【管理人コメント】
マレーシアにおける制限措置についての情報です。ワクチン接種率が成人人口の90%を達成したことを受け、ワクチン接種完了者に対する規制の緩和について発表されました。10月11日以降、州間移動や観光活動が許可されます。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
【新型コロナウイルス】ワクチン接種完了者に対する規制(SOP)緩和等(2021年10月10日)
|
●10月10日、ワクチン接種率が成人人口の90パーセントを達 成したことを受け、イスマイル・サブリ首相が、 ワクチン接種完了者に対する規制(SOP) の緩和等について発表しました。ただし、入店等の際にはMySe jahteraアプリ上のリスク・ステータス及びワクチン接種ス テータスの確認が引き続き行われるほか、必要な場合には警察官が ワクチン接種の有無等を確認する可能性も排除されていませんので 御注意ください。
●【ワクチン接種完了者】州・地区間移動、全州における観光活動 を許可(10月11日施行)。
・国家警察(PDRM)への許可申請は不要。州境における検問廃 止。
・強化された活動制限令(EMCO)対象地域には適用しない。
●【マレーシア国民かつワクチン接種完了者】MyTravelP ass制度(各種出入国許可申請を行うシステム)の廃止( 10月11日施行)。
・引き続き、出発前3日以内のPCR検査の受検及び当地到着時の 14日間の隔離が必要。
●TRIISを実践することにより公衆衛生を強化。
- TEST(検査):症状がみられる場合は、自己検査を行うこと。
- REPORT(報告):検査結果を速やかにMySejahter aアプリで報告すること。
- ISOLATE(隔離):陽性の場合は、速やかに隔離を行うこと 。
- INFORM(通知):陽性の場合は、濃厚接触者に自ら知らせる とともに、MySejahteraアプリを介して全ての濃厚接触 者を報告すること。自宅隔離中に症状が悪化する場合は、最寄りの コロナ評価センター(CAC)へ連絡すること。
- SEEK(探索):重い症状がみられる場合は、最寄りの医療施設 またはCACで直ちに治療を受けること。
●イスマイル・サブリ首相の発表の詳細は、以下を御確認ください 。
https://fb.watch/8ynk32FmTJ/
https://www.pmo.gov.my/2021/10 /teks-ucapan-sidang-media-khas -yab-perdana-menteri-10-oktobe r-2021/
○各州で状況は異なりますが、一部地域では新型コロナウイルス感 染者数が引き続き高値を維持しており、 入院病床の逼迫等も報告されています。このため、今後の感染状況 の推移やマレーシア政府による措置、また病床の状況等に関しては 、最新の情報に常にご注意いただくとともに、感染状況がさらに悪 化する可能性も念頭に、ご自身、ご家族の安全の確保に努めてくだ さい。当地における新型コロナウイルス感染状況についてはこちら (https://covidnow.moh.gov.my/) を、規制内容等の詳細についてはこちら(https:// www.my.emb-japan.go.jp/itpr_ ja/my_seigen.html)をご参照ください。また、 感染した場合など、ご不安な場合は当館までご相談ください。
○不要不急の外出は控え、今後も、SOPの順守に加え、人混みを 避ける行動や、適切なマスクの着用、うがい・手洗いの励行など、 基本的な感染症予防対策に努めてください。
○現在、外務省はマレーシアに対して「感染症危険情報レベル3: 渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」を発出しています。詳 細は以下を御確認ください。
外務省海外安全ホームページ:マレーシア
https://www.anzen.mofa.go.jp/i nfo/pcinfectionspothazardinfo_ 017.html#ad-image-0
当館ウェブサイトページ
https://www.my.emb-japan.go.jp /itpr_ja/newinfo_31032020.html
○また、サバ州東海岸のうち、サンダカン、ラハ・ダトゥ、クナ及 びセンポルナ周辺地域に危険情報「レベル3:渡航は止めてくださ い(渡航中止勧告)」が、サバ州東海岸のうち上記「レベル3」 発出以外の地域(タワウを含む)に危険情報「レベル2:不要不急 の渡航は止めてください」が発出されています。
○在留邦人、渡航者の皆様におかれては、引き続き、マレーシア関 係当局及び各種メディアから、最新の情報を入手するよう努めてく ださい。各州政府が独自の規制を行っている場合もありますので、 お住まいの地域の状況について、報道や各州政府ウェブサイト・S NS等を通じ、御自身での情報収集に努めてください。
(現地公館連絡先)
〇在マレーシア日本国大使館
住所:No.11, Persiaran Stonor, Off Jalan Tun Razak, 50450 Kuala Lumpur, Malaysia
電話:(03)2177-2600(代表)
ホームページ: https://www.my.emb-japan.go.jp /itprtop_ja/index.html
〇在コタキナバル領事事務所
住所:No.18, Jalan Aru, Tanjung Aru, 88100 Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
電話:(088)254-169
●【ワクチン接種完了者】州・地区間移動、全州における観光活動
・国家警察(PDRM)への許可申請は不要。州境における検問廃
・強化された活動制限令(EMCO)対象地域には適用しない。
●【マレーシア国民かつワクチン接種完了者】MyTravelP
・引き続き、出発前3日以内のPCR検査の受検及び当地到着時の
●TRIISを実践することにより公衆衛生を強化。
- TEST(検査):症状がみられる場合は、自己検査を行うこと。
- REPORT(報告):検査結果を速やかにMySejahter
- ISOLATE(隔離):陽性の場合は、速やかに隔離を行うこと
- INFORM(通知):陽性の場合は、濃厚接触者に自ら知らせる
- SEEK(探索):重い症状がみられる場合は、最寄りの医療施設
●イスマイル・サブリ首相の発表の詳細は、以下を御確認ください
https://fb.watch/8ynk32FmTJ/
https://www.pmo.gov.my/2021/10
○各州で状況は異なりますが、一部地域では新型コロナウイルス感
○不要不急の外出は控え、今後も、SOPの順守に加え、人混みを
○現在、外務省はマレーシアに対して「感染症危険情報レベル3:
外務省海外安全ホームページ:マレーシア
https://www.anzen.mofa.go.jp/i
当館ウェブサイトページ
https://www.my.emb-japan.go.jp
○また、サバ州東海岸のうち、サンダカン、ラハ・ダトゥ、クナ及
○在留邦人、渡航者の皆様におかれては、引き続き、マレーシア関
(現地公館連絡先)
〇在マレーシア日本国大使館
住所:No.11, Persiaran Stonor, Off Jalan Tun Razak, 50450 Kuala Lumpur, Malaysia
電話:(03)2177-2600(代表)
ホームページ: https://www.my.emb-japan.go.jp
〇在コタキナバル領事事務所
住所:No.18, Jalan Aru, Tanjung Aru, 88100 Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia
電話:(088)254-169
ホームページ: https://www.kotakinabalu.my.em
0 件のコメント:
コメントを投稿