【管理人コメント】
ブルガリアにおける感染状況についての情報です。7月2日から8月8日までの間に採取された新型コロナウイルスのサンプルのうち96.9%がデルタ株であったことが判明しています。その他詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
新型コロナウイルス関連情報(ブルガリア国内の変異株の状況、現在の感染状況、及び専門家による今後の見通し等)
|
【ポイント】
●7月2日から8月8日までの間にブルガリア国内各地で採取され た新型コロナウイルスのサンプル262件のうち254件(全体の 96.9%)がデルタ株であったことが判明しました。
●8月24日発表のブルガリア国内の新規感染者数1,891名、 新規死者数57名。
●専門家は、今後もブルガリア国内の感染が拡大し、8月末には一 日の新規感染者数が2,500人から3,000人に達すると予測 しています。
【本文】
○8月24日、ブルガリア保健省は、同省ホームページにおいて、 ブルガリア国内の変異株の発見状況について発表しました。概要は 以下のとおりです。
- 国立感染症センターがブルガリア各地において7月2日から8月8 日の間に採取された262件の新型コロナウイルスのサンプルを検 査した結果、254件(96.9%)がデルタ株であり、6件がア ルファ株でした。
- 上記254件のデルタ株サンプルの採取場所の内訳は以下のとおり です。
ソフィア市54、ヴァルナ39、ブルガス35、プロブディフ28 、ルセ21、パザルジク21、ブラゴエフグラド10、 プレヴェン9、ヴェリコ・タルノヴォ7、ソフィア県4、 パナギュリシテ4、スタラ・ザゴラ4、ハスコヴォ3、 タルゴヴィシテ2、バルチク2、ヴィディン2、カルジャリ2、 セヴリエヴォ2、スリヴェン2、キュステンディル1、 スモリャン1、ハルマンリ1
- 上記254人のデルタ株患者の状態は以下のとおりです(8月22 日時点)。
入院 :33人
自宅療養:170人
治癒 :44人
死亡 :7人
保健省発表原文はこちら→ https://www.mh.government.bg/b g/novini/aktualno/254-novi-slu chaya-na-zarazeni-s-delta-vari anta-na-/
○最近のブルガリア国内の感染状況ポイント(当館取りまとめ)
・8月19日、入院中患者数が再び2千人超え(6月16日以来6 4日ぶり)
・8月21日、アクティブ件数が再び2万人超え(5月31日以来 82日ぶり)
・8月23日、集中治療中患者数が再び200名超え(6月25日 以来59日ぶり)
・8月24日、新規感染者数が1,800名超え(4月28日以来 118日ぶり)
・同日、新規死者が50名超え(5月26日以来90日ぶり)
・同日、入院患者が前日から250名増加(過去10番目の増加数 )
○ブルガリア国内感染状況週間統計(8月15日(日)から8月2 1日(土)の週。当館取りまとめ)
・陽性率:5.54%(5週連続増加。5%超えは14週ぶり)
・新規感染者数:7,727人(6週連続増加で前週の約1.6倍 。7千人超えは16週ぶり)
・死者数:127人(3週連続増加で前週の約1.6倍)
・入院患者増加数:909人(4週連続増加で前週の約2.2倍)
・集中治療患者増加数:69人(3週連続増加で前週の約2.1倍 )
○8月24日(水)時点のブルガリア国内の感染状況(ブルガリア 保健省発表)。
検査数 29,529件
陽性率 6.40%
感染者累計 443,186名(前日比+1,891名)
死者累計 18,532名(前日比+57名)
治癒累計 402,268名(前日比+626名)
アクティブケース 22,386件
入院中 2,702名(前日比+250名)
集中治療中 223名(前日比+21名)
感染医療従事者累計 13,654名(前日比+16名)
ワクチン接種累計 2,228,826回(前日比+9,879回)
ワクチン2回接種済み累計 1,119,571名(前日比+6,358名)
○ブルガリア各地の過去14日間の人口10万人あたりの新規感染 者数(8月24日時点:当館取りまとめ)
全国平均 :206.6
ブラゴエフグラド :133.3
ブルガス :306.8
ヴァルナ :220.9
ヴェリコ・タルノヴォ:308.6
ヴィディン :107.2
ヴラツァ :118.9
ガブロヴォ :180.4
ドブリッチ :134.3
カルジャリ :121.5
キュステンディル :133.3
ロベチ :133.3
モンタナ :127.6
パザルジク :234.8
ペルニック :180.7
プレヴェン :139.0
プロブディフ :251.9
ラズグラッド :136.0
ルセ :261.4
シリストラ :207.4
スリヴェン :131.5
スモリャン :135.6
ソフィア県 :141.0
ソフィア市 :227.9
スタラ・ザゴラ :207.7
タルゴヴィシテ :297.3
ハスコヴォ :215.6
シューメン :207.0
ヤンボル :225.6
○専門家による今後の見通し
8月22日、前国立感染症センター長のカンタルジエフ教授は、当 地メディアに対し、今後の感染拡大の見通しについて述べ、8月末 までに、一日の新規感染者数が2,500人から3,000人に達 すると予想しました。
○統計サイト「Our World in Data」によると、8月23日時点で、ブルガリアは、人口10 0万人当たりの過去7日間の平均死者数で世界31位、人口100 万人当たりの累計死者数で世界8位です。出典はこちら→ https://ourworldindata.org/gra pher/covid-deaths-daily-vs-tot al-per-million?tab=table&time= 2021-08-23
○当館ツイッター(日本語)では、システム上の都合により領事メ ールでは掲載できない新規感染者推移グラフや詳細な地域別感染者 統計表を毎日掲載しています。→ https://twitter.com/EmbassyBul garia
○日々の感染状況の確認はブルガリア政府運営新型コロナウイルス ポータルサイトもご利用ください(当館が利用しているデータの出 典元です)→ https://coronavirus.bg/
○欧州域内の感染状況(欧州疾病予防センター(ECDC)HP) → https://www.ecdc.europa.eu/en/ cases-2019-ncov-eueea
○現在日本で実施中の水際対策の詳細(厚生労働省HP)→ https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/0000121431_ 00209.html
○ブルガリアの現在の入国規制(当館HP)→ https://www.bg.emb-japan.go.jp /itpr_ja/covid-19_FAQ.html
○当館フェイスブック「領事・安全情報ページ」では、当館領事メ ールをその都度掲載しています。これまでに当館が配信した領事メ ールの確認にご利用ください→ https://www.facebook.com/japan emb.bulgaria.anzen
○外務省の「たびレジ」に登録すると、現地の在外公館からの最新 の安全情報を領事メールで受け取ることができます。 他国への渡航を検討している方は、ぜひ「たびレジ」に登録して現 地の最新情報を受信してください。登録はこちらから→ https://www.ezairyu.mofa.go.jp /tabireg/index.html
○海外に3ヶ月以上滞在するときは、在留届の提出が義務づけられ ています。また、帰国の際は、帰国届の提出をお願いします。 登録、変更は、オンラインでもできます。こちらから→ https://www.ezairyu.mofa.go.jp /RRnet/index.html
○外務省海外安全HPでは、当館を含め、世界中の在外公館がこれ までに発信した領事メールを確認できます。各国の最新の入国規制 を含む新型コロナウイルス関連情報の確認にご利用ください→ https://www.anzen.mofa.go.jp/r iskmap/index.html
【参考】
■ブルガリア保健省(ブルガリア語)
https://www.mh.government.bg/b g/
■ブルガリア新型コロナウイルス・ホットライン(ブルガリア語)
電話 028078757(24時間)
■日本厚生労働省
〇新型コロナウイルス関連情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/0000164708_ 00001.html
○新型コロナウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/kenkou_iryo u/dengue_fever_qa_00001.html
■外務省海外安全ホームページ(ブルガリア)
https://www.anzen.mofa.go.jp/i nfo/pcinfectionspothazardinfo_ 171.html#ad-image-0
■世界保健機関(WHO)
https://www.who.int/health-top ics/coronavirus
在ブルガリア日本国大使館領事警備班
電話:(国番号359)2-971-2708(代)(24h)
e-mail: consul.jpn-emb@sf.mofa.go.jp
HP: http://www.bg.emb-japan.go.jp/ itprtop_ja/index.html
Twitter(日本語): https://twitter.com/EmbassyBul garia
Twitter(ブルガリア語): https://twitter.com/EmbassyOfJ apan
Facebook(日本語): https://www.facebook.com/japan emb.bulgaria.anzen
Facebook(ブルガリア語): https://www.facebook.com/Embas sy-of-Japan-in-Bulgaria-Посолс тво-на-Япония-в-България- 254192337927884/
Instagram: https://www.instagram.com/jpem bassyinbulgaria/
2021年当館休館日→ https://www.bg.emb-japan.go.jp /itpr_ja/kyukanbi.html
「ゴルゴ13の海外安全対策マニュアル」好評配信中!
http://www.anzen.mofa.go.jp/an zen_info/golgo13xgaimusho.html
●7月2日から8月8日までの間にブルガリア国内各地で採取され
●8月24日発表のブルガリア国内の新規感染者数1,891名、
●専門家は、今後もブルガリア国内の感染が拡大し、8月末には一
【本文】
○8月24日、ブルガリア保健省は、同省ホームページにおいて、
- 国立感染症センターがブルガリア各地において7月2日から8月8
- 上記254件のデルタ株サンプルの採取場所の内訳は以下のとおり
ソフィア市54、ヴァルナ39、ブルガス35、プロブディフ28
- 上記254人のデルタ株患者の状態は以下のとおりです(8月22
入院 :33人
自宅療養:170人
治癒 :44人
死亡 :7人
保健省発表原文はこちら→ https://www.mh.government.bg/b
○最近のブルガリア国内の感染状況ポイント(当館取りまとめ)
・8月19日、入院中患者数が再び2千人超え(6月16日以来6
・8月21日、アクティブ件数が再び2万人超え(5月31日以来
・8月23日、集中治療中患者数が再び200名超え(6月25日
・8月24日、新規感染者数が1,800名超え(4月28日以来
・同日、新規死者が50名超え(5月26日以来90日ぶり)
・同日、入院患者が前日から250名増加(過去10番目の増加数
○ブルガリア国内感染状況週間統計(8月15日(日)から8月2
・陽性率:5.54%(5週連続増加。5%超えは14週ぶり)
・新規感染者数:7,727人(6週連続増加で前週の約1.6倍
・死者数:127人(3週連続増加で前週の約1.6倍)
・入院患者増加数:909人(4週連続増加で前週の約2.2倍)
・集中治療患者増加数:69人(3週連続増加で前週の約2.1倍
○8月24日(水)時点のブルガリア国内の感染状況(ブルガリア
検査数 29,529件
陽性率 6.40%
感染者累計 443,186名(前日比+1,891名)
死者累計 18,532名(前日比+57名)
治癒累計 402,268名(前日比+626名)
アクティブケース 22,386件
入院中 2,702名(前日比+250名)
集中治療中 223名(前日比+21名)
感染医療従事者累計 13,654名(前日比+16名)
ワクチン接種累計 2,228,826回(前日比+9,879回)
ワクチン2回接種済み累計 1,119,571名(前日比+6,358名)
○ブルガリア各地の過去14日間の人口10万人あたりの新規感染
全国平均 :206.6
ブラゴエフグラド :133.3
ブルガス :306.8
ヴァルナ :220.9
ヴェリコ・タルノヴォ:308.6
ヴィディン :107.2
ヴラツァ :118.9
ガブロヴォ :180.4
ドブリッチ :134.3
カルジャリ :121.5
キュステンディル :133.3
ロベチ :133.3
モンタナ :127.6
パザルジク :234.8
ペルニック :180.7
プレヴェン :139.0
プロブディフ :251.9
ラズグラッド :136.0
ルセ :261.4
シリストラ :207.4
スリヴェン :131.5
スモリャン :135.6
ソフィア県 :141.0
ソフィア市 :227.9
スタラ・ザゴラ :207.7
タルゴヴィシテ :297.3
ハスコヴォ :215.6
シューメン :207.0
ヤンボル :225.6
○専門家による今後の見通し
8月22日、前国立感染症センター長のカンタルジエフ教授は、当
○統計サイト「Our World in Data」によると、8月23日時点で、ブルガリアは、人口10
○当館ツイッター(日本語)では、システム上の都合により領事メ
○日々の感染状況の確認はブルガリア政府運営新型コロナウイルス
○欧州域内の感染状況(欧州疾病予防センター(ECDC)HP)
○現在日本で実施中の水際対策の詳細(厚生労働省HP)→ https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
○ブルガリアの現在の入国規制(当館HP)→ https://www.bg.emb-japan.go.jp
○当館フェイスブック「領事・安全情報ページ」では、当館領事メ
○外務省の「たびレジ」に登録すると、現地の在外公館からの最新
○海外に3ヶ月以上滞在するときは、在留届の提出が義務づけられ
○外務省海外安全HPでは、当館を含め、世界中の在外公館がこれ
【参考】
■ブルガリア保健省(ブルガリア語)
https://www.mh.government.bg/b
■ブルガリア新型コロナウイルス・ホットライン(ブルガリア語)
電話 028078757(24時間)
■日本厚生労働省
〇新型コロナウイルス関連情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
○新型コロナウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
■外務省海外安全ホームページ(ブルガリア)
https://www.anzen.mofa.go.jp/i
■世界保健機関(WHO)
https://www.who.int/health-top
在ブルガリア日本国大使館領事警備班
電話:(国番号359)2-971-2708(代)(24h)
e-mail: consul.jpn-emb@sf.mofa.go.jp
HP: http://www.bg.emb-japan.go.jp/
Twitter(日本語): https://twitter.com/EmbassyBul
Twitter(ブルガリア語): https://twitter.com/EmbassyOfJ
Facebook(日本語): https://www.facebook.com/japan
Facebook(ブルガリア語): https://www.facebook.com/Embas
Instagram: https://www.instagram.com/jpem
2021年当館休館日→ https://www.bg.emb-japan.go.jp
「ゴルゴ13の海外安全対策マニュアル」好評配信中!
http://www.anzen.mofa.go.jp/an
0 件のコメント:
コメントを投稿