【管理人コメント】
中国における新型コロナ関連情報です。湖南省、河南省及び湖北省における感染状況についての情報です。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
新型コロナウイルス感染症(湖南省、河南省及び湖北省の感染状況:7月31日)
|
●在中国日本国大使館管轄区域では、7月30日(0時から24時 )も以下のとおり感染者が確認されています。なお、 北京市では新規感染者は確認されていません。
・湖南省6例(湘潭市(確定症例1例)、張家界市(確定症例4例 )、湘西自治州(確定症例1例)、長沙市(無症状感染者1例)、 株洲市(無症状感染者8例)、益陽市(無症状感染者1例))
●また、上記以降、7月31日午前中までに、以下のとおり感染者 が確認されています。
・河南省鄭州市(無症状感染者1例)
・湖北省黄岡市(確定症例1例)
(注)鄭州市については、本日7月31日から、市民は必要がなけ れば鄭州市を離れないように、鄭州市から離れる必要がある場合に は、48時間以内のPCR検査陰性証明書が必要となる(48時間 以内の陰性証明書は7月31日18時から必要)と通知しています 。
●中国政府(国務院予防・コントロールメカニズム)は7月31日 午後、記者会見を開き、南京に端を発する今般の一連の市中感染は デルタ株により引き起こされたもので、 感染が速い速度で拡大しており、且つ人の移動が盛んな夏期に、人 が多く集まる観光地や空港で発生したことから、市・省を跨いで感 染が拡大し、短期的に依然として拡散するリスクがあるとして、感 染症が発生している「中」「高」リスク地区の居住者は旅行を取り やめ、その他の地域の者も、旅行前に目的地の感染状況を確認し、 「中」「高」リスク地区への旅行を延期するよう注意を呼びかけま した。
●現在、感染の拡大に伴い、中国国内の各省・市において、「中」 「高」リスク地区が増加しています。「中」「高」リスク地区から の来訪者及び現在「中」「高」リスク地区でなくても、感染が確認 された者が立ち寄った場所等への訪問歴がある者に対し、 隔離やPCR検査等の各地の予防措置が行われています。これから 旅行に行かれる方は、事前に居住地や滞在先の社区等に隔離等の予 防措置について問い合わせるとともに、 旅行から戻った方についても、訪問した場所の状況について最新情 報の入手に努め、必要な場合には居住地の社区等に速やかに連絡し 、その指示に従い、予防措置をとってください(旅行予定先の感染 状況によっては、旅行の取り止めもご検討ください)。
●「中」「高」リスク地区の評価は、感染症発生状況により変動し ます。以下の中国国務院のミニプログラム等を確認するように努め てください。
http://app.www.gov.cn/govdata/ gov/202003/25/456514/article.h tml
・湖南省の発表(中国語)
http://wjw.hunan.gov.cn/wjw/qw fb/202107/t20210731_20025552. html
・河南省鄭州市の発表(中国語)
http://www.zhengzhou.gov.cn/ne ws1/5205994.jhtml
http://www.zhengzhou.gov.cn/ne ws6/5206516.jhtml
・湖北省の発表(中国語)
https://mp.weixin.qq.com/s/Qfe 5vUrrqZyfQVAlKucPmA
(送信元)
在中国日本国大使館(領事部)
領事部・直通電話:(国番号86)-(0)10-6532-59 64(09:00~17:30)
上記以外の時間の電話番号:010-8531-9800
HP:https://www.cn.emb-japan.go .jp/itprtop_ja/index.html
※在中国日本国大使館のホームページでは、新型コロナウイルス関 連情報をまとめて掲載していますので、併せご参照ください。
(在中国日本国大使館新型コロナウイルス感染症ホームページ)
https://www.cn.emb-japan.go.jp /itpr_ja/00_000384.html
※このメールは、在留届、たびレジ、メールマガジンに登録された メールアドレスに自動的に配信されています。 (了)
・湖南省6例(湘潭市(確定症例1例)、張家界市(確定症例4例
●また、上記以降、7月31日午前中までに、以下のとおり感染者
・河南省鄭州市(無症状感染者1例)
・湖北省黄岡市(確定症例1例)
(注)鄭州市については、本日7月31日から、市民は必要がなけ
●中国政府(国務院予防・コントロールメカニズム)は7月31日
●現在、感染の拡大に伴い、中国国内の各省・市において、「中」
●「中」「高」リスク地区の評価は、感染症発生状況により変動し
http://app.www.gov.cn/govdata/
・湖南省の発表(中国語)
http://wjw.hunan.gov.cn/wjw/qw
・河南省鄭州市の発表(中国語)
http://www.zhengzhou.gov.cn/ne
http://www.zhengzhou.gov.cn/ne
・湖北省の発表(中国語)
https://mp.weixin.qq.com/s/Qfe
(送信元)
在中国日本国大使館(領事部)
領事部・直通電話:(国番号86)-(0)10-6532-59
上記以外の時間の電話番号:010-8531-9800
HP:https://www.cn.emb-japan.go
※在中国日本国大使館のホームページでは、新型コロナウイルス関
(在中国日本国大使館新型コロナウイルス感染症ホームページ)
https://www.cn.emb-japan.go.jp
※このメールは、在留届、たびレジ、メールマガジンに登録された
0 件のコメント:
コメントを投稿