【ジョージア】市中における制限措置の緩和について

6月 22, 2021

ジョージア

t f B! P L

【管理人コメント】
ジョージアにおける制限措置についての情報です。今後の制限措置の緩和について発表され、6月22日以降屋外マスク着用義務が緩和され、7月1日からは夜間外出制限が解除されます。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。

【以下引用】

市中における制限措置の緩和について

在ジョージア日本国大使館 ge@mailmz.emb-japan.go.jp tricorn.net 経由

●22日より屋外マスク着用義務が緩和されます。
●7月1日より夜間外出制限が解除されます。
●デルタ型変異株の市中感染拡大が確認され、ジョージア政府は予防対策を広く呼びかけています。

1.22日、ジョージア政府は新型コロナウイルス対策に伴う、屋外におけるマスク着用義務を一部緩和すると発表しました。ただし、屋外においても公共交通機関(電車、バス、タクシー等)の乗車時に加え、電車の駅やバス停のような公共交通機関の乗り場等では引き続き着用が義務づけられています。
また、ショッピングセンター等の公共の屋内施設では引き続きマスクの着用が求められています。

2.同じくジョージア政府の発表によると、7月1日より、これまで導入されていた夜間外出制限(23時から翌4時)が撤廃されることとなります。

3.ジョージア保健当局の発表によれば、従来株より感染力が強いとされるデルタ株変異種の国内感染が広がっており、市民に対し警戒を呼びかけています。ジョージア国内では引き続き週に5000件を超える新規感染者が確認されており、感染の勢いは衰えていません。在留邦人の皆様におかれましては、規制が一部緩和されたとはいえ、これまでと同様に不要不急の外出自粛や、指定された場所でのマスク着用やソーシャルディスタンスの励行等、各種制限を遵守するなどして感染予防に努めてください。

 新たに当地への渡航を計画されている方や、一時的に出国して再入国を検討している方におかれては、日本政府は当地の新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、現在もジョージアには「渡航中止勧告」を発出していますので、どのような目的であれ渡航中止を勧告していることに留意して下さい。

 発熱や味覚障害など、コロナウイルス感染が疑われる症状を自覚した場合には、直ちに【112】に電話をしてください。【112】は本来緊急用の電話番号ですが、現在は英語対応によるオンラインクリニックへ繋がり、症状等について相談することが可能になっています。
 感染の疑いがない状況で、新型コロナウイルスに関して何らかの相談をしたい場合には、
・政府ホットライン【144】
・ジョージア保健省ホットライン【1505】
をご利用ください。
 なお、感染が疑われた場合には、可能な限り末尾の当館連絡先にもご連絡いただきますようお願い致します。
○ ジョージア政府による新型コロナウイルス関連特設サイト
→ https://stopcov.ge/en

【メール送信元】
在ジョージア日本国大使館
電 話:(+995-32)275-2111、2114 
メール:consular@tb.mofa.go.jp
住 所:Krtsanisi street 9, Tbilisi, 0114, Georgia
H P:http://www.ge.emb-japan.go.jp/japan/index.html

Translate

ラベル

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ