【管理人コメント】
シンガポールにおける新型コロナ関連情報です。現在の感染状況及び今後の制限緩和についての内容が含まれています。6月21日から2名までのグループでの店内飲食が再開となります。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
新型コロナウイルスの発生に関する注意喚起
|
新型コロナウイルスの発生に関する注意喚起(その51)につきま して,以下のとおりご連絡いたします。
新型コロナウイルスに関する注意喚起(その51)
令和3年6月19日
在シンガポール日本大使館
1.6月18日,シンガポール保健省(MOH)は,コミュニティ の安全を守るための再開措置を概要以下の通り公表しました。 詳細は保健省(MOH)HPを確認ください。
保健省(MOH)HP
https://www.moh.gov.sg/news-hi ghlights/details/calibrated-re opening-to-keep-our-community- safe
(1)関係省庁タスクフォース(MTF)は,2021年6月14 日(月)のフェーズ3(Heightened Alert)の第一段階への緩和と,6月21日(月)の第二段階 への更なる緩和を発表していました。MTFは,安全かつ段階的な 移行のために尽力してくださったシンガポール国民および居住者の 皆様に感謝いたします。ここ数週間のシンガポール国民の努力によ り,感染の連鎖を遅らせることができましたが,感染経路不明な感 染が引き続き発生しており,コミュニティで感知されていない感染 が続いていると考えられます。引き続き,衛生管理を徹底し, 警戒を怠らず,コミュニティの安全を守るために,再開に向けた慎 重な対応をしなければなりません。
【最新の状況】
(2)第一段階の緩和措置が開始されて以来,小規模かつ継続的な 感染経路が不明な感染例が発生しており,115 Bukit Merah View Market and Food Centre周辺での感染例のように,大きなクラスターへと拡大 する可能性があります。さらなる感染拡大のリスクを低減し,この クラスターから発生する可能性のある新たな感染を防ぐために, Bukit Merah View 115,116で働くすべてのスタッフとテナントに対して特別な 検査を実施し,これらの2つのブロックを感染者がいた日に訪れた 一般市民に対しても新型コロナウイルス検査を無料で実施しました 。
(3)一般コミュニティと日常的に接触する職種の人々の健康を守 るため,2021年3月からホーカーセンターや市場で働く人々に 優先的に予防接種を提供しています。 このような環境で働いている方で,医学的に適格な方には, ワクチン接種をお勧めしています。
【フェーズ3への段階的再開に向けた最新のアプローチ】
(4)このように感知されない市中感染事例が引き続き発生してい るため,再開に向けた計画を調整しています。2021年6月21 日からは,飲食店での食事や屋内でのマスクを着用しないスポーツ /エクササイズなど,リスクの高い活動については,これまで発表 していた5人までのグループではなく,2人までのグループでのみ 再開を許可します。同時に,これらに従事するスタッフを, 抗原迅速検査(ART)を始めとする定期的迅速簡易検査( FET)にできるだけ早く参加させます。今後数週間でFETの能 力を高め,7月中旬頃までにはこれらの環境で働く人々に定期的F ET体制を整える予定です。したがって, 今後スーパースプレッダー(多くの人への感染拡大の感染源)とな るようなイベントや大規模なクラスターが発生しない限り,202 1年7月中旬(
日付は後日発表)からは,このような活動を最大5人までのグルー プのサイズに拡大することを考えています。
(5)飲食店,屋内でのマスクなし活動,および結婚披露宴に関す る最新の措置は,以下に詳述されています( 適用される他の活動を含め,最新の措置の詳細については, 付属書Aを参照のこと)。
(付属書A)
https://www.moh.gov.sg/docs/li brariesprovider5/pressroom/pre ss-releases/annex-a-mtf-18-jun .pdf
(6)飲食店での店内飲食再開
飲食店は,2021年6月21日より,2人までのグループで店内 飲食を再開することができます。つまり, 同一世帯ではない2人を超えるグループは,複数のテーブルに分か れていても,飲食店内で一緒に食事をすることはできません。 また,大声で会話をすることによる感染のリスクをさらに軽減する ため,飲食店で録音された音楽を流すことは認められません。 これは,既に施行されている飲食店でのビデオやテレビの上映,生 演奏の制限に追加されるものです。また,飲食店では,感染のリス クを低減するために,グループ間の距離を1メートル以上離し,1 グループ2人までとすることを厳守してください。また,安全管理 措置に違反した場合には,より厳しい取り締まりが行われます。 飲食店の利用者は,飲食中を除き,常にマスクを着用しな
ければなりません。
(7)結婚披露宴
結婚披露宴は,出席者が長時間たくさんの人と交流をする傾向があ り,よりリスクの高い活動であるため,2021年7月中旬まで禁 止します。
(8) 屋内でのマスク無しでのスポーツ/エクササイズ
ジムやフィットネススタジオでは,屋内でのマスク無しでのスポー ツ/エクササイズを,個人間では2メートル以上,グループ間では 3メートル以上の安全な距離を置いた上で,2人までのグループ, およびインストラクターを含む30人までのクラスで再開すること ができます。マスク着用および屋外でのマスクなし活動については ,5人以下のグループで,インストラクターを含めて30人以下の クラスで行うことができます。詳細については, 今後SportSGが発表します。
【在宅勤務はデフォルト】
(9)今後数週間のうちにフェーズ3(Heightened Alert)に移行するため,職場や公共交通機関などの公共の場 での交流を減らすことで,感染リスクを抑制する必要があります。 そのため,在宅勤務は引き続きデフォルトになります。事業者は, 在宅勤務が継続されることを確認するとともに,職場に出勤する必 要がある従業員については,始業時間をずらしたり,フレックスタ イムを導入したりするようにしてください。また,従業員が複数の 職場にまたがって勤務することは今後も避けてください。 職場については,懇親会は引き続き認められず,仕事に関連したイ ベント(製品発表会,タウンホールミーティングなど)での飲食は 引き続き認められません。
【支援策の対象】
(10)2021年7月中旬まで,引き続き様々な活動の安全管理 措置が強化されることに鑑み,政府は, 影響を受ける部門に対するJobs Support Schemeの強化を2週間かけて10%に引き下げますが,その 前に3週間延長します(詳細は付属書Bを参照)。
(付属書B)
https://www.moh.gov.sg/docs/li brariesprovider5/pressroom/pre ss-releases/annex-b-mtf-18-jun .pdf
(11)自営のホーカー業者への支援を行うために,政府は,NE A(国家環境庁)またはNEAが任命した事業者が管理するホーカ ーセンターの出店者に対し,テーブル清掃および集中食器洗浄サー ビスの料金に対する補助金を2021年7月中旬まで延長し, 賃借料を免除することとします。
(12)安全管理措置の強化により引き続き影響を受けているその 他の労働者を支援するため,政府はCOVID-19(一時的)回 復助成金(CRG-T)を2021年7月31日まで延長します。 CRG-Tの既存の受給者で,引き続き支援を必要とする人は,7 月にCRG-Tの2回目の支援を申請することができます。詳細は 社会・家庭振興省から発表されます。
【高リスク活動に従事するスタッフに対する定期的迅速簡易検査( FET)の段階的な実施に関する最新情報】
(13)マスクをしていない顧客がいる環境で働く,あるいは個人 間で長時間の接触がある場所で働くすべてのスタッフに対するAR T(抗原迅速検査)などの検査を用いた定期的なFET体制を敷く ことを求めます。これには次のスタッフが含まれます。
a.店内飲食のある飲食店
b.パーソナルケアサービス(例:フェイシャル&ネイルサービス ,スパ/サウナ,マッサージ店,理髪店,メイクアップサービス) ,および
c.客がマスクを外しているジムやフィットネススタジオ
(14)これらの施設のスタッフには,2021年7月中旬頃から 14日ごとのFETが義務化されます。FETの大部分は,事業者 の管理の下で行う自己スワブ検査により行うことができると考えて います。事業所がFETに取り組むことを支援するために,企業が 事業所内の管理者によりスタッフのART自己スワブ検査を管理で きるようにするためのトレーニングプログラムを用意しました。 これらの管理者トレーニングプログラムは,今後3ヶ月間,無料で 提供されます。また,そのような検査のためのARTキットも準備 されます。一部の事業所は, すでに従業員をトレーニングに派遣しており,2021年6月21 日から順次,定期検査を実施する準備が整っています。
(15)自己スワブ検査の管理を行うことができない小規模な企業 もあります。そこで,クイック検査センター(QTC) を設置して,検査が必要な人を支援することにしました。 まず,Tekka と Yishunにそれぞれ1カ所ずつ設置し,2021年6月21日 から運用を開始します。その後,順次,QTCを増設していく予定 です。また,これらの環境での感染リスクをさらに最小化するため に,政府はこれらの環境で働く人への早期のワクチン接種を促進し ます。
(16)関係機関は,特定のセクターに対して,定期的FETに関 する情報を提供します。
【高齢者介護施設の訪問者にARTによる新型コロナ検査を6月2 1日の訪問再開に合わせて導入】
(17)2021年6月5日から2021年6月20日まで,高齢 者の介護施設への訪問は,最近のコミュニティでの感染の事例を考 慮して一時中断されていました。私たちはこれら施設と協力して, 高齢者の健康を守るために訪問者の管理や検査の方針を見直すなど ,既存の一連の予防措置を強化してきました。
(18)2021年6月21日以降,物理的な訪問が再開される際 ,訪問者管理策を強化するために,高齢者介護施設への訪問者は事 前にFETを受け,陰性と判定される必要があります。この事前の FETにはARTを使用します。施設によっては,ARTに必要な 手続きを整えるのに時間がかかるため,訪問の再開が遅れることを ,訪問者の皆様にご理解いただきたいと思います。その他,より多 くの訪問者に対応する前に,運営プロセスを安定させるために,少 ない訪問者数で受け入れを開始する施設もあります。訪問者は,事 前に高齢者介護施設での面会の予定を立て,ART を完了するために必要な時間を追加するよう考慮する必要がありま す。
【SafeEntry Gateway チェックアウト・ボックスの導入】
(19)今後数週間内に,接触者の追跡を容易にし,コミュニティ での感染拡大を抑えるための重要なデジタルツールであるTrac eTogether(TT)プログラムとSafeEntry( SE)プログラムを強化するため,SafeEntry Gateway(SEGW)チェックアウト・ボックスが,入場者 の多い施設で順次展開されます。これは,SEで施設の退出を登録 したいが,現行のシステムではできないというSEGW利用者から のフィードバックを受けたものです。これにより正確に接触者追跡 を行うことができます。
(20)SEGWチェックアウト・ボックスは,訪問者の多い施設 (モール,病院,ポリクリニックなど)や,マスクを外した状態で 個人が長時間接近する可能性が高い場所(飲食店やスポーツジムな ど)に設置されます。対象となる企業には通知され,今後数週間の うちにSEGWチェックアウト・ボックスが届きます。
(21)一般の方は,可能な限り,施設を出るときにSEチェック アウトを行うようお願いします。これによって濃厚接触者を特定す るための詳細情報を提供することで, 接触者の追跡プロセスをサポートします。
【感染の封じ込めの強化】
(22)変異株の感染力が高くなっていることから,感染を封じ込 め大規模なクラスターの発生を防ぐためにTTおよびSEのデータ を利用していきます。これにより,感染を防ぎつつ,より多くの活 動を再開することができるようになります。この措置の一環として ,感染者が訪問したのと同じ日にホットスポットを訪れ,ウイルス にさらされた可能性のある人たちにSMSで「ヘルスアラート」 を送信します。これらの人は,指定された検査センターで検査を受 ける義務があり,検査結果が出るまで隔離された状態で過ごすこと が求められます。検査結果が陰性であれば, 感染のリスクは低くなりますが,念のため, 他人との接触を制限し,必要な行動だけをとるようにしてください 。職場への出勤がどうしても必要な方(在宅勤務ができない方)
には,出勤を許可します。ただし,職場における安全管理措置を厳 守しなければなりません。さらに,検査センターでは, 自己検査キットを配布しますので,その後数日間, 自宅で自分で検査を行い,感染していないことを確認してください 。すべてのシンガポール人が役割を果たす必要があります。詳細に ついては,準備が整い次第お知らせします。
【コミュニティの安全を守るために】
(23)感染経路が不明な症例が続いていることは,コミュニティ に感知されない感染者がいることを示唆しています。ワクチン接種 率が向上するまでは,検査,封じ込め,段階的な再開などの公衆衛 生対策が,ウイルスに対する最善の防御策です。各個人が,安全管 理措置を継続し,衛生管理を徹底し,不調の際は医師の診察を受け ,検査を受けなければなりません。
(24)今後数ヶ月間は,感染のリスクを減らし,不幸にも感染し てしまった人の病気の重症度を下げるためにも,ワクチン接種が重 要な役割を果たします。その効果は一丸となって高いレベルの予防 接種率を達成したときにしか分かりません。対象となる方には,ワ クチンが提供された際には是非とも接種していただきたいと思いま す。皆で協力してこそ,より強く,より安全な国になることができ るのです。
2.6月16日,シンガポール保健省(MOH)は,私立病院・医 療クリニック法(PHMCA)に基づいて認可された24の民間医 療機関を,特別アクセスルート(SAR)の下でシノバック- コロナバック・ワクチンのライセンス提供者として選定しました。 これらの医療機関は,シノバック-コロナバック・ワクチンの接種 を希望するシンガポール市民,永住者,長期滞在者にワクチンを投 与することができる旨公表しました。詳細は保健省(MOH) HPを確認ください。
保健省(MOH)HP
https://www.moh.gov.sg/news-hi ghlights/details/24-private-he althcare-institutions-selected -to-administer-the-government' s-stock-of-sinovac-coronavac- covid-19-vaccine
3.6月11日,シンガポール保健省(MOH)は,専門家委員会 が,mRNA 新型コロナウイルス・ワクチンの2回目の接種が,若年男性におけ る心筋炎および心膜炎のわずかなリスクと関連している可能性があ るという国際的な報告に関する評価を概要次の通り公表しました。 詳細は保健省(MOH)HPを確認ください。
保健省(MOH)HP
https://www.moh.gov.sg/news-hi ghlights/details/expert-commit tee-on-covid-19-vaccination's- assessment-on-myocarditis-and- pericarditis-following-mrna- covid-19-vaccination
(1)専門家委員会は,mRNA COVID-19ワクチンの2回目の接種が,若年男性における心 筋炎および心膜炎のわずかなリスクと関連している可能性があると いう国際的な報告を注視してきました。我々は,現在入手可能な国 際的および地域的なデータを検討しました。我々の評価は, mRNA COVID-19ワクチンを接種することのメリット,すなわちC OVID-19の感染や感染しても重篤な合併症が減少することは ,引き続きワクチン接種のリスクを上回るというものです。
【mRNAワクチンによる心筋炎・心膜炎】
(2)心筋炎と心膜炎は,それぞれ心臓の筋肉と心臓の外側の粘膜 に影響を与える炎症性疾患です。 女性に比べて男性に多く発症します。患者は,胸の痛み,息切れ, 心拍の異常などの症状を呈します。ほとんどの症例は軽度で, 大きな介入を必要とせずに回復し,長期的な影響を受けることはあ りませんが,ごく稀に重度の症例では心筋に損傷を与えることがあ ります。心筋炎および心膜炎は,心臓への血流が遮断されたときに 起こる心臓発作とは別個の疾患です。
(3) mRNA COVID-19の2回目の接種後に心筋炎や心膜炎の発生が増加 することが,海外(イスラエル,米国)で25歳以下の青年・若年 層で確認されています。このリスクは,米国におけるmRNAワク チンの10万回接種あたり1.6例と推定されており,これはシン ガポールで観察されたアナフィラキシーのリスクに匹敵するもので す。現在までのところ,ワクチンの初回投与後に心筋炎や心膜炎の リスクの増加は観察されていません。
(4)シンガポールでは,健康科学局(HSA)が18歳から30 歳の若い男性による4件の症例を報告しています。これは, 背景となる発生率に基づくと,この年齢層で予想される範囲の上限 にあたります。 ほとんどの症例は,2回目のワクチン接種後,数日以内に発症した と報告されています。 全員が回復したか,または退院しています。
【推奨事項】
(5)さらなる研究や調査が行われていますが,現在入手可能なデ ータでは,特に若い男性において,mRNAワクチンの2回目の接 種後に心筋炎や心膜炎のリスクがごくわずかにある可能性が示唆さ れています。EC19Vでは,予防措置として, ワクチンを接種した人,特に青年や若い男性は,2回目の接種後1 週間は激しい運動を避けることを推奨しています。この間, 胸の痛み,息切れ,心拍の異常などが発生した場合は,速やかに医 師の診察を受けてください。
(6)新型コロナウイルス9は,世界的にもシンガポールでも引き 続き健康上の脅威となっています。感染性亜種の出現は,長期的な 慢性合併症を含む重篤なCOVID-19疾患や合併症のリスクだ けでなく,広くコミュニティにCOVID-19を伝播させる可能 性があります。EC19V は,mRNA による COVID-19 ワクチン接種の利点は,既知および潜在的なリスクを引き続き上回 っていると評価している。
(7)EC19Vは,国内外で更なる分析が行われた際には,入手 可能なデータのモニタリングを継続し,最新情報を提供します。
4.シンガポール保健省(MOH)は,シンガポール国内における 感染者数及び予防接種状況等関連情報を以下の保健省HPで公表し ています。
(保健省HP)https://www.moh.gov.sg/ covid-19
5.日本人の方も含め,日本に来航する際にはシンガポール出国前 72 時間以内の検査証明の提出が必要です。検査証明書をお持ちでない 場合,検疫法に基づき上陸できません。
また,空港の制限エリア内において,ビデオ通話及び位置確認アプ リのインストール並びに誓約書に記載された連絡先の確認が行われ ます。詳細は次のURLをご参照ください。
https://www.sg.emb-japan.go.jp /itpr_ja/keneki_0108.html
6.航空会社各社は,新型コロナウイルスの発生により,路線の減 便等の措置を実施しています。詳細は各社HPを確認下さい。
(日本航空HP)
https://www.jal.co.jp/jp/ja/in fo/2020/other/flysafe/flights- service/#inter
(全日空HP)
https://www.anahd.co.jp/ja/jp/ topics/notice200206/#2
(シンガポール航空・シルクエアーHP)
Singapore Airlines and SilkAir Flight Schedules - April to June 2021
(シンガポール・エアライングループにおけるチャンギ空港におけ るトランジット対象地域も同HPを御参照下さい。)
7.外務省は,新型コロナウイルスの発生に関し,海外安全HPに て関連情報
を掲載しています。渡航にあたっては,同ホームページ等にて最新 情報の入手を行って下さい。
(海外安全HP)
外務省 海外安全ホームページ (mofa.go.jp)
8.外務省海外安全ホームページ,厚生労働省ホームページ,シン ガポール保健省ホームページなどの最新情報を収集し引き続き感染 予防に努めて下さい。
●首相官邸ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/he adline/kansensho/coronavirus. html
●外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
●法務省ホームページ
http://www.moj.go.jp/hisho/kou hou/20200131comment.html
●厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/0000164708_ 00001.html
●厚生労働省検疫所ホームページ
https://www.forth.go.jp/news/2 0200129.html
●シンガポール保健省(MOHホームページ)
https://www.moh.gov.sg/
(参考)シンガポール政府はWhatsAppの専用チャンネルを 設け情報を提供しています。(チャンネル登録:https:// go.gov.sg/whatsapp)
このメールは在留届及び,たびレジにて届けられたメールアドレス へ自動的に配信されております。
在シンガポール日本国大使館
TEL:6235-8855
FAX:6733-5612
E-mail:ryoji@sn.mofa.go.jp
http://www.sg.emb-japan.go.jp/ itprtop_ja/index.html
新型コロナウイルスに関する注意喚起(その51)
令和3年6月19日
在シンガポール日本大使館
1.6月18日,シンガポール保健省(MOH)は,コミュニティ
保健省(MOH)HP
https://www.moh.gov.sg/news-hi
(1)関係省庁タスクフォース(MTF)は,2021年6月14
【最新の状況】
(2)第一段階の緩和措置が開始されて以来,小規模かつ継続的な
(3)一般コミュニティと日常的に接触する職種の人々の健康を守
【フェーズ3への段階的再開に向けた最新のアプローチ】
(4)このように感知されない市中感染事例が引き続き発生してい
日付は後日発表)からは,このような活動を最大5人までのグルー
(5)飲食店,屋内でのマスクなし活動,および結婚披露宴に関す
(付属書A)
https://www.moh.gov.sg/docs/li
(6)飲食店での店内飲食再開
飲食店は,2021年6月21日より,2人までのグループで店内
ければなりません。
(7)結婚披露宴
結婚披露宴は,出席者が長時間たくさんの人と交流をする傾向があ
(8) 屋内でのマスク無しでのスポーツ/エクササイズ
ジムやフィットネススタジオでは,屋内でのマスク無しでのスポー
【在宅勤務はデフォルト】
(9)今後数週間のうちにフェーズ3(Heightened Alert)に移行するため,職場や公共交通機関などの公共の場
【支援策の対象】
(10)2021年7月中旬まで,引き続き様々な活動の安全管理
(付属書B)
https://www.moh.gov.sg/docs/li
(11)自営のホーカー業者への支援を行うために,政府は,NE
(12)安全管理措置の強化により引き続き影響を受けているその
【高リスク活動に従事するスタッフに対する定期的迅速簡易検査(
(13)マスクをしていない顧客がいる環境で働く,あるいは個人
a.店内飲食のある飲食店
b.パーソナルケアサービス(例:フェイシャル&ネイルサービス
c.客がマスクを外しているジムやフィットネススタジオ
(14)これらの施設のスタッフには,2021年7月中旬頃から
(15)自己スワブ検査の管理を行うことができない小規模な企業
(16)関係機関は,特定のセクターに対して,定期的FETに関
【高齢者介護施設の訪問者にARTによる新型コロナ検査を6月2
(17)2021年6月5日から2021年6月20日まで,高齢
(18)2021年6月21日以降,物理的な訪問が再開される際
【SafeEntry Gateway チェックアウト・ボックスの導入】
(19)今後数週間内に,接触者の追跡を容易にし,コミュニティ
(20)SEGWチェックアウト・ボックスは,訪問者の多い施設
(21)一般の方は,可能な限り,施設を出るときにSEチェック
【感染の封じ込めの強化】
(22)変異株の感染力が高くなっていることから,感染を封じ込
には,出勤を許可します。ただし,職場における安全管理措置を厳
【コミュニティの安全を守るために】
(23)感染経路が不明な症例が続いていることは,コミュニティ
(24)今後数ヶ月間は,感染のリスクを減らし,不幸にも感染し
2.6月16日,シンガポール保健省(MOH)は,私立病院・医
保健省(MOH)HP
https://www.moh.gov.sg/news-hi
3.6月11日,シンガポール保健省(MOH)は,専門家委員会
保健省(MOH)HP
https://www.moh.gov.sg/news-hi
(1)専門家委員会は,mRNA COVID-19ワクチンの2回目の接種が,若年男性における心
【mRNAワクチンによる心筋炎・心膜炎】
(2)心筋炎と心膜炎は,それぞれ心臓の筋肉と心臓の外側の粘膜
(3) mRNA COVID-19の2回目の接種後に心筋炎や心膜炎の発生が増加
(4)シンガポールでは,健康科学局(HSA)が18歳から30
【推奨事項】
(5)さらなる研究や調査が行われていますが,現在入手可能なデ
(6)新型コロナウイルス9は,世界的にもシンガポールでも引き
(7)EC19Vは,国内外で更なる分析が行われた際には,入手
4.シンガポール保健省(MOH)は,シンガポール国内における
(保健省HP)https://www.moh.gov.sg/
5.日本人の方も含め,日本に来航する際にはシンガポール出国前 72 時間以内の検査証明の提出が必要です。検査証明書をお持ちでない
また,空港の制限エリア内において,ビデオ通話及び位置確認アプ
https://www.sg.emb-japan.go.jp
6.航空会社各社は,新型コロナウイルスの発生により,路線の減
(日本航空HP)
https://www.jal.co.jp/jp/ja/in
(全日空HP)
https://www.anahd.co.jp/ja/jp/
(シンガポール航空・シルクエアーHP)
Singapore Airlines and SilkAir Flight Schedules - April to June 2021
(シンガポール・エアライングループにおけるチャンギ空港におけ
7.外務省は,新型コロナウイルスの発生に関し,海外安全HPに
を掲載しています。渡航にあたっては,同ホームページ等にて最新
(海外安全HP)
外務省 海外安全ホームページ (mofa.go.jp)
8.外務省海外安全ホームページ,厚生労働省ホームページ,シン
●首相官邸ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/he
●外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
●法務省ホームページ
http://www.moj.go.jp/hisho/kou
●厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
●厚生労働省検疫所ホームページ
https://www.forth.go.jp/news/2
●シンガポール保健省(MOHホームページ)
https://www.moh.gov.sg/
(参考)シンガポール政府はWhatsAppの専用チャンネルを
このメールは在留届及び,たびレジにて届けられたメールアドレス
在シンガポール日本国大使館
TEL:6235-8855
FAX:6733-5612
E-mail:ryoji@sn.mofa.go.jp
http://www.sg.emb-japan.go.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿