【管理人コメント】
シンガポールにおける新型コロナ関連情報です。今後の制限緩和方針等についての情報が含まれています。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
新型コロナウイルスの発生に関する注意喚起(その58)
|
新型コロナウイルスの発生に関する注意喚起(その58)につきま して,以下のとおりご連絡いたします。
新型コロナウイルスに関する注意喚起(その58)
令和3年8月6日
在シンガポール日本大使館
1 8月6日,シンガポール保健省(MOH)は,COVIDレジリエ ンスに向けた移行の準備について以下のとおり公表しました。 詳細は以下のMOHのHPをご確認ください。
https://www.moh.gov.sg/news-hi ghlights/details/preparing-for -our-transition-towards-covid- resilience
(1)関係省庁タスクフォース(MTF)は、コミュニティでのク ラスターを封じ込め、特に高齢者の予防接種率を上げている間に、 医療能力が圧迫されるリスクを最小限に抑えるために,2021年 7月22日から2021年8月18日までフェーズ2(Heigh tened Alert)に再度引き上げる旨発表しましたが、皆様のご協力と ご尽力により、状況は安定してきました。感染者数は安定しており 、さらに重要なことに、重症者や死亡者の数が制御不能な状況まで に増加することはありませんでした。
<COVID-19に対して強靱な国になるための準備>
(2)この期間中、シンガポールの予防接種率は,毎日約1%上昇 しています。 2021年8月5日の時点で、人口の67%が国の予防接種プログ ラムに基づくワクチン接種を完了しており、78% が少なくとも1回の接種を受けています。ワクチン接種は、COV ID-19の感染リスクや重症化のリスクを軽減します。過去28 日間で、COVID-19に感染し重症化した80の国内症例( 注1)のうち、72症例はワクチン未接種またはワクチンを1回の み接種した者でしたが、 ワクチン接種を完了していた者は8症例だけでした。予防接種を完 了した居住者の割合を高めることは、安全な再開とCOVID-1 9がエンデミックになった世界への移行のためには不可欠です。
(3)ワクチン未接種の高齢者は、感染すると重症化する可能性が あることを引き続き懸念しています。したがって、私たちはより多 くの高齢者にワクチン接種を奨励するための取り組みを強化しまし た。高齢者は、予防接種のために、あらゆる予防接種センター、 ポリクリニック、または公衆衛生準備クリニックに行くことができ ます。
また、多くの高齢者が住む場所に移動式予防接種チームを、また、 外出できない個人のために在宅予防接種チームを配置しました。さ らに、私たちは一般開業医や漢方医と連携し、高齢者に予防接種を 受けるように説得しました。多くの高齢者は、これらのイニシアチ ブに応えました。また、私たちは,ポリクリニックや公立病院には 、高齢者でワクチン接種が禁忌とされている方の予約を前倒しして もらい、COVID-19の接種が可能かどうかのアドバイスをよ り早急に受けられるようにしています。現在、 70歳以上の高齢者の76%が2回の接種を完了し、82%が少な くとも1回の接種を受けています。しかし、この年齢層にはまだワ クチン接種を受けていない約80,000人がいます。 このグループは感染するリスクが高く、感染すると重篤になる可能
性が高いため、予防接種を受けるための支援を継続していきます。
(4)2021年8月9日までに、全人口の約70%が2回の接種 を完了すると想定しています。これにより、経済を再開し、より多 くの活動を再開できるという自信が得られます。ただし、再開時に は、引き続きリスクベースの調整されたアプローチを採用します。 私たちは、健康上の結果、特に入院症例とICUの症例を監視して 、私たちの医療能力を圧倒する可能性のある急激な増加を回避しま す。
(5)特に、安全管理と水際措置を調整する際には、ワクチン接種 の有無によるアプローチを採用します。完全に予防接種を受け、感 染リスクや重症化リスクに対して十分な防御力を持つ者は、より幅 広い活動に従事することができます。ワクチン未接種者には、 自分自身と周囲の人々を保護するために、より厳格な安全管理措置 を講じる必要があります。
(6)ワクチン接種率が高い場合でも、コミュニティ内でブレイク スルー感染や毎日多数のCOVID-19感染が発生する可能性が あります。しかし、私たちの大部分はワクチン接種によって保護さ れているので、入院症例やICUの症例の数を低く抑えることがで きるはずです。再開計画を継続するにあたり、感染状況、特に重症 化症例の発生率を引き続き監視します。
<ヘルスケア手順の更新>
(7)COVIDレジリエンスな社会への移行に備えて、COVI D-19感染者の医療管理手順を再検討しました。ワクチン接種済 の者は発病から10日以内に回復できるというエビデンスが明らか になったため、PCR検査でCOVID-19陰性またはウイルス 量が非常に少ないことが示された場合、完全にワクチン接種済の者 は隔離から10日目に退院させることにしました。 基準を満たさないその他の者は、14日間の隔離後、PCR検査を 受けることなく退院し、その後7日間自宅待機(leave of absence)とします。このアプローチにより、退院時に家族 やコミュニティへの感染リスクが生じないことが保証されます。
<2021年8月10日からの安全管理措置の更新>
(8)また、フェーズ2(Heightened Alert)の中間レビューを実施し、2つのステップで対策を一 定程度緩和できるようにします。一部は2021年8月10日から 有効になり、残りの一部は感染状況が引き続き安定している場合に 2021年8月19日から有効になります。詳細については、 Annex Aを参照してください。
(A)社交の集まりの規模の拡大
(9)社交の集まりに関し、現在の人数制限を2人から5人に増や し、また、1世帯あたり1日2人の個別訪問者の上限を1世帯あた り1日5人の個別訪問者に増やします。 ワクチン未接種者は、感染と重症化可能性を減らすため、引き続き 2人以下とする必要があります。 また社交サークルは定期的に連絡しあう小グループに制限し、社交 の集まりの回数を1日2回以下に制限する必要があります。
(B)予防接種の最新情報 ー 差別化された安全管理措置とその対象
(10)予防接種を完了した者は新型コロナ感染や重症化に対しよ りよく保護されているため、最大5人のグループで、マスクを外す リスクの高い活動、例えば、飲食店(F&B)での食事、 パーソナルケアサービス、屋内でのマスクを着用しない激しいスポ ーツ。より大きなイベントでは、挙式、集会,その他礼拝に参加で きます。
(11)全国的な予防接種プログラムの下での高い予防接種率の達 成により、世界保健機関の緊急使用リスト(WHO EUL)のCOVID-19ワクチンを認めるより包括的なアプロ ーチをとることができます。 2021年8月10日から、Sinovac-CoronaVac 、Sinopharm、AstraZenecaなどのWHO EULワクチンの接種を完了した者は、ワクチン接種に応じた安全 管理措置の対象となります。従って、ファイザー- BioNTech / Comirnaty、Moderna、または任意のWHO EULワクチン接種後2週間経過した人は、「ワクチン接種を完了 した」者とみなされます。
(12)ワクチン未接種であるがイベント前検査で陰性結果であっ た者、またはCOVID-19から回復した者は、 同様にリスクが低く、最大5人のそのようなグループに参加するこ ともできます。
<ワクチン接種を受けたグループのための飲食店での食事の再開>
(13)すべての人がワクチン接種を完了している場合、最大5人 のグループで飲食店での食事が許可されます。12歳以下のワクチ ン未接種の子供は、すべての子供が同じ世帯の子供である場合に限 り、5人のグループに含めることができます。
(14)各飲食店は、上記のように予防接種を完了した者に対する 食事サービスのみを再開できます。これが確約できない飲食店は、 持ち帰りおよび配達サービスのみを運営することができます。
(15)ホーカーセンターとコーヒーショップは、コミュニティ内 で便利で手頃な価格のフードサービスを提供し、屋外で自然換気さ れた環境にあるため、予防接種を受けた人と予防接種を受けていな い人の両方がホーカーセンターやコーヒーショップで食事できる特 別措置を延長します。ただし、これは最大2名までの少人数のグル ープが対象となります。
(16)飲食店での食事は多くの人がマスクを外し、互いに密接す るため、引き続きリスクの高い活動とします。今回の移行段階では 、ライブパフォーマンス、音楽、ビデオ/テレビ上映などの娯楽は 引き続き禁止されます。飲食施設の利用者は、 すべての安全管理措置を順守し、飲食時を除いて常にマスクを着用 するように注意してください。
<イベントサイズと収容制限の引き上げ>
(17)以下のイベントの上限と収容制限を拡大します。これらの イベント向けの規定は12歳以下の子供向けにも適用されます。 ワクチンを接種していない子供は、同一世帯の子供であれば、5人 までのグループに含めることができます。
(ア) 礼拝などの集まり、映画館、MICE、ライブパフォーマンス、 観戦スポーツイベント
すべての参加者がワクチン接種を完了している場合、イベントのサ イズは500人の参加者まで増やせます。それ以外の場合はイベン ト前検査(PET)なしで最大50人の参加者のみが許可されます 。ワクチン接種済みのパフォーマーのライブパフォーマンスでの管 楽器の演奏や歌唱は、最新の安全管理措置の遵守を条件として再開 が可能となります。ライブパフォーマンスの詳細は、 National Arts Council(NAC)から発表されます。礼拝の詳細は文化地 域社会青年省(MCCY)から発表されます。
(イ) 結婚式と結婚披露宴
外部会場(居住地や婚姻登記所/ムスリム婚姻登記所の建物ではな い)での結婚式は、全員がワクチン接種を完了していれば、 最大500人(結婚式のカップルを含む、公証人や業者は除く)で 行うことができます。それ以外の場合は、PETなしで最大50人 の参加者のみが許可されます。結婚披露宴は、 全員がワクチン接種を完了している場合、最大250人の参加者、 およびテーブルごとに最大5人のグループが許可されます。
<2021年8月19日以降の調整>
(18)COVID-19の状況が引き続き管理されている場合、 2021年8月19日から、次のアクティビティのイベントサイズ の上限をさらに拡大します。
(ア)礼拝などの集まり、映画館、MICE、ライブパフォーマン ス、観戦スポーツイベント、結婚式
これらのイベントは、すべての参加者がワクチン接種を完了してい れば、最大1,000人まで参加が可能です。それ以外の場合は、 PETなしで50人までとなります。
(イ)アトラクション、クルーズ、美術館、公共図書館。
アトラクションとクルーズの収容上限は現在の25%から50%に 引き上げられます。美術館や公共図書館も、上限を50%に引き上 げて運営することが認められます。
(ウ) ショッピングモールとショールーム
ショッピングモールとショールームの収容制限は、現在の総床面積 の1人あたり16平方メートルから1人あたり10平方メートルに 引き上げられます。
(19)在宅勤務
在宅勤務に関する条件も緩和します。在宅勤務が可能な従業員のう ち最大50%が職場に戻ることを認められます。
<検温スクリーニングの撤廃>
(20)ワクチンの接種率が高ければ、ワクチンを接種した人たち の間での感染や、ワクチンを接種していても感染してしまった人の 重症度は大幅に低下すると考えられます。さらに、自己検査用の抗 原迅速検査キット(ART)や、感染リスクの高い環境における迅 速簡易検査(FET)を用いた登録制の定期検査など、 監視体制を強化することで、感染を早期に発見することができるよ うになりました。これらのターゲットを絞った公衆衛生ツールがあ ることにより、2021年8月19日以降に予定されている措置の 緩和とともに、公共施設での体温スクリーニングの義務は撤廃しま す。とはいえ、体調が悪いときには、 できるだけ早く医療機関を受診し、マスクを使用し、 人混みを避けるなど、引き続き健康であるための適切な行動をとる ことが重
要です。
<COVID-19レジリエンス社会への移行>
(21)今後、人口の80%以上がワクチン接種を完了した時点で 、経済、社会活動、旅行の再開に向けた次のステップを踏み出すこ とができるでしょう。この段階では、ワクチンを接種した人として いない人との安全距離のルールなどを区別しながら、 さらなる制限の緩和を検討することができます。コントロールされ たやり方でこれらへの移行を行い、ワクチン接種率に合わせた緩和 策を行い、重症化症例や死亡例の発生を最小限に抑えます。
<特定の業種に対する「ワクチン接種または定期検査」制度>
(22)シンガポールのワクチン接種率は世界でも高い水準にあり ますが、今後も接種率を拡大していく必要があります。そのため、 一部の労働者に対しては、ワクチンの接種、またはそれに代わる定 期的な検査を義務付ける予定です。ワクチンを接種していない人は 、定期的に検査を受けて感染の可能性を早期に発見し、早期に治療 できるようにします。これにより、同僚や一般市民への感染のリス クを軽減することができます。
(23)この「ワクチン接種または定期検査」体制は、以下の場面 で導入されます。
(ア)まず、第一に医療分野、高齢者介護分野、12歳以下の子供 がいる環境で働く方々。 これにより、高齢者、子供、病人などの弱者を守ることができます 。
(イ)次に、マスクをしていない顧客がいる、リスクの高い環境で 働いている方や、出入国管理現場やCOVID-19対策の最前線 で働く人たちです。これらのセクターには、飲食店、 ジムやフィットネススタジオ、パーソナルケアサービスなどがあり ます。
(ウ)軍人含む公共サービスに従事する公務員には率先して導入さ れます。
(24)ワクチン接種を受けるためにまだ時間を要する者がいるた め、この要件は2021年10月1日 からの適用とします。それ以降、上記のセクターのワクチン未接種 者は、週に2回ARTキットで検査をする必要があります。医学的 にワクチンを受けることが出来ないグループに対しては、政府がそ の検査を補助します。
(25)詳細は、各業種を監督する各省庁によって発表される予定 です。すべての雇用主に対して、労働者へのワクチン接種を促進す ることを強く勧めます。労働者が全員接種を完了することで、 安全な職場、安全な環境が確保されます。今後もワクチン接種率を 注意深く観察し、他の業種を含める必要性を検討していきます。
<ワクチン接種の有無に応じた水際対策措置>
(26)各国でのワクチン接種率が高くなってきたことに伴いより 多くの渡航を可能にするため、パンデミックを制御して国民の大部 分にワクチンを接種する能力が認められた国・ 地域からの旅行者に対しては、国境制限の一部を徐々に見直し、ワ クチン接種の有無に応じた水際対策措置を導入します。
<ワクチン接種済みのワークパス保持者とその帯同者に対する入国 承認の再開>
(27)2021年8月10日から、人材開発省は、リスクの高い 国/地域への渡航歴があるワークパス保持者とその帯同者の入国承 認を再開します。ワークパス保持者とその帯同者は、シンガポール に到着する前にワクチン接種を完了(注2)している必要がありま す。彼らはまた、シンガポールでの通常の感染防止策を遵守する必 要があります。
<適切な居住地/宿泊施設での14日間のStay Home Notice(SHN)のオプション>
(28)2021年8月20日、23時59分から、オーストラリ ア、オーストリア、カナダ、ドイツ、イタリア、ノルウェー、 大韓民国(ROK)、スイス(注3) からのワクチン接種済み(注2)の渡航者は、一定の基準を満たし ている場合、専用のSHN施設を利用せず、それぞれの自宅または その他の適切な宿泊施設で14日間のSHNを受けることを申請で きるようになります(詳細はAnnexBをご覧ください)。
(29)前述の国・地域以外からの渡航者は、引き続きSHN専用 施設でSHNを受ける必要があります。これらの国のリストは公衆 衛生上のリスク評価に応じて随時更新されるため、すべての渡航者 はSafeTravelのウェブサイトで水際措置の最新情報を確 認するようにしてください。また、入国の際には、SHN専用施設 での滞在や、必要に応じた支払いなど、現行の水際措置が適用され ます。
<COVID-19と共に生きるレジリエントなシンガポールを目 指して>
(30)シンガポールの人々へのワクチン接種は大きく前進しまし た。今後、COVID-19を他の病気と同じように扱えるように するために、ワクチン接種率の向上を引き続き推進していかなけれ ばなりません。そうなれば、COVID-19は私たちの生活を支 配するものではなく、新しい日常の一部となるでしょう。今後も日 常的に比較的多くの感染者が発生するかもしれませんが、ワクチン を接種した人の大半は回復し、少数の重症化症例に集中して対処す ることができるでしょう。私たちは、 新たに発生した変異株に対処する方法を模索し続け、国民へのワク チン接種などの戦略を見直していきます。これらの取り組みにご協 力いただいたシンガポールの皆様に感謝いたします。私たちは、 COVID-19に対し強靭な国を目指して、 今後も協力していかなけ
ればなりません。
(注1)酸素吸入が必要な場合、ICUへの入室が必要な場合、お 亡くなりになった場合などを指します。
(注2)ファイザー・ビオンテック/コミナティ、モデルナ、WH O EUL(緊急使用リスト)のいずれかのワクチンの接種を行ってか ら2週間後に、ワクチン接種が完了したとみなされます。
(注3)イスラエルからの渡航者は、感染者数数の増加に伴い、S HN専用施設でのSHNを選択することができなくなりました。
2.シンガポール保健省(MOH)は,シンガポール国内における 感染者数及び予防接種状況等関連情報を以下の保健省HPで公表し ています。
(保健省HP)https://www.moh.gov.sg/ covid-19
3.外国での新型コロナワクチン接種記録のシンガポール政府情報 システムへの取り込みについてはこちらでも案内しています。
https://www.sg.emb-japan.go.jp /itpr_ja/11_000001_00355.html
4.7月19日正午(日本時間)から、在留先でのワクチン接種に 懸念等を有する海外在留邦人等を対象とした新型コロナ・ワクチン 接種事業のインターネット予約受付を開始しています。本事業での 接種を希望される方は、特設サイトを通じて事前の予約をお願いし ます。特設サイトへのリンクは、予約受付の開始と同時に外務省海 外安全HPに掲載致しますので、そちらをご確認ください。
(海外安全HP)https://www.anzen.mofa .go.jp/covid19/vaccine.html
5.日本帰国時には、検疫所へ「出国前72時間以内の検査証明書 」の提示が必要です。提示できない場合、検疫法に基づき、日本へ の上陸が認められないことになります。
検査証明書は、シンガポールの認定クリニックにより交付されるd igital PDT certificateを印刷したものを提示いただくことで足り 、必ずしも日本の「所定のフォーマット」の使用の必要はありませ ん(シンガポールの認定クリニック発行のdigital PDT certificateであれば、性別、医療機関住所の記載及び 医療機関の印影がなくてもかまいません)。 シンガポールにおける検査方法はhttps://safetra vel.ica.gov.sg/health/covid19- tests/pre-departure-test( シンガポール政府サイト)をご参照ください。
また、空港の制限エリア内において、ビデオ通話及び位置確認アプ リのインストール並びに誓約書に記載された連絡先の確認が行われ ます。詳細は次のURLをご参照ください。
https://www.sg.emb-japan.go.jp /itpr_ja/keneki_0108.html
6.航空会社各社は、新型コロナウイルスの発生により、路線の減 便等の措置を実施しています。詳細は各社HPを確認下さい。
(日本航空HP)
https://www.jal.co.jp/jp/ja/in fo/2020/other/flysafe/flights- service/#inter
(全日空HP)
https://www.anahd.co.jp/ja/jp/ topics/notice200206/#2
(シンガポール航空・シルクエアーHP)
Singapore Airlines and SilkAir Flight Schedules - April to June 2021
(シンガポール・エアライングループにおけるチャンギ空港におけ るトランジット対象地域も同HPを御参照下さい。)
7.外務省は,新型コロナウイルスの発生に関し、海外安全HPに て関連情報
を掲載しています。渡航にあたっては,同ホームページ等にて最新 情報の入手を行って下さい。
(海外安全HP)https://www.anzen.mofa .go.jp/
8.外務省海外安全ホームページ、厚生労働省ホームページ、シン ガポール保健省ホームページなどの最新情報を収集し引き続き感染 予防に努めて下さい。
●首相官邸ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/he adline/kansensho/coronavirus. html
●外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
●法務省ホームページ
http://www.moj.go.jp/hisho/kou hou/20200131comment.html
●厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/0000164708_ 00001.html
●厚生労働省検疫所ホームページ
https://www.forth.go.jp/news/2 0200129.html
●シンガポール保健省(MOHホームページ)
https://www.moh.gov.sg/
(参考)シンガポール政府はWhatsAppの専用チャンネルを 設け情報を提供しています。(チャンネル登録:https:// go.gov.sg/whatsapp)
このメールは在留届及び,たびレジにて届けられたメールアドレス へ自動的に配信されております。
在シンガポール日本国大使館
TEL:6235-8855
FAX:6733-5612
E-mail:ryoji@sn.mofa.go.jp
http://www.sg.emb-japan.go.jp/ itprtop_ja/index.html
新型コロナウイルスに関する注意喚起(その58)
令和3年8月6日
在シンガポール日本大使館
1 8月6日,シンガポール保健省(MOH)は,COVIDレジリエ
https://www.moh.gov.sg/news-hi
(1)関係省庁タスクフォース(MTF)は、コミュニティでのク
<COVID-19に対して強靱な国になるための準備>
(2)この期間中、シンガポールの予防接種率は,毎日約1%上昇
(3)ワクチン未接種の高齢者は、感染すると重症化する可能性が
また、多くの高齢者が住む場所に移動式予防接種チームを、また、
性が高いため、予防接種を受けるための支援を継続していきます。
(4)2021年8月9日までに、全人口の約70%が2回の接種
(5)特に、安全管理と水際措置を調整する際には、ワクチン接種
(6)ワクチン接種率が高い場合でも、コミュニティ内でブレイク
<ヘルスケア手順の更新>
(7)COVIDレジリエンスな社会への移行に備えて、COVI
<2021年8月10日からの安全管理措置の更新>
(8)また、フェーズ2(Heightened Alert)の中間レビューを実施し、2つのステップで対策を一
(A)社交の集まりの規模の拡大
(9)社交の集まりに関し、現在の人数制限を2人から5人に増や
(B)予防接種の最新情報 ー 差別化された安全管理措置とその対象
(10)予防接種を完了した者は新型コロナ感染や重症化に対しよ
(11)全国的な予防接種プログラムの下での高い予防接種率の達
(12)ワクチン未接種であるがイベント前検査で陰性結果であっ
<ワクチン接種を受けたグループのための飲食店での食事の再開>
(13)すべての人がワクチン接種を完了している場合、最大5人
(14)各飲食店は、上記のように予防接種を完了した者に対する
(15)ホーカーセンターとコーヒーショップは、コミュニティ内
(16)飲食店での食事は多くの人がマスクを外し、互いに密接す
<イベントサイズと収容制限の引き上げ>
(17)以下のイベントの上限と収容制限を拡大します。これらの
(ア) 礼拝などの集まり、映画館、MICE、ライブパフォーマンス、
すべての参加者がワクチン接種を完了している場合、イベントのサ
(イ) 結婚式と結婚披露宴
外部会場(居住地や婚姻登記所/ムスリム婚姻登記所の建物ではな
<2021年8月19日以降の調整>
(18)COVID-19の状況が引き続き管理されている場合、
(ア)礼拝などの集まり、映画館、MICE、ライブパフォーマン
これらのイベントは、すべての参加者がワクチン接種を完了してい
(イ)アトラクション、クルーズ、美術館、公共図書館。
アトラクションとクルーズの収容上限は現在の25%から50%に
(ウ) ショッピングモールとショールーム
ショッピングモールとショールームの収容制限は、現在の総床面積
(19)在宅勤務
在宅勤務に関する条件も緩和します。在宅勤務が可能な従業員のう
<検温スクリーニングの撤廃>
(20)ワクチンの接種率が高ければ、ワクチンを接種した人たち
要です。
<COVID-19レジリエンス社会への移行>
(21)今後、人口の80%以上がワクチン接種を完了した時点で
<特定の業種に対する「ワクチン接種または定期検査」制度>
(22)シンガポールのワクチン接種率は世界でも高い水準にあり
(23)この「ワクチン接種または定期検査」体制は、以下の場面
(ア)まず、第一に医療分野、高齢者介護分野、12歳以下の子供
(イ)次に、マスクをしていない顧客がいる、リスクの高い環境で
(ウ)軍人含む公共サービスに従事する公務員には率先して導入さ
(24)ワクチン接種を受けるためにまだ時間を要する者がいるた
(25)詳細は、各業種を監督する各省庁によって発表される予定
<ワクチン接種の有無に応じた水際対策措置>
(26)各国でのワクチン接種率が高くなってきたことに伴いより
<ワクチン接種済みのワークパス保持者とその帯同者に対する入国
(27)2021年8月10日から、人材開発省は、リスクの高い
<適切な居住地/宿泊施設での14日間のStay Home Notice(SHN)のオプション>
(28)2021年8月20日、23時59分から、オーストラリ
(29)前述の国・地域以外からの渡航者は、引き続きSHN専用
<COVID-19と共に生きるレジリエントなシンガポールを目
(30)シンガポールの人々へのワクチン接種は大きく前進しまし
ればなりません。
(注1)酸素吸入が必要な場合、ICUへの入室が必要な場合、お
(注2)ファイザー・ビオンテック/コミナティ、モデルナ、WH
(注3)イスラエルからの渡航者は、感染者数数の増加に伴い、S
2.シンガポール保健省(MOH)は,シンガポール国内における
(保健省HP)https://www.moh.gov.sg/
3.外国での新型コロナワクチン接種記録のシンガポール政府情報
https://www.sg.emb-japan.go.jp
4.7月19日正午(日本時間)から、在留先でのワクチン接種に
(海外安全HP)https://www.anzen.mofa
5.日本帰国時には、検疫所へ「出国前72時間以内の検査証明書
検査証明書は、シンガポールの認定クリニックにより交付されるd
また、空港の制限エリア内において、ビデオ通話及び位置確認アプ
https://www.sg.emb-japan.go.jp
6.航空会社各社は、新型コロナウイルスの発生により、路線の減
(日本航空HP)
https://www.jal.co.jp/jp/ja/in
(全日空HP)
https://www.anahd.co.jp/ja/jp/
(シンガポール航空・シルクエアーHP)
Singapore Airlines and SilkAir Flight Schedules - April to June 2021
(シンガポール・エアライングループにおけるチャンギ空港におけ
7.外務省は,新型コロナウイルスの発生に関し、海外安全HPに
を掲載しています。渡航にあたっては,同ホームページ等にて最新
(海外安全HP)https://www.anzen.mofa
8.外務省海外安全ホームページ、厚生労働省ホームページ、シン
●首相官邸ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/he
●外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
●法務省ホームページ
http://www.moj.go.jp/hisho/kou
●厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
●厚生労働省検疫所ホームページ
https://www.forth.go.jp/news/2
●シンガポール保健省(MOHホームページ)
https://www.moh.gov.sg/
(参考)シンガポール政府はWhatsAppの専用チャンネルを
このメールは在留届及び,たびレジにて届けられたメールアドレス
在シンガポール日本国大使館
TEL:6235-8855
FAX:6733-5612
E-mail:ryoji@sn.mofa.go.jp
http://www.sg.emb-japan.go.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿