【管理人コメント】
ポーランドにおける制限措置についての情報です。9月2日に発令された緊急事態宣言について制限の詳細についての内容が含まれています。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
大使館からのお知らせ(ポーランドの緊急事態宣言にかかる注意喚起ついて:続報)(9月6日)
|
ポーランド在住の皆様
たびレジ登録者の皆様
<ポイント>
●2日に発令されました緊急事態宣言につきまして、政令から新た に判明した、自由及び権利の制限の詳細についてお知らせします。
●邦人の皆様におかれましては、当該2県への不要不急の外出を控 えるなど、十分ご注意ください。
1 ドゥダ大統領がベラルーシとの国境沿いから3キロ以内に位置する ポドラスキエ県の115市町村及びルベルスキエ県の68市町村を 対象として発令した緊急事態宣言につきまして、政令から新たに判 明した事項をお知らせいたします。
2 本宣言の発令により該当地域でかせられる自由及び権利の制限の詳 細は、以下のとおりです。
(1)集会を組織・実施する権利の停止
(2)大規模イベント、及び大規模イベントに含まれないもののう ち、文化活動の一環として行われる芸術・娯楽イベントを組織・実 施する権利の停止
(3)公共の場における身分証明書携行の義務化(18歳以上の成 人は身分証明書または身分を証明するその他の文書、 18歳未満の児童及び生徒は学生証)
(4)対象地域に滞在することの禁止及び緊急事態宣言の発令日( 9月2日)24時までに対象地域を離れる義務(ただし、以下ア~ テに該当する者は例外として同規定の適用を受けない)
ア 対象地域に恒常的に在住する居住者
イ 対象地域で公的業務を行う行政機関にサービスを提供する者
ウ 対象地域の公的機関での用務を目的とする者
エ 対象地域で恒常的に経済活動を営む事業体に雇用されている者
オ 対象地域で経済活動を営む者
カ 対象地域で郵便、宅配便、人や商品の輸送サービスを行い、対象地 域を宛先とする郵便物または商品の配達あるいは対象地域への滞在 を許可された者の輸送を目的とする者
キ 対象地域に位置する不動産の所有者であり、対象地域における滞在 が当該不動産の使用を目的としている者
ク 対象地域に位置する農場で恒常的に働いており、対象地域における 滞在が当該農場における職務の遂行を目的とする者
ケ 対象地域で学ぶ児童、生徒、学生またはその保護者であり、対象地 域における滞在が教育、学業または保護者としての活動に関連して いる者
コ 対象地域で3歳までの子供を対象とする就学前教育・保育施設に通 う子供またはその保護者であり、対象地域における滞在が就学前教 育・保育施設を利用するまたはその利用を可能にすることを目的と している者
サ 障がい者またはその介護者であり、対象地域における滞在が障がい 者施設の利用を目的としている者
シ 上記アにあたる者の配偶者、尊属、卑属、兄弟姉妹であり、対象地 域における滞在が上記アにあたる者の世話、日常生活の手助けをす ることを目的としている者
ス 対象地域における宗教的な行事、洗礼式、結婚式、葬式を実施また は参加する者
セ 法律に則って国境を超える目的または国境を越えた後に対象地域を 離れる目的で直接移動するために対象地域に滞在する者
ソ 対象地域から直ちに離れる目的で公道を利用して対象地域を移動す るために対象地域に滞在する者
タ 上記アにあたる者と直接連絡を取る必要不可欠性を示す特定の正当 な事情がある場合(ただし、事前に国境警備隊の当該地域管轄指揮 官の同意が必要)
チ 警察車両、救急医療車両、消防車両などで移動する者
ツ 医療サービスを利用する目的で医療活動を行う団体のもとへ直接移 動する者
テ 公務に従事する国家公務員並びにポーランド軍の兵士及び職員
(5)国境インフラをなす特定の場所、施設及び地域の外観や他の 特徴の技術的手段による記録の禁止(当該場所、 施設及び地域がポーランド軍兵士、国境警備隊員及び警察官の画像 の背景となっている場合を含む)
(6)火器、弾薬、爆発物及びその他の武器の携帯の禁止及び所持 する権利の制限
(7)国境防衛及び不法移民の予防・対応に関連して対象地域で行 われる活動に関する公開情報に対するアクセスの制限
3 現時点において、本宣言の期限は最大30日間とされていますが、 延長される可能性もあります。邦人の皆様におかれましては、常に 最新情報の入手に努めるとともに、当該2県への不要不急の訪問は 控え、もし当該2県に訪問せざるを得ない場合は、滞在許可証及び 旅券などの携行、写真やビデオの撮影などに十分ご注意ください。
4 新たな情報が判明次第、随時領事メールでお知らせします。
(問い合わせ先)
在ポーランド日本国大使館 領事班
☆電話:+48 22 696 5005
※開館時間のみ[09:00~12:30、13:30~17:0 0]。開館時間外に緊急を要する場合には大使館代表番号(+48 22 696 5000)へお掛けください(閉館時電話対応委嘱業者がまずは伺 うことになります)。
☆メール:cons@wr.mofa.go.jp
☆HP:https://www.pl.emb-japan.g o.jp/itpr_ja/ryouji.html
たびレジ登録者の皆様
<ポイント>
●2日に発令されました緊急事態宣言につきまして、政令から新た
●邦人の皆様におかれましては、当該2県への不要不急の外出を控
1 ドゥダ大統領がベラルーシとの国境沿いから3キロ以内に位置する
2 本宣言の発令により該当地域でかせられる自由及び権利の制限の詳
(1)集会を組織・実施する権利の停止
(2)大規模イベント、及び大規模イベントに含まれないもののう
(3)公共の場における身分証明書携行の義務化(18歳以上の成
(4)対象地域に滞在することの禁止及び緊急事態宣言の発令日(
ア 対象地域に恒常的に在住する居住者
イ 対象地域で公的業務を行う行政機関にサービスを提供する者
ウ 対象地域の公的機関での用務を目的とする者
エ 対象地域で恒常的に経済活動を営む事業体に雇用されている者
オ 対象地域で経済活動を営む者
カ 対象地域で郵便、宅配便、人や商品の輸送サービスを行い、対象地
キ 対象地域に位置する不動産の所有者であり、対象地域における滞在
ク 対象地域に位置する農場で恒常的に働いており、対象地域における
ケ 対象地域で学ぶ児童、生徒、学生またはその保護者であり、対象地
コ 対象地域で3歳までの子供を対象とする就学前教育・保育施設に通
サ 障がい者またはその介護者であり、対象地域における滞在が障がい
シ 上記アにあたる者の配偶者、尊属、卑属、兄弟姉妹であり、対象地
ス 対象地域における宗教的な行事、洗礼式、結婚式、葬式を実施また
セ 法律に則って国境を超える目的または国境を越えた後に対象地域を
ソ 対象地域から直ちに離れる目的で公道を利用して対象地域を移動す
タ 上記アにあたる者と直接連絡を取る必要不可欠性を示す特定の正当
チ 警察車両、救急医療車両、消防車両などで移動する者
ツ 医療サービスを利用する目的で医療活動を行う団体のもとへ直接移
テ 公務に従事する国家公務員並びにポーランド軍の兵士及び職員
(5)国境インフラをなす特定の場所、施設及び地域の外観や他の
(6)火器、弾薬、爆発物及びその他の武器の携帯の禁止及び所持
(7)国境防衛及び不法移民の予防・対応に関連して対象地域で行
3 現時点において、本宣言の期限は最大30日間とされていますが、
4 新たな情報が判明次第、随時領事メールでお知らせします。
(問い合わせ先)
在ポーランド日本国大使館 領事班
☆電話:+48 22 696 5005
※開館時間のみ[09:00~12:30、13:30~17:0
☆メール:cons@wr.mofa.go.jp
☆HP:https://www.pl.emb-japan.g
0 件のコメント:
コメントを投稿