【管理人コメント】
ラトビアにおける制限措置についての情報です。10月21日から11月15日までの間、ラトビア国内の防疫措置が強化されます。行事の禁止、夜間の外出禁止、学校の休校等の措置が取られます。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
ラトビア国内防疫措置の更なる強化(10月21日から11月15日まで)
|
●18日、ラトビア危機管理委員会は国内防疫措置の更なる強化を 決定しました。
●ラトビアではすでに11日から3ヶ月間非常事態宣言の措置が施 行されています。
●措置の詳細についてさらに検討し、明日20日の臨時閣議で正式 に決定されるとのことです。
●なお、当館では20日及び21日に在外公館投票を実施予定です が、20時以降外出禁止令が発出される予定ですので、十分ご留意 ください。
●本19日現在、ラトビアの過去14日間の人口10万人あたりの 感染者数は1,853人で、感染率は急激に悪化し、過去最悪の水 準を連日更新しています。
●ラトビアの規制を遵守するとともに、ワクチン接種完了者も含め 、再度基本的な感染防止策を徹底し,感染予防に努めてください。
ラトビアではすでに11日から3ヶ月間非常事態宣言の措置が施行 されていますが、18日、ラトビア危機管理委員会は、主な感染ル ートである対面での接触の機会を最大限減らすことを目的に、 国内防疫措置の更なる強化が必要と決定しました。10月21日か ら11月15日まで適用される予定で、措置の詳細についてさらに 検討され、正式には20日の臨時閣議で決定されます。
ラトビア首相府の発表によれば、危機管理委員会の決定に盛り込ま れた主な措置は以下の通りです。
1 公的、私的を問わず、現場での行事(pasakumi)は、11 月15日まで禁止
2 最も不可欠な店舗と最も不可欠なサービスを提供する施設のみ、現 場での営業が可能
3 すべての娯楽、健康、飲食等の現場でのサービス提供不可
2 経済的・社会的機能の継続に不可欠な業務従事者のみ、勤務可能( 顧客対応には、ワクチン接種証明書が必要)
3 勤務、治療など、正当化可能な理由がある場合を除き、午後8時か ら朝5時まで外出禁止
4 学校の休暇は10月29日まで延長され、グレード1から3の生徒 の授業は11月1日から、グレード4から12の生徒の授業は11 月15日から再開される予定
5 幼稚園は両親が職場への出勤が必須の場合のみ利用可能
6 職業訓練、高等教育はオンラインでの実施
なお、当館では20日(水)及び21日(木)に在外公館投票を予 定しています。投票時間は両日とも9時から19時となっています が、上記のように20時以降の外出禁止令の発出が見込まれますの で、十分ご留意ください。
ラトビア国内感染状況について
ラトビアの19日の新規感染者数は1,853人(このうち,45 9名は、ワクチン接種完了者)、死亡者は23名となっています。 このところ感染者が急速に増加し、過去14日間の人口10万人あ たりの感染者数は1,351.8人と, 年初の最高値である693.9名(1月10日)を大きく上回り、 過去最悪の感染率を連日更新しています。重傷患者数も7日間で6 2.8%増加しました。ワクチン接種完了者についても、 感染者全体の25%程度に上るなど、増えています。
ラトビア政府の規制等を遵守するとともに,ワクチン接種完了者も 含め、「三つの密」を避け,人と人との距離の確保、 手洗いの励行等,マスクの着用など、再度基本的な感染防止策を徹 底し,感染防止に努めるようにしてください。
【参考】
ラトビア首相府ホームページ(ラトビア語)
https://www.mk.gov.lv/lv/jaunu ms/latvija-planota-majsede- lidz-15-novembrim
https://www.mk.gov.lv/lv/jaunu ms/no-11-oktobra-uz-trim-menes iem-latvija-izsludina-arkartej o-situaciju
ラトビア政府情報提供ウェブサイト
https://covid19.gov.lv/en
2021年10月19日
在ラトビア日本国大使館より
(代表)+371-6781-2001
●ラトビアではすでに11日から3ヶ月間非常事態宣言の措置が施
●措置の詳細についてさらに検討し、明日20日の臨時閣議で正式
●なお、当館では20日及び21日に在外公館投票を実施予定です
●本19日現在、ラトビアの過去14日間の人口10万人あたりの
●ラトビアの規制を遵守するとともに、ワクチン接種完了者も含め
ラトビアではすでに11日から3ヶ月間非常事態宣言の措置が施行
ラトビア首相府の発表によれば、危機管理委員会の決定に盛り込ま
1 公的、私的を問わず、現場での行事(pasakumi)は、11
2 最も不可欠な店舗と最も不可欠なサービスを提供する施設のみ、現
3 すべての娯楽、健康、飲食等の現場でのサービス提供不可
2 経済的・社会的機能の継続に不可欠な業務従事者のみ、勤務可能(
3 勤務、治療など、正当化可能な理由がある場合を除き、午後8時か
4 学校の休暇は10月29日まで延長され、グレード1から3の生徒
5 幼稚園は両親が職場への出勤が必須の場合のみ利用可能
6 職業訓練、高等教育はオンラインでの実施
なお、当館では20日(水)及び21日(木)に在外公館投票を予
ラトビア国内感染状況について
ラトビアの19日の新規感染者数は1,853人(このうち,45
ラトビア政府の規制等を遵守するとともに,ワクチン接種完了者も
【参考】
ラトビア首相府ホームページ(ラトビア語)
https://www.mk.gov.lv/lv/jaunu
https://www.mk.gov.lv/lv/jaunu
ラトビア政府情報提供ウェブサイト
https://covid19.gov.lv/en
2021年10月19日
在ラトビア日本国大使館より
(代表)+371-6781-2001
0 件のコメント:
コメントを投稿