【管理人コメント】
ドイツにおける制限措置についての情報です。NRW州におけるコロナ防疫令が改正され、6月21日以降屋外でのマスク着用義務を廃止する等緩和されます。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
コロナ防疫州令の改正
|
●NRW州政府はコロナ防疫州令を改正し、6月21日以降のマス ク着用義務など一部の措置を緩和しました。
●引き続き、人が集まるところや建物内でのマスク着用義務はあり ますので、ご注意ください。
1 新型コロナウイルスへの感染者数が減少している状況を踏まえ、N RW州政府はコロナ防疫州令を改正し、6月21日以降のマスク着 用義務については以下のとおりとなります。
○「7日間指数」(人口10万人当たりの直近7日間の新規感染者 数)が35未満の郡・市では、 下記のような人が集まる場所を除き、屋外でのマスク着用義務が廃 止されます。
・ブース、レジ、窓口などの前の行列
・1000人以上が集まる大型イベントにおける、座席指定のない 場所
・その他、自治体が指定する場所
○閉鎖された空間では引き続き原則としてマスク着用が義務づけ られています。ただし、教室・文化イベント・スポーツイベントな どで十分な換気がなされており、かつ座席が指定されている場合に は、マスクを着用しなくても良くなりました。
○また、NRW州内の学校においては、6月21日以降、校舎外で のマスク着用義務が免除されます。
○マスク着用が義務づけられている場合、一部の例外を除き、医療 用マスク(サージカルマスク、OPマスク)があれば十分とされて います。なお、公共交通機関においても、すでにFFP2マスクで はなく、医療用マスク着用で可となっています。
2 このほか、屋外のレジャー施設(動物園など)で、予約なしの訪問 が可能となるなど、いくつかの緩和措置が行われています。 詳しくは、州政府のホームページ(ドイツ語)をご覧ください。
https://www.land.nrw/de/presse mitteilung/nordrhein-westfalen -hebt-maskenpflicht-im-freien- weitgehend-auf
■在デュッセルドルフ日本国総領事館ホームページ(新型コロナウ イルス対策関連特設サイト)
https://www.dus.emb-japan.go.j p/itpr_ja/Coronavirus_02.03.20 20.html
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/i nfo/pcinfectionspothazardinfo_ 165.html#ad-image-0
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp /index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c _info/oshirase_kaian_app.html
(連絡先)
○在デュッセルドルフ日本国総領事館
電話 :+ 49 (0)211-16482-20(閉館時は緊急電話対応業者につ ながります)
FAX: + 49 (0)211-16482-76
E-mail: konsul@ds.mofa.go.jp
●引き続き、人が集まるところや建物内でのマスク着用義務はあり
1 新型コロナウイルスへの感染者数が減少している状況を踏まえ、N
○「7日間指数」(人口10万人当たりの直近7日間の新規感染者
・ブース、レジ、窓口などの前の行列
・1000人以上が集まる大型イベントにおける、座席指定のない
・その他、自治体が指定する場所
○閉鎖された空間では引き続き原則としてマスク着用が義務づけ
○また、NRW州内の学校においては、6月21日以降、校舎外で
○マスク着用が義務づけられている場合、一部の例外を除き、医療
2 このほか、屋外のレジャー施設(動物園など)で、予約なしの訪問
https://www.land.nrw/de/presse
■在デュッセルドルフ日本国総領事館ホームページ(新型コロナウ
https://www.dus.emb-japan.go.j
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/i
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp
■スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c
(連絡先)
○在デュッセルドルフ日本国総領事館
電話 :+ 49 (0)211-16482-20(閉館時は緊急電話対応業者につ
FAX: + 49 (0)211-16482-76
E-mail: konsul@ds.mofa.go.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿