【管理人コメント】
スペイン、マドリード州におけるワクチン接種関連情報です。接種対象年齢が57歳~67歳の方についても予約開始されました。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
【新型コロナウイルス】マドリード州におけ
|
●マドリード州にて住民登録をしている57歳~67歳(1954 年~1964年生まれ)の方については、以下のマドリード州ウェ ブシステムからワクチン接種の予約をすることができます。
https://autocitavacuna.sanidad madrid.org/ohcitacovid/#/
●マドリード州にお住まいの方の中で、住民登録をされていない方 、または、上記対象年齢以外の方は、900102112に電話し て、氏名、NIEの番号、住所、電話番号等の必要情報を伝えるこ とで、ワクチン接種システムに登録ができます。
●在留邦人の皆様におかれてましては、ワクチン接種を受けるか否 かについては、必要に応じて医療機関等にご相談の上、各自の責任 でご判断いただくようお願いします。
●その他の州の状況については、以下リンクをご参照ください。
https://www.es.emb-japan.go.jp /itpr_ja/11_000001_00287.html
●〇●〇●新規事項●〇●〇●
新型コロナウイルスのワクチンについて、マドリード州にお住まい の日本人の皆様の当地での接種について、当館にてマドリード州保 健当局への照会を含め情報収集を行った結果判明した情報を、 ご参考までにお知らせします。追加情報が判明した場合は随時お知 らせします。
予防接種を受けるかの判断に当たっては、予防接種による感染予防 の効果と副反応のリスクの双方についてご理解頂いた上で、スペイ ン当局のホームページ等による最新情報を確認いただくようお願い します。
1 マドリード州でのワクチン接種方法について
(1)マドリード州にて住民登録をしている57歳~67歳(19 54年~1964年生まれ)の方については、以下のマドリード州 ウェブシステムから接種の予約をすることができます。 社会保険カードをお持ちでない方は、NIEあるいはパスポート番 号と生年月日をご入力ください。システムでの予約がうまくいかな い場合には、マドリード州保健当局ワクチン担当の窓口( 900102112)にお問い合わせください。
https://autocitavacuna.sanidad madrid.org/ohcitacovid/#/
(2)マドリード州当局によると、住民登録をされていない方を含 め、マドリード州に住む全ての方におかれては、マドリード州保健 当局ワクチン担当の窓口(900102112)に電話して、 氏名、NIEの番号、住所、電話番号等の必要情報を伝えることで 、ワクチン接種システムに登録ができます。接種の通知方法や通知 のタイミング等については、今後の州のワクチン接種計画に基づい て決定されるとのことです。
2 各州のワクチン接種方法について
各州によってワクチン接種の運営方法は異なりますので、その他の 州の情報については、以下の当館HPに掲載されているリンクから 、スペイン各州の新型コロナウイルスワクチン特設ページをご参照 ください。
https://www.es.emb-japan.go.jp /itpr_ja/11_000001_00287.html
3 その他の関連情報
現在までに、ワクチン接種後にみられた最も多い副反応として、患 部の腫れ、発熱、頭痛、めまい、筋肉痛、関節痛等が報告されてい ます。スペイン医薬品医療機器機構が出している最新の報告書は以 下のリンクを参照ください。
https://www.aemps.gob.es/infor ma/boletines-aemps/boletin-fv/ 2021-boletin-fv/4o-informe-de- farmacovigilancia-sobre- vacunas-covid-19/
4 お願い
在留邦人の皆様におかれては、必要に応じて医療機関などにご相談 の上、各自の責任でワクチン接種についてご判断頂くようお願いし ます。
また、ワクチンの有効性が100%ではないこと、ワクチン抗体の 有効期限は不明であること等から、ワクチン接種後も引き続き、 マスク着用、手洗いの励行、人との距離(ソーシャル・ ディスタンス)の確保など、新型コロナウイルス感染予防対策をお 願いします。
5 スペイン国内におけるコロナウイルス感染症拡大状況について
スペインにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19) の発生状況等については、以下のスペイン保健省HPをご参照くだ さい。
https://www.mscbs.gob.es/profe sionales/saludPublica/ccayes/ alertasActual/nCov-China/ situacionActual.htm
●〇●〇●注意事項一般●〇●〇●
1 コロナウイルス感染症の疑いがある場合の対応
(1)スペイン保健省の指針では、発熱や咳、呼吸困難といった呼 吸器系の症状が発生した場合は、自宅又は滞在先に待機し、 他者との距離を約2メートル以上保ち、濃厚接触を避けるとともに 、電話(基本的には112)により医療機関に連絡し、旅行歴及び 症状を伝えて診断を受けることが求められております。
(2)各州政府によってはコロナウイルス専用のホットラインを設 けている州もありますところ以下の連絡先一覧をご確認頂き、医療 機関へご連絡頂けますと幸いです。
(在スペイン大使館 HP:各州相談連絡先一覧 URL)
https://www.es.emb-japan.go.jp /files/100022350.pdf
(3) 日本の厚生労働省より「ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われ る場合、家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~」と して以下のとおり注意ポイントを紹介しておりますところ、当館か らもご紹介いたします。
【8つのポイント】
・部屋を分けましょう
・感染者のお世話はできるだけ限られた方で。
・マスクをつけましょう。
・こまめに手を洗いましょう。
・換気をしましょう。
・手で触れる共有部分を消毒しましょう。
・汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう。
・ゴミは密閉して捨てましょう。
(日本の厚生労働省参考 URL)
https://www.mhlw.go.jp/content /10900000/000601721.pdf
2 ご帰国に際しての参考情報
■水際対策の抜本的強化に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/kenkou_iryo u/covid19_qa_kanrenkigyou_0000 1.html
●大使館連絡先等
1 外務省海外安全ホームページ:https://www.anze n.mofa.go.jp/
2 在スペイン日本国大使館
電話: +(34)-91-590-7600(代表)
ホームページ:https://www.es.emb-japa n.go.jp/itprtop_ja/index.html
3 在ラスパルマス領事事務所
電話:+(34)-928-244-012
ホームページ:https://www.es.emb-japa n.go.jp/itpr_ja/00_000042.html
4 在バルセロナ日本国総領事館
電話:+(34)-93-280-3433
ホームページ:http://www.barcelona.es .emb-japan.go.jp/itprtop_ja/in dex.html
https://autocitavacuna.sanidad
●マドリード州にお住まいの方の中で、住民登録をされていない方
●在留邦人の皆様におかれてましては、ワクチン接種を受けるか否
●その他の州の状況については、以下リンクをご参照ください。
https://www.es.emb-japan.go.jp
●〇●〇●新規事項●〇●〇●
新型コロナウイルスのワクチンについて、マドリード州にお住まい
予防接種を受けるかの判断に当たっては、予防接種による感染予防
1 マドリード州でのワクチン接種方法について
(1)マドリード州にて住民登録をしている57歳~67歳(19
https://autocitavacuna.sanidad
(2)マドリード州当局によると、住民登録をされていない方を含
2 各州のワクチン接種方法について
各州によってワクチン接種の運営方法は異なりますので、その他の
https://www.es.emb-japan.go.jp
3 その他の関連情報
現在までに、ワクチン接種後にみられた最も多い副反応として、患
https://www.aemps.gob.es/infor
4 お願い
在留邦人の皆様におかれては、必要に応じて医療機関などにご相談
また、ワクチンの有効性が100%ではないこと、ワクチン抗体の
5 スペイン国内におけるコロナウイルス感染症拡大状況について
スペインにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
https://www.mscbs.gob.es/profe
●〇●〇●注意事項一般●〇●〇●
1 コロナウイルス感染症の疑いがある場合の対応
(1)スペイン保健省の指針では、発熱や咳、呼吸困難といった呼
(2)各州政府によってはコロナウイルス専用のホットラインを設
(在スペイン大使館 HP:各州相談連絡先一覧 URL)
https://www.es.emb-japan.go.jp
(3) 日本の厚生労働省より「ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われ
【8つのポイント】
・部屋を分けましょう
・感染者のお世話はできるだけ限られた方で。
・マスクをつけましょう。
・こまめに手を洗いましょう。
・換気をしましょう。
・手で触れる共有部分を消毒しましょう。
・汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう。
・ゴミは密閉して捨てましょう。
(日本の厚生労働省参考 URL)
https://www.mhlw.go.jp/content
2 ご帰国に際しての参考情報
■水際対策の抜本的強化に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
●大使館連絡先等
1 外務省海外安全ホームページ:https://www.anze
2 在スペイン日本国大使館
電話: +(34)-91-590-7600(代表)
ホームページ:https://www.es.emb-japa
3 在ラスパルマス領事事務所
電話:+(34)-928-244-012
ホームページ:https://www.es.emb-japa
4 在バルセロナ日本国総領事館
電話:+(34)-93-280-3433
ホームページ:http://www.barcelona.es
0 件のコメント:
コメントを投稿