4 在留邦人及び短期渡航者の皆様におかれては、感染予防に万全を期
●大統領コミュニケーション・オペレーション・オフィス(PCO
https://pcoo.gov.ph/news_relea
●IATF決議第109-A号(コミュニティ隔離措置の変更等)
https://www.officialgazette.go
●国家タスク・フォース(NTF)フェイスブック(コミュニティ
https://www.facebook.com/ntfco
●2021年4月3日改訂「フィリピンにおけるコミュニティ隔離
https://www.officialgazette.go
+++++++++++++
【以下、新型コロナウイルス関連情報】
●当館ホームページ(フィリピン国政府の発表・関連情報等(フィ
https://www.ph.emb-japan.go.jp
(問い合わせ窓口)
○在フィリピン日本国大使館
住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City,Metro Manila
電話:(市外局番02)8551-5710
(邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
FAX:(市外局番02)8551-5785
ホームページ: http://www.ph.emb-japan.go.jp/
○在セブ日本国総領事館
住所:7th Floor,Keppel Center,Samar Loop cor. Cardinal Rosales Ave.,Cebu Business Park,Cebu City
電話:(市外局番032)231-7321
FAX:(市外局番032)231-6843
ホームページ: https://www.cebu.ph.emb-japan.
○在ダバオ日本国総領事館
住所:4th Floor, B.I. Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000
電話:(市外局番082)221-3100
FAX:(市外局番082)221-2176
ホームページ:https://www.davao.ph.em
0 件のコメント:
コメントを投稿