【管理人コメント】
東ティモールにおける制限措置についての情報です。現行の非常事態宣言が7月31日まで延長されました。併せてデルタ株への警戒の為新たな入国者に5日間の隔離措置を課す新たな措置も発表されました。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
「新型コロナウイルス関連情報」(その50:非常事態宣言の継続及び日本の水際対策(検査証明書の更新))
|
●東ティモール国内での新型コロナウイルスの累計感染者は、7月 1日までの発表で、現在まで9,278人となっています。
●東ティモール政府は、非常事態宣言を更に継続することを決定し ました。継続の期間は、7月2日0時00分から7月31日23時 59分までの30日間です。また、変異株(デルタ株) への警戒のため、新たな防疫措置も発表されています。
●日本政府は、日本への帰国・入国に際する出国前検査(検査証明 書)に「鼻咽頭ぬぐい液と咽頭ぬぐい液の混合検体」につき有効な 検体に追加しました。
1 新型コロナウイルス感染状況
東ティモール国内での新型コロナウイルスの累計感染者は、7月1 日までの発表で、現在まで9,278人となっています。新規感染 者数は以前に比べ低い数値で推移しているものの、未だ日々の増減 の変化が大きく、安定的に減少に向かっているとは言えない状況で す。新規感染者数の状況については、引き続き注視していく必要が あります。
また、国内ではワクチン接種が進んでおり、在留邦人の皆様におか れても、2回の接種を終了した方もおられると思いますが、ワクチ ン接種後も気を緩めることなく、今まで同様、マスク着用、手洗い の励行やソーシャルディスタンスの確保等、新型コロナウイルスの 感染予防を引き続き行うことが肝要です。
○在東ティモール日本国大使館ホームページ
http://www.timor-leste.emb-jap an.go.jp
○東ティモール保健省フェイスブック
https://web.facebook.com/Minis teriodaSaudeTL/
2 ディリにおける非常事態宣言の継続
(1)東ティモール政府は、非常事態宣言を更に継続することを決 定しました。継続の期間は、7月2日0時00分から7月31日2 3時59分までの30日間です。また、東ティモール政府は、 隣国インドネシアでの変異株(デルタ株)の感染状況を踏まえ、国 内への変異株の進入防止に神経をとがらせています。今般の非常事 態宣言の継続とともに、変異株(デルタ株)への警戒のため、 国境の監視強化や入国する全ての人々に対し、最大5日間の防疫措 置(検査による陰性結果の確認及びそのための隔離措置)を行うこ とを発表しています。
(2)ディリに発出されていた外出規制措置は既に解除されており 、社会活動の再開や人流の増加が顕著になっています。一方ディリ 県とバウカウ県での「Sanitary Fence」の措置は引き続き継続され、県外への移動には制限が 課せられていますので注意してください。在留邦人の皆様におかれ ては、引き続き新型コロナウイルスの感染状況や治安状況に留意し てください。
3 日本での水際対策:出国前検査(検査証明書)に「鼻咽頭ぬぐい液 と咽頭ぬぐい液の混合検体」が有効な検体に追加
(1)日本政府は、日本への帰国・入国に際する出国前検査(検査 証明書)に「鼻咽頭ぬぐい液と咽頭ぬぐい液の混合検体」につき有 効な検体に追加しました。それに伴い、厚生労働省所定の検査証明 書フォーマットも更新されています。
(2)日本へ帰国を検討(予定)されている方は、厚生労働省が発 表する最新の水際対策を確認するとともに、検査証明書についても 最新のフォーマットを使用することをお勧めします。
○厚生労働省ホームページ(水際対策に係る新たな措置について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/0000121431_ 00209.html
○外務省ホームページ(新型コロナウイルス感染症に関する水際対 策の強化に係る措置について)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/c a/fna/page4_005130.html
○外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
(PC版・スマートフォン版)
https://www.anzen.mofa.go.jp/m /mbtop.html
○厚生労働省ホームページ(新型コロナウイルス感染症について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/0000164708_ 00001.html
・新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/kenkou_iryo u/covid19-kikokusyasessyokusya .html
(厚労省のヘルプデスク連絡先)
・外国からかける場合:+81-3-3595-2176(日本語 ,英語対応可)
・対応時間:日本時間の9:00~21:00(土日含む)
○渡航先における情報を迅速に入手するためにも、「たびレジ」が 大変便利です。第三国へ渡航の際は、下記のリンクから訪問先の「 たびレジ」に是非登録をお願いします。(詳細はhttps:// www.ezairyu.mofa.go.jp/ tabireg/index.html 参照)
【問い合わせ先】
●在東ティモール日本国大使館領事・警備班
住所:Avenida de Portugal, Pantai Kelapa, Dili, Timor-leste
電話:(国番号+670)332-3131~2 緊急電話:7723-1127
ホームページ:http://www.timor-leste. emb-japan.go.jp
メール:ryoji.timor-leste@di.mofa. go.jp
(了)
●東ティモール政府は、非常事態宣言を更に継続することを決定し
●日本政府は、日本への帰国・入国に際する出国前検査(検査証明
1 新型コロナウイルス感染状況
東ティモール国内での新型コロナウイルスの累計感染者は、7月1
また、国内ではワクチン接種が進んでおり、在留邦人の皆様におか
○在東ティモール日本国大使館ホームページ
http://www.timor-leste.emb-jap
○東ティモール保健省フェイスブック
https://web.facebook.com/Minis
2 ディリにおける非常事態宣言の継続
(1)東ティモール政府は、非常事態宣言を更に継続することを決
(2)ディリに発出されていた外出規制措置は既に解除されており
3 日本での水際対策:出国前検査(検査証明書)に「鼻咽頭ぬぐい液
(1)日本政府は、日本への帰国・入国に際する出国前検査(検査
(2)日本へ帰国を検討(予定)されている方は、厚生労働省が発
○厚生労働省ホームページ(水際対策に係る新たな措置について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
○外務省ホームページ(新型コロナウイルス感染症に関する水際対
https://www.mofa.go.jp/mofaj/c
○外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
(PC版・スマートフォン版)
https://www.anzen.mofa.go.jp/m
○厚生労働省ホームページ(新型コロナウイルス感染症について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
・新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
(厚労省のヘルプデスク連絡先)
・外国からかける場合:+81-3-3595-2176(日本語
・対応時間:日本時間の9:00~21:00(土日含む)
○渡航先における情報を迅速に入手するためにも、「たびレジ」が
【問い合わせ先】
●在東ティモール日本国大使館領事・警備班
住所:Avenida de Portugal, Pantai Kelapa, Dili, Timor-leste
電話:(国番号+670)332-3131~2 緊急電話:7723-1127
ホームページ:http://www.timor-leste.
メール:ryoji.timor-leste@di.mofa.
(了)
0 件のコメント:
コメントを投稿