【管理人コメント】
インドネシアにおけるワクチン接種関連情報です。北ジャカルタ・タンジュンプリオク港湾検疫においてインドネシア居住の在留邦人向けのワクチン無料接種がいつでも可能となりました。直接会場に出向くことにより接種可能です。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
新型コロナウイルス対策(インドネシアにおける在留邦人向けワクチン接種:ジャカルタでのワクチン接種)
| 20:56 (2 時間前) | ![]() ![]() | ||
|
●インドネシアに居住する在留邦人の方々向けに、当面、北ジャカ ルタ・タンジュンプリオク港湾検疫において、いつでもワクチンの 無料接種が可能になりました。取扱いのある日本政府承認ワクチン は、アストラゼネカ社製とファイザー社製とのことです。
●希望される方は、直接接種会場に出向いてください。当館を通じ た事前予約は不要です。
1 当地に居住する在留邦人の方々向けに、当面、北ジャカルタ・タン ジュンプリオク港湾検疫において、インドネシア保健省によるアス トラゼネカ社製ワクチンの無料接種が可能になりました。陸路で接 種会場に来られる方が対象となります(空路不可)。
(1)取扱いのある日本政府承認ワクチンは、アストラゼネカ社製 とファイザー社製とのことです。いずれのワクチンが接種可能かは 、在庫次第とのことです。18歳未満の方でも受付可能とのことで す(アストラゼネカ社製以外)。
(2)事前予約は不要で、平日の8時から14時半までのいつでも 接種を受け付けるとのことです。希望される方は、 直接会場に出向いてください。当館では予約調整はしていません。
【会場】北ジャカルタ・タンジュンプリオク港湾検疫
(Kantor Kesehatan Pelabuhan (KPP) Tanjung Priok)
住所:Jl. Nusantara No.2, Pelabuhan, Tanjung Priok, Jakarta Utara, DKI Jakarta,14430
電話:(021) 43931045
(3)会場への行き方・接種の流れ( https://www.id.emb-japan.go.jp /kaizyouannai_nagare.pdf )を事前に御確認の上、必要な書類を持参してください。タンジュ ンプリオク港湾検疫からは、肌の露出がない服を着用するよう依頼 があります。御協力をお願いいたします。
(4)住所証明書(SKTT)を取得してから接種することを奨励 されています(パスポート番号のみでも接種は可能ですが、デジタ ルのワクチン接種証明書が発給されない可能性があります。)。
(5)接種に当たっては、当館ホームページの関連情報( https://www.id.emb-japan.go.jp /shingatahaien_kanrenjouhou.ht ml )も参考にしてください。
2 9月にタンジュンプリオク港湾検疫でアストラゼネカ社製のワクチ ン接種を行った方
(1)1回目の接種を行った方
2回目の接種はワクチンカードに記載されている日付(アプリ表示 の日付ではない)又はそれ以降にタンジュンプリオク港湾検疫でワ クチン接種を受けることができます(予約不要)。 それよりも前の日付の接種は、原則不可とされており、接種の可否 は現場の医師の判断によりますので、御理解ください。
(2)住民登録番号(NIK)のない方
保健省からは、住所証明書(SKTT)を取得できず住民登録番号 (NIK)がない方は、デジタル接種証明書を発行できないとされ ていましたが、パスポート番号での接種証明書の発行を試みている との連絡がありました。発行には時間を要する模様です。ダウンロ ード方法はこちら( https://www.id.emb-japan.go.jp /peduliLindungi_download_20210 831.pdf )を参照してください。
3 当館に希望登録をされた地方在住の在留邦人の方のワクチン接種の 機会についても、保健省と調整中ですが、お住まいの地域を管轄す る総領事館からの情報にも御注意ください。
4 本件に関する御質問は、以下にお願いします。(当館のコロナ相談 窓口では受け付けることができませんので御注意ください。)
◇メール:eoj-vaccination@dj.mofa.g o.jp
◇電話:+62-21-2276-5195
◇WhatsApp:+62-812-9657-6653、+6 2-821-2347-5440
(電話及びWhatsAppの受付時間:平日(休館日を除く)午 前9時~午後12時、午後1時~午後4時)
在インドネシア日本国大使館 領事部
○大使館代表電話:021-3192-4308(24時間連絡可 能)
平日の執務時間外・休日における緊急の用件には、緊急電話受付オ ペレーターにつながりますので用件をお伝えいただければ、 担当者より折り返し御連絡させていただきます。
※ 夜間・休日に回線障害などで緊急電話受付につながりにくい場合: +62-21-5099-6971
○在留邦人向け新型コロナウイルス関連相談の専用番号(日本語専 用)
(開館日:午前9時~午後12時30分,午後1時30分~午後4 時45分)
:021-3983-9793,021-3983-9794
メール:oshirase@dj.mofa.go.jp
○ 大使館ホームページ:http://www.id.emb-ja pan.go.jp/index_jp.html
○ 外務省 海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbt op.asp (携帯版)
●希望される方は、直接接種会場に出向いてください。当館を通じ
1 当地に居住する在留邦人の方々向けに、当面、北ジャカルタ・タン
(1)取扱いのある日本政府承認ワクチンは、アストラゼネカ社製
(2)事前予約は不要で、平日の8時から14時半までのいつでも
【会場】北ジャカルタ・タンジュンプリオク港湾検疫
(Kantor Kesehatan Pelabuhan (KPP) Tanjung Priok)
住所:Jl. Nusantara No.2, Pelabuhan, Tanjung Priok, Jakarta Utara, DKI Jakarta,14430
電話:(021) 43931045
(3)会場への行き方・接種の流れ( https://www.id.emb-japan.go.jp
(4)住所証明書(SKTT)を取得してから接種することを奨励
(5)接種に当たっては、当館ホームページの関連情報( https://www.id.emb-japan.go.jp
2 9月にタンジュンプリオク港湾検疫でアストラゼネカ社製のワクチ
(1)1回目の接種を行った方
2回目の接種はワクチンカードに記載されている日付(アプリ表示
(2)住民登録番号(NIK)のない方
保健省からは、住所証明書(SKTT)を取得できず住民登録番号
3 当館に希望登録をされた地方在住の在留邦人の方のワクチン接種の
4 本件に関する御質問は、以下にお願いします。(当館のコロナ相談
◇メール:eoj-vaccination@dj.mofa.g
◇電話:+62-21-2276-5195
◇WhatsApp:+62-812-9657-6653、+6
(電話及びWhatsAppの受付時間:平日(休館日を除く)午
在インドネシア日本国大使館 領事部
○大使館代表電話:021-3192-4308(24時間連絡可
平日の執務時間外・休日における緊急の用件には、緊急電話受付オ
※ 夜間・休日に回線障害などで緊急電話受付につながりにくい場合:
○在留邦人向け新型コロナウイルス関連相談の専用番号(日本語専
(開館日:午前9時~午後12時30分,午後1時30分~午後4
:021-3983-9793,021-3983-9794
メール:oshirase@dj.mofa.go.jp
○ 大使館ホームページ:http://www.id.emb-ja
○ 外務省 海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbt
0 件のコメント:
コメントを投稿