【管理人コメント】
ロシアにおける制限措置についての情報です。ナホトカ市、モスクワ市、サンクトペテルブルグ市における制限措置についての内容が含まれています。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
【領事メール】【新型コロナ関連】ロシアに
|
●6月16日、ナホトカ市は、同市における対面での大規模イベン トの実施を禁止する発表を行いました。
●なお、モスクワ市及びサンクトペテルブルグ市では感染拡大を受 けて制限措置が導入されていますので参考までお知らせします。
1 当館管轄地域における制限措置
6月16日、ナホトカ市は、同市行政府公式ウェブサイトにおいて 、対面での大規模イベント(コンサート、展示会など) を禁止する旨発表しました。
参考(ナホトカ市行政府公式ウェブサイト):
https://www.nakhodka-city.ru/e vents/news/item/?sid=4852&uid= 0
2 当館管轄地域新型コロナウイルス感染状況(6月17日時点)
沿海地方:45,349名(うち41,952名が回復、744名 死亡)
カムチャッカ地方:14,874名(うち14,090名が回復)
マガダン州:8,670名(うち8,456名が回復、死亡者数1 13名)
3 在ロシア日本国大使館及び在サンクトペテルブルク日本国総領事館 より以下のとおり案内が来ておりますのでお知らせいたします。
【以下、在ロシア日本国大使館の領事メール】
●モスクワ市は、ここ一週間の急速な感染拡大を受けて、6月12 日、いくつかの対応策を公表し、市民に注意を呼び掛けています。
●在留邦人の皆様におかれましても、ご自身とご家族の感染防止策 を徹底してください。
1.ロシア政府の発表によりますと、モスクワ市における市内の新 規感染者数はこの1週間で倍増しています(6月6日2936人→ 6月13日7704人)。
2.モスクワのソビャーニン市長は6月12日、同市長の公式ブロ グにおいて、感染状況は急激に悪化しており、最近は若い世代の感 染が増加していること、重症者も多くなっていることから、あらた に専門病床を確保する努力をしていると表明するとともに、感染拡 大を防ぐための対策をとることを発表しました。以下、主な措置の 概要です。
(1)一部の飲食店等の営業停止
・6月13日から20日まで、ショッピングセンター等のフードコ ートでの食事の提供や、外食産業(レストラン、カフェ等)、 ナイトクラブ、カラオケ等の娯楽施設の23時から翌朝6時までの 営業を禁止(持ち帰り、デリバリーを除く)
(2)各種施設の入場制限・大規模行事等の制限
・6月13日から20日まで、キッズルーム、動物園の営業停止、 市内の多くの公園等における遊具等の使用の禁止
(3)臨時の非労働日、リモートワークの推奨等
・一部の職種を除き、6月15日から19日を臨時の非労働日とす る
・30%以上の従業員や、65歳以上の職員や基礎疾患がある職員 のリモートワークの推奨
3.在留邦人の皆様におかれましても、ご自身とご家族の感染防止 策を徹底してください。
【在ロシア日本国大使館の領事メールは以上です】
【以下、在サンクトペテルブルク日本国総領事館の領事メール】
●6月13日、サンクトペテルブルク市政府は、6月17日以降新 たに導入されるコロナウイルス感染拡大防止措置について発表しま した。
●6月15日午前時点でのサンクトペテルブルク市における累計感 染者数は452,497名で、前日比902名増加しました。死亡 者の前日比増加は53名です。
●現在モスクワ市内でのコロナ感染者が急増しています。今後モス クワ市同様にサンクトペテルブルク市でもコロナ感染者が急増する 可能性が考えられますので、これまで以上に感染対策にご留意下さ い。
1 6月13日、サンクトペテルブルク市政府は、6月17日以降新た に導入されるコロナウイルス感染拡大防止措置等について発表しま した。主なものは以下のとおりです。
・フードコートの営業禁止。(宅配・テイクアウトサービス、駅・ 空港・ガソリンスタンド内の店舗等は除く)
・午前2時から午前6時までの飲食店の営業禁止(宅配・テイクア ウトサービス、社員食堂を除く)
・屋内遊園施設の営業禁止(水族館、アクアパーク、図書館、スポ ーツジムを除く)
・飲食店、ショッピングモール内のキッズルーム閉鎖
・ショッピングモール内のキオスク型店舗の営業禁止
・映画館の観客数を収容定員の50%までに制限
・屋内外イベントの人数の上限を3,000名に制限
・75名以上参加の集会でのマスク着用の義務化
・サッカー欧州選手権(UEFA EURO2020)ファンゾーン内の食品販売の禁止(飲み物を除 く)
※右制限措置については以下参照。
https://www.gov.spb.ru/press/ governor/216084/
2 ロシア連邦消費者権利及び福祉監督庁によると、サンクトペテルブ ルク市における感染者数は、6月15日午前時点で452, 497名(前日比902名増)です。 死亡者の前日比増加は53名です。レニングラード州での感染者数 は107名増え、合計46,257名となっています。
3 報道によれば,モスクワ市における一日当たり新規感染者数は、1 週間前と比べ倍増し、連日6,000人を超えており、モスクワ市 政府は6月15日から19日を臨時の非労働日とするなどの制限措 置を公表し、モスクワ市民に注意を呼びかけています。今後モスク ワ市同様にサンクトペテルブルク市でもコロナ感染者が急増する可 能性が考えられますので、これまで以上に感染対策にご留意下さい 。
【在サンクトペテルブルク日本国総領事館の領事メールは以上です 】
このメールは在留届を提出した方と「たびレジ」に登録した方に、 配信しています。
※「在留届」を提出した方で帰国・転出した方は、以下のURLよ り帰国または転出届を提出してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp /RRnet/residencereport/login
※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない 方は、以下のURLより変更または停止の手続きをしてください。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.g o.jp/tabireg/simple/auth
(停止)https://www.ezairyu.mofa.g o.jp/tabireg/simple/delete
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。この ままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
〔お問合わせ先〕
在ウラジオストク日本国総領事館
Tel:+7(423)226-7481
E-mail:ryouji@vl.mofa.go.jp
HP : http://www.vladivostok.ru.emb- japan.go.jp/itprtop_ja/index.h tml
担当:藤村、鎌田
●なお、モスクワ市及びサンクトペテルブルグ市では感染拡大を受
1 当館管轄地域における制限措置
6月16日、ナホトカ市は、同市行政府公式ウェブサイトにおいて
参考(ナホトカ市行政府公式ウェブサイト):
https://www.nakhodka-city.ru/e
2 当館管轄地域新型コロナウイルス感染状況(6月17日時点)
沿海地方:45,349名(うち41,952名が回復、744名
カムチャッカ地方:14,874名(うち14,090名が回復)
マガダン州:8,670名(うち8,456名が回復、死亡者数1
3 在ロシア日本国大使館及び在サンクトペテルブルク日本国総領事館
【以下、在ロシア日本国大使館の領事メール】
●モスクワ市は、ここ一週間の急速な感染拡大を受けて、6月12
●在留邦人の皆様におかれましても、ご自身とご家族の感染防止策
1.ロシア政府の発表によりますと、モスクワ市における市内の新
2.モスクワのソビャーニン市長は6月12日、同市長の公式ブロ
(1)一部の飲食店等の営業停止
・6月13日から20日まで、ショッピングセンター等のフードコ
(2)各種施設の入場制限・大規模行事等の制限
・6月13日から20日まで、キッズルーム、動物園の営業停止、
(3)臨時の非労働日、リモートワークの推奨等
・一部の職種を除き、6月15日から19日を臨時の非労働日とす
・30%以上の従業員や、65歳以上の職員や基礎疾患がある職員
3.在留邦人の皆様におかれましても、ご自身とご家族の感染防止
【在ロシア日本国大使館の領事メールは以上です】
【以下、在サンクトペテルブルク日本国総領事館の領事メール】
●6月13日、サンクトペテルブルク市政府は、6月17日以降新
●6月15日午前時点でのサンクトペテルブルク市における累計感
●現在モスクワ市内でのコロナ感染者が急増しています。今後モス
1 6月13日、サンクトペテルブルク市政府は、6月17日以降新た
・フードコートの営業禁止。(宅配・テイクアウトサービス、駅・
・午前2時から午前6時までの飲食店の営業禁止(宅配・テイクア
・屋内遊園施設の営業禁止(水族館、アクアパーク、図書館、スポ
・飲食店、ショッピングモール内のキッズルーム閉鎖
・ショッピングモール内のキオスク型店舗の営業禁止
・映画館の観客数を収容定員の50%までに制限
・屋内外イベントの人数の上限を3,000名に制限
・75名以上参加の集会でのマスク着用の義務化
・サッカー欧州選手権(UEFA EURO2020)ファンゾーン内の食品販売の禁止(飲み物を除
※右制限措置については以下参照。
https://www.gov.spb.ru/press/
2 ロシア連邦消費者権利及び福祉監督庁によると、サンクトペテルブ
3 報道によれば,モスクワ市における一日当たり新規感染者数は、1
【在サンクトペテルブルク日本国総領事館の領事メールは以上です
このメールは在留届を提出した方と「たびレジ」に登録した方に、
※「在留届」を提出した方で帰国・転出した方は、以下のURLよ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp
※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない
(変更)https://www.ezairyu.mofa.g
(停止)https://www.ezairyu.mofa.g
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。この
〔お問合わせ先〕
在ウラジオストク日本国総領事館
Tel:+7(423)226-7481
E-mail:ryouji@vl.mofa.go.jp
HP : http://www.vladivostok.ru.emb-
担当:藤村、鎌田
0 件のコメント:
コメントを投稿