【管理人コメント】
ルクセンブルクにおける制限措置についての情報です。今後の新たな規制緩和についての発表がなされました。夜間外出禁止時間が午前0時から午前6時まで(現行は午後11時から午前6時)となるなど緩和されます。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
新たな規制緩和の発表
|
5月5日、ルクセンブルク政府は、当国の新型コロナウイルス感染 状況、ワクチン接種・検査戦略、新たな規制緩和の発表等について 会見を行いました。概要は以下のとおりです。
1 新型コロナウイルスの感染状況
(1)新たな感染者の急激な増加が見られた場合には対策を講じる が、現時点では下水や病院における状況を見る限り、安定した状況 である。またワクチン接種の効果が出ており、それは感染者や入院 者の年齢が下がっていることからもわかる。救命救急センターの状 況は安定しているものの、通常の医療機関では、 1日の患者数に大きなばらつきがある。
(2)変異株は引き続き懸念されており、遺伝子検査では英国変異 株が最も多く検出されている。他にも多くの変異株が存在し、 その多くは「未知」であり、必要に応じて「緊急的措置」 が実施される可能性がある。
(3)ここ数週間の発症率は、7日間で10万人あたり176.3 0件となっており、これも良い方向へ向かっていることを示してい る。
2 ワクチン接種・検査戦略
(1)今後、ワクチン接種の回数を大幅に増やす予定である。5日 の時点で、当国に納入されたワクチンの総数は283,130本で 、そのうちファイザー社ワクチンが182,130本、、 アストラゼネカ社ワクチンが72,000本、モデルナ社ワクチン が21,600本、ジョンソン・エンド・ジョンソン社ワクチンが 8,400本となっている。
(2)5日の時点で、実施されたワクチン接種の総数は216,2 79回である。5日の時点では、利用可能なワクチンの76%が使 用された。6月末までに、ファイザー社ワクチンは273,360 回、モデルナ社ワクチンは40,800回の接種が予定されている 。また5月末までにジョンソン・エンド・ ジョンソン社ワクチンは9,400回、5月中旬までにアストラゼ ネカ社ワクチンは8,600回の接種が予定されている。
(3)アストラゼネカ社及びジョンソン・エンド・ジョンソン社が 約束を守れば、アストラゼネカ社から6万回、ジョンソン・ エンド・ジョンソン社から6万回分のワクチンが接種可能となり、 さらに9万人がワクチン接種を受けることが可能となるが、この数 字はまだ確認されていない。
(4)5月4日夕方の時点で、アストラゼネカ社ワクチンの接種希 望者のためのウェイティングリストには、31, 200人が登録されている。ベッテル首相も登録済みであり、6日 の朝にアストラゼネカ社ワクチンの第1回目接種を予定している( 注:その後予定通り第1回目の接種を受けた旨報道あり)。
(5)日々の余剰ワクチンの接種を希望する人のウェイティングリ ストには、20,100人が登録しているが、過去数日間で、ワク チン接種センターにおける余剰ワクチンはなかった。
(6)予防接種センターから送付されたすべての案内状に対するワ クチン接種の参加率は、約76%となっている。ワクチン接種によ る影響を見ると、年齢層が高い程、ワクチン接種参加率が高く、同 年齢層では新型コロナウイルス感染による入院の確率も低いことが わかる。
3 新たな規制緩和の発表
新たな規制緩和措置について、国民議会において議論が行われる。
(1)個人宅への訪問では、同一世帯に属さない、異なる世帯から 最大4人を招待できるようになる。家族(同住所に居住する同世帯 )を招待する場合、(3人の子供を持つ夫婦が他の家族を訪問する 等)は4人以上の訪問が可能となる。
(2)上記ルールは、HORESCA(ホテル、レストラン、カフ ェ)部門においても適用され、適切な距離を置いた上で、屋外のテ ラスにおいては4人が同じテーブルに座ることができるようになる 。
(3)HORESCA部門においては、テラスをオープンしても、 悪影響がなかったため、閉店時間は22時まで延長される。(現在 は午前6時から午後6時まで)。
(4)屋内における営業については、同じく4人が同じテーブルに 座ることができるが、追加的な措置として事前に簡易自主検査を実 施する必要がある。HORESCA部門に対して、各企業の従業員 数に応じて50万個の簡易抗原検査が配布される予定である。 予防的措置として、テストを受ける前にレストランに入ることはで きない。
(5)イベントは、150人までの集客が可能である。保健省の認 証したパイロット・プロジェクトの枠組みの中で、厳格な衛生基準 を満たせば、1,000人までのイベントを開催することができる 。
(6)夜間外出制限は午前0時(午後24時)から午前6時までと なる。(現在は午後11時から午前6時まで)。
(7)スポーツについては、公共の場において、衛生的な規則を守 るという条件の下、一般の人も実施できる。プールについても新た な対策が検討される。
(8)文化の分野では、4人の音楽家に対して、2メートルの社会 的距離を尊重する必要がある。屋外においては、最大40人の音楽 家が2メートルの社会的距離を保って演奏することができる。
(9)これらの制限緩和措置は、衛生的な規則を尊重した上で行わ れ、一定の標準的な状態に向けて、段階的に措置を緩和することを 目的としている。ワクチン接種への参加率は高く、このような緩和 が可能な理由でもあるが、検査等の対策は引き続き実施され、簡易 検査は日常生活の一部となるだろう。パンデミックにおいて、協力 してくれるすべての人々に感謝している。
(レナート保健相)
4 新型コロナウイルスの感染状況
(1)安定した状況のおかげで、私たちは良い方向に向かっており 、楽観的になることができる。しかし、 リスクは依然として存在しており、そのリスクを可能な限り低く抑 えるために必要な措置を講じる必要がある。
(2)感染レベルが安定しているということは、ワクチン接種が特 定の年齢層に対して既に効果を発揮していることを示している。 週間報告書によれば、60歳以上の年齢層では若い年齢層に比べて 新型コロナウイルスへの感染や入院の頻度が低いことがわかってい る。これは感染しやすい高齢者の感染や入院が少ないことを意味す る。しかし、ワクチンで保護されているにもかかわらず、1回目の 接種後に727人が感染し、2回目の接種後に217人が感染して いる。2回目の接種から2週間後に139人が感染している。何ら かの理由でワクチンが効かなかった「接種失敗」が存在する。
(3)入院者数については、20%の減少が見られる。数週間前か ら若年層の入院が増えており、現在の傾向としては、これらのグル ープは入院期間や救急治療の期間が長くなっている。
(4)パンデミックによる若年層への精神的な影響も大きい。パン デミックの重圧に耐えられなくなって命を絶ったケースも把握して いる。
(5)パンデミックが始まって1年が経過した今、当国でもその影 響は否定できない。だからこそ、必要な予防的措置を尊重しつつ、 人々に希望を与えるために一定の緩和が必要である。
5 簡易検査の実施及びその他の変更点
(1)新しい習慣としては、「ゲームチェンジャー」と呼ばれる簡 易検査及び自主検査に慣れる必要がある。このテストは、 病院や学校、高齢者施設、社会部門での使用が既に計画されている 。これらの分野では全員が週に2回の検査を行うことを目標として いる。企業や自営業者も、労働省やUEL(ルクセンブルク企業連 合)、自治体の協力を得て、自主検査を受けることとなる。 公共部門では5月10日から、自治体の職員では5月12日から、 簡易自主検査が実施される。5月12日からは、退職者や失業者な ど職業的に活動していない人対して、薬局で簡易自主検査のパッケ ージを入手するためのバウチャーが郵送される。
(2)屋内での食事については、簡易自主検査の活用が予定されて おり、商工会議所の協力を得て、5月7日から50万件の検査キッ トが配布される。HORESCA部門における検査については、過 去72時間以内のPCR検査、過去24時間以内の認定された簡易 検査(5月12日から薬局において実施)、またはその場での簡易 自主検査が可能である。
(3)また、文化やスポーツの分野でも、より多くの観客に様々な 衛生基準を試してもらうためのパイロット・ プロジェクトの枠組みの中で、自主検査が使用される予定である。
(4)保健省は簡易自主検査の仕組み、陽性反応が出た場合の対処 法など、その他の必要な情報を国民に伝えるための情報チラシを配 布する。また、簡易自主検査の精度は100%ではないため、例え 陰性であっても症状がある場合や感染者と接触した場合はPCR検 査を行う必要がある。人々に対して、接触する相手を選び、可能な 限り接触を制限することを呼びかけている。新型コロナウイルスは 単なる小さなインフルエンザではない。同時に状況が良い方向に向 かっていると楽観視している。
(5)感染の疑いのある者に対する健康診断及び鼻咽頭スワブ検査 実施のための相談センター(CCC:Covid-19 Consultation Centers)への来訪者数が減少しているため、5月17日以 降、CCCを閉鎖する予定である。症状が出た場合には、 一般医に連絡してほしい。
【質疑応答】
(1)(夜間外出禁止令を完全に解除しないのはなぜか)
(ベッテル首相)いくつかの研究によると、夜間の接触を制限する ために外出禁止令が有効であることが判明している。 オックスフォード大学の研究によれば、夜間外出禁止令は、例えば 学校を閉鎖するよりも効果的だそうである。政府としては、学校を 閉鎖するよりも夜間外出禁止令の方が良い選択肢であることは明ら かであると考えている。私たちは、パンデミックが終わったかのよ うに装うことはできない。この措置が私たちの日常生活を制限する ことはわかっている。しかし、この措置は「ナイトライフ」 を制限することを可能にし、私たちにはこの制限が必要なのである 。
(2)(ドイツとノルウェーでは、ワクチンを接種した人にはより 多くの自由が与えられることが決定されたが、 これに関する政府の見解はどうか)
(レナート保健相)現状では、ワクチンを接種しても感染する可能 性があることから、引き続き状況を観察していく。私たちは、デジ タルグリーン証明書の可能性をEUレベルで、また国内でも評価し たいと考えている。しかし、時期尚早であり、様子を見たい。 現在、高齢者施設におけるクラスター感染に関する調査も行ってい
るので、ワクチンを接種した人が引き続き感染するかどうかについ ては、より詳細に評価する必要がある。
(3)(一般開業医によるワクチン接種に関する議論はどうなって いるか)
(レナート保健相)今のところ、ワクチンの量は十分ではない。ワ クチン接種センターはうまく機能しており、良いフィードバックを 受けている。ワクチンが不足している限り、引き続きワクチン接種 センターにおける接種を行いたい。なぜなら、 それがロジスティック的に最も効率的だからである。ワクチンの数 が増えれば、この方法は見直される可能性もある。
(ベッテル首相)例えば、ルクセンブルク市内LuxExpoのワ クチン接種センターは、十分なワクチンがないため、 まだ開設されていない。
(4)(レストランにおける検査について、リストに名前を記入す るなどの、実際の対策はどうなっているか)
(ベッテル首相)法律では、検査結果が陰性であることが確認でき ない限り、その人に食事を提供することはできないと定められる。 レストラン経営者は、この証明書を見て、偽造されていないかどう かを確認する権利がある。自主検査の実施方法については、 レストランの前で行うか、店内のテーブルで行うかなど、まだHO RESCA部門との話し合いが必要である。そして、その結果が出 ない限り、サービスを提供することはできない。5月15日までに HORESCA部門と話し合い、どのようにするかを決める予定で ある。
(レナート保健相)レストランや客はこの措置を尊重する必要があ り、リストの作成は予定されていない。
(5)(公共の場における飲酒については、これまで通り禁止され ているか)
(ベッテル首相)何も変わっていない。(禁止されたままである。 )
(6)(援助・ケア・ネットワーク(Resaux d'aides et de soins)に関する議会答弁によれば、高齢者ケア施設等の従業 員の46%、同施設の入居者等の55%が予防接種を受けている。 この数字を改善するために何かしているか?)
(レナート保健相)ワクチン接種は現在も継続しているが、ワクチ ン接種に対する懐疑的な見方が減っていくと楽観的に考えている。 また、登録を拒否していた人が登録できるようになったことで、利 益を得る人もいる。
(7)(病院における入院者が以前より若くなっているようだが、 入院者に共通点はあるか。要因は何か)
(レナート保健相)病院からの情報によると、入院する人は、既存 のリスクのない若い人たちだそうである。これは新しい変異株に起 因しているのではないか。
在留邦人の皆さま及びご旅行中の皆さまにおかれましては、今後も 政府発表や報道、下記サイト等を通じて最新情報の収集に努めてく ださい。
■ルクセンブルク政府(新型コロナウイルスに係る最新情報)
https://covid19.public.lu/en.h tml
■ワクチン接種戦略に関する説明
https://covid19.public.lu/en/v accination.html
■在ルクセンブルク日本国大使館新型コロナウイルス関連情報サイ ト
https://www.lu.emb-japan.go.jp /itpr_ja/11_000001_00017.html
(ご連絡先)
在ルクセンブルク日本国大使館
TEL: (+352) 46 41 51-1
e-mail:consulate.embjapan@lx.m ofa.go.jp
URL:https://www.lu.emb-japan.g o.jp/itprtop_ja/index.html
1 新型コロナウイルスの感染状況
(1)新たな感染者の急激な増加が見られた場合には対策を講じる
(2)変異株は引き続き懸念されており、遺伝子検査では英国変異
(3)ここ数週間の発症率は、7日間で10万人あたり176.3
2 ワクチン接種・検査戦略
(1)今後、ワクチン接種の回数を大幅に増やす予定である。5日
(2)5日の時点で、実施されたワクチン接種の総数は216,2
(3)アストラゼネカ社及びジョンソン・エンド・ジョンソン社が
(4)5月4日夕方の時点で、アストラゼネカ社ワクチンの接種希
(5)日々の余剰ワクチンの接種を希望する人のウェイティングリ
(6)予防接種センターから送付されたすべての案内状に対するワ
3 新たな規制緩和の発表
新たな規制緩和措置について、国民議会において議論が行われる。
(1)個人宅への訪問では、同一世帯に属さない、異なる世帯から
(2)上記ルールは、HORESCA(ホテル、レストラン、カフ
(3)HORESCA部門においては、テラスをオープンしても、
(4)屋内における営業については、同じく4人が同じテーブルに
(5)イベントは、150人までの集客が可能である。保健省の認
(6)夜間外出制限は午前0時(午後24時)から午前6時までと
(7)スポーツについては、公共の場において、衛生的な規則を守
(8)文化の分野では、4人の音楽家に対して、2メートルの社会
(9)これらの制限緩和措置は、衛生的な規則を尊重した上で行わ
(レナート保健相)
4 新型コロナウイルスの感染状況
(1)安定した状況のおかげで、私たちは良い方向に向かっており
(2)感染レベルが安定しているということは、ワクチン接種が特
(3)入院者数については、20%の減少が見られる。数週間前か
(4)パンデミックによる若年層への精神的な影響も大きい。パン
(5)パンデミックが始まって1年が経過した今、当国でもその影
5 簡易検査の実施及びその他の変更点
(1)新しい習慣としては、「ゲームチェンジャー」と呼ばれる簡
(2)屋内での食事については、簡易自主検査の活用が予定されて
(3)また、文化やスポーツの分野でも、より多くの観客に様々な
(4)保健省は簡易自主検査の仕組み、陽性反応が出た場合の対処
(5)感染の疑いのある者に対する健康診断及び鼻咽頭スワブ検査
【質疑応答】
(1)(夜間外出禁止令を完全に解除しないのはなぜか)
(ベッテル首相)いくつかの研究によると、夜間の接触を制限する
(2)(ドイツとノルウェーでは、ワクチンを接種した人にはより
(レナート保健相)現状では、ワクチンを接種しても感染する可能
るので、ワクチンを接種した人が引き続き感染するかどうかについ
(3)(一般開業医によるワクチン接種に関する議論はどうなって
(レナート保健相)今のところ、ワクチンの量は十分ではない。ワ
(ベッテル首相)例えば、ルクセンブルク市内LuxExpoのワ
(4)(レストランにおける検査について、リストに名前を記入す
(ベッテル首相)法律では、検査結果が陰性であることが確認でき
(レナート保健相)レストランや客はこの措置を尊重する必要があ
(5)(公共の場における飲酒については、これまで通り禁止され
(ベッテル首相)何も変わっていない。(禁止されたままである。
(6)(援助・ケア・ネットワーク(Resaux d'aides et de soins)に関する議会答弁によれば、高齢者ケア施設等の従業
(レナート保健相)ワクチン接種は現在も継続しているが、ワクチ
(7)(病院における入院者が以前より若くなっているようだが、
(レナート保健相)病院からの情報によると、入院する人は、既存
在留邦人の皆さま及びご旅行中の皆さまにおかれましては、今後も
■ルクセンブルク政府(新型コロナウイルスに係る最新情報)
https://covid19.public.lu/en.h
■ワクチン接種戦略に関する説明
https://covid19.public.lu/en/v
■在ルクセンブルク日本国大使館新型コロナウイルス関連情報サイ
https://www.lu.emb-japan.go.jp
(ご連絡先)
在ルクセンブルク日本国大使館
TEL: (+352) 46 41 51-1
e-mail:consulate.embjapan@lx.m
URL:https://www.lu.emb-japan.g
0 件のコメント:
コメントを投稿