【管理人コメント】
マレーシアにおける制限措置についての情報です。ワクチン接種完了者への緩和措置が発表されました。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
【新型コロナウイルス】ワクチン接種完了者への緩和措置(2021年8月10日以降適用)
|
8月8日、ムヒディン首相が、ワクチン接種完了者への緩和措置を 発表しました。主な内容は以下のとおりです。
(当館注:以下記載されているワクチン以外(例えばモデルナ)を 接種した者へも以下の緩和策が適用されるかについてはムヒディン 首相発表では特に言及なく、現在確認中です。)
●マレーシア政府は、独立記念日である8月31日までに成人人口 50%のワクチン接種完了を目標に据えるとともに、1.国民の健 康と安全、2.経済環境、3.国民の福祉の3つの要素を重要視し て対応してきた。
●今般、ワクチン接種完了者への緩和策を導入することとした。ワ クチン接種完了者とは「ファイザー、シノバック、アストラゼネカ の場合は2回接種後14日以上経過している者」、「 ジョンソンエンドジョンソン、カンシノの場合は1回接種後28日 以上経過している者」を指す。
●緩和策の詳細は以下のとおりで、8月10日(火)から施行され る。
【移動制限】※全ての州を対象とする。
(A)海外から到着又は帰国する渡航者(国民及び永住者パスホル ダーやMM2Hパスホルダー等でマレーシアに自宅を持つ非マレー シア国民)は自宅で強制隔離に服することが可能。
(B)遠距離夫婦は州及び地区を超えた移動が許可される。両親も 18歳以下の子供に会うための州及び地区を超えた移動が許可され る。
(C・D)イスラム教その他宗教のお祈りも許可される。
【社会活動】※第2段階以降へ移行した州のみ対象。いずれもデジ タルワクチン接種証明書の提示が必須。物理的距離やサニタイザー など通常のSOPに従うことが前提。
(A)地区を超えた移動(※同一州内の地区)
(B)レストラン内での食事(Dine-in)(1つのテーブル に対し50%の許容人数まで着席可能。長時間の滞在は推奨されず 、可能であればテイクアウェイ推奨。ワクチン接種済みの夫婦がワ クチン未接種の17歳以下のこどもを連れて店内で食事する場合は SOPを遵守すること)
(C)スポーツ・レクリエーション活動(6時から22時まで。個 人で行うもので、例えば、ジョギング、エクササイズ、太極拳、サ イクリング、スケートボード、釣り、乗馬、アーチェリー、登山、 テニス(シングルス)、バドミントン(シングルス)、ゴルフなど )
(D)ホームステイとホテルでの滞在を含む同一州内の観光活動
●更なる詳細については国家安全保障会議(NSC)から追って発 表される。また、経済セクターに関する緩和策も間も無く発表する 見込み。
●発表の詳細については、以下を御参照ください。
https://www.pmo.gov.my/2021/08 /teks-pengumuman-khas-berkenaa n-kemudahan-kemudahan-bagi- individu-yang-telah-menerima- vaksinasi-lengkap/
●なお、国家回復計画(NRP)の移行要件について、8月7日付 ザフルルNRP調整担当大臣より「第2段階への移行は症候性新規 入院10万人あたり6.1人」「第3段階への移行は同3.0人」 「第4段階への移行は同1.3人」 との新たな閾値が設定されています。
○5月以降、マレーシア国内、特にクランバレー地域における感染 者が急増しています。直近の感染状況については、 当館HPで随時公表していますので、ご参照ください。また、 感染した場合など、ご不安な場合は当館まで何なりとご相談くださ い。
https://www.my.emb-japan.go.jp /itpr_ja/kansenjyoukyou.html
○不要不急の外出は控え、今後も、SOPの順守に加え、人混みを 避ける行動や、適切なマスクの着用、うがい・手洗いの励行など、 基本的な感染症予防対策に努めてください。
○現在、外務省はマレーシアに対して「感染症危険情報レベル3: 渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」を発出しています。詳 細は以下を御確認ください。
外務省海外安全ホームページ:マレーシア
https://www.anzen.mofa.go.jp/i nfo/pcinfectionspothazardinfo_ 017.html#ad-image-0
当館ウェブサイトページ
https://www.my.emb-japan.go.jp /itpr_ja/newinfo_31032020.html
○また、サバ州東海岸のうち、サンダカン、ラハ・ダトゥ、クナ及 びセンポルナ周辺地域に危険情報「レベル3:渡航は止めてくださ い(渡航中止勧告)」が、サバ州東海岸のうち上記「レベル3」 発出以外の地域(タワウを含む)に危険情報「レベル2:不要不急 の渡航は止めてください」が発出されています。
○在留邦人、渡航者の皆様におかれては、引き続き、マレーシア関 係当局及び各種メディアから、最新の情報を入手するよう努めてく ださい。各州政府が独自の規制を行っている場合もありますので、 お住まいの地域の状況について、報道や各州政府ウェブサイト・S NS等を通じ、御自身での情報収集に努めてください。
(現地公館連絡先)
〇在マレーシア日本国大使館
住所:No.11, Persiaran Stonor, Off Jalan Tun Razak, 50450 Kuala Lumpur, Malaysia
電話:(03)2177-2600(代表)
ホームページ: https://www.my.emb-japan.go.jp /itprtop_ja/index.html
〇在コタキナバル領事事務所
住所:No.18, Jalan Aru, Tanjung Aru, 88100 Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
電話:(088)254-169
ホームページ: https://www.kotakinabalu.my.em b-japan.go.jp/itprtop_ja/index .html
(当館注:以下記載されているワクチン以外(例えばモデルナ)を
●マレーシア政府は、独立記念日である8月31日までに成人人口
●今般、ワクチン接種完了者への緩和策を導入することとした。ワ
●緩和策の詳細は以下のとおりで、8月10日(火)から施行され
【移動制限】※全ての州を対象とする。
(A)海外から到着又は帰国する渡航者(国民及び永住者パスホル
(B)遠距離夫婦は州及び地区を超えた移動が許可される。両親も
(C・D)イスラム教その他宗教のお祈りも許可される。
【社会活動】※第2段階以降へ移行した州のみ対象。いずれもデジ
(A)地区を超えた移動(※同一州内の地区)
(B)レストラン内での食事(Dine-in)(1つのテーブル
(C)スポーツ・レクリエーション活動(6時から22時まで。個
(D)ホームステイとホテルでの滞在を含む同一州内の観光活動
●更なる詳細については国家安全保障会議(NSC)から追って発
●発表の詳細については、以下を御参照ください。
https://www.pmo.gov.my/2021/08
●なお、国家回復計画(NRP)の移行要件について、8月7日付
○5月以降、マレーシア国内、特にクランバレー地域における感染
https://www.my.emb-japan.go.jp
○不要不急の外出は控え、今後も、SOPの順守に加え、人混みを
○現在、外務省はマレーシアに対して「感染症危険情報レベル3:
外務省海外安全ホームページ:マレーシア
https://www.anzen.mofa.go.jp/i
当館ウェブサイトページ
https://www.my.emb-japan.go.jp
○また、サバ州東海岸のうち、サンダカン、ラハ・ダトゥ、クナ及
○在留邦人、渡航者の皆様におかれては、引き続き、マレーシア関
(現地公館連絡先)
〇在マレーシア日本国大使館
住所:No.11, Persiaran Stonor, Off Jalan Tun Razak, 50450 Kuala Lumpur, Malaysia
電話:(03)2177-2600(代表)
ホームページ: https://www.my.emb-japan.go.jp
〇在コタキナバル領事事務所
住所:No.18, Jalan Aru, Tanjung Aru, 88100 Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
電話:(088)254-169
ホームページ: https://www.kotakinabalu.my.em
0 件のコメント:
コメントを投稿