【管理人コメント】
ブルガリアにおける新型コロナ関連情報です。11月11日以降、特定の要件を満たした抗体検査結果証明書がブルガリア国内においてグリーンパスの一つとして認められます。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
新型コロナウイルス関連情報(抗体検査結果証明書が「グリーンパス」に追加)
|
【ポイント】
●11月11日以降、特定の要件を満たした抗体検査結果証明書が 、ブルガリア国内において、いわゆる「グリーンパス(Green Certificate/зелен сертификат)」の一つとして認められます。
【本文】
○11月9日、ブルガリア保健省は、新たな保健大臣令を発出し、 現在国内で導入中の、飲食店やモール等に入る際にワクチン接種証 明、陰性証明、回復証明のいずれかの呈示が必要な、いわゆる「 グリーンパス」制度において、特定の要件を満たした抗体検査結果 証明書も有効とすることとしました(11月11日から開始)。
○有効な抗体検査結果証明書の要件は以下のとおりです。
・新型コロナウイルスSARS-CoV-2抗体定量検査の結果、 IgG抗体が150BAU/ml以上の値である
・11月11日以降に実施した検査の結果である
・「CEマーク」が施され、11月3日時点で欧州委員会共同研究 センターのデータベースに登録されている実験診断検査により行わ れたものである
・特異性97%以上、感度92%以上の検査である
(実際に検査を受けられる際は、検査施設に対して、事前に、グリ ーンパスとして認められる検査であるかどうか御確認ください)
○同証明書は、検査実施後、ウェブサイトで発行可能→ https://www.his.bg/
○同証明書は、発行から90日間、ブルガリア国内でのみ有効。
○同証明書は、グリーンパスの1つとして、ブルガリア国内の飲食 店やモール等に入る際に有効ですが、ブルガリア入国や他国への渡 航目的には利用できません。
○今回の保健大臣令の内容を含む、現在実施中の感染拡大予防措置 の内容は以下のとおりです(今回規定された抗体検査結果証明書に ついては、以下11(4)に記載)。なお、原文はブルガリア政府 運営新型コロナウイルスポータルサイトで御確認いただけます→ https://coronavirus.bg/bg/1132
1 児童活動関係
児童センター、子供のための集団サービスを提供する児童施設や児 童クラブ等の利用を停止する。但し、 特別支援センターはその例外とする。
2 屋内外における各種イベント
(1)大会・会議系イベント、セミナー、シンポジウム、研修、コ ンテスト、試験やその他同様の性質のイベントの実施を停止する。
(2)チームビルディング及びその他職場における同様の性質のグ ループ活動を停止する。
(3)音楽フェスティバル、集会、民族的イニシアティブ等を含む 全ての同種の大規模イベントを停止する。
(4)舞踏・音楽スクールやその他センターの集団利用を停止する 。
3 語学教育他
(1)大人を対象とした語学学校、教育センターやその他スクール 等における、出席を伴う集団授業の実施を停止する。
(2)児童を対象とした語学学校、教育・学習センターやスクール 等における、出席を伴う集団授業の実施は、 1部屋に最大5人までの入室、最低1.5mの物理的距離の確保、 マスクの着用、手洗い、毎時間の換気を条件に許可される。
4 文化・スポーツ活動
(1)博物館、美術館、映画館、劇場、サーカス、コンサート、そ の他の室内で行われる舞台芸術上演への訪問を停止する。
(2)屋内での集団スポーツの実施を停止する。登録されたプロ選 手の練習及び試合はその例外とする。
(3)スポーツ競技の試合は無観客で実施する。
(4)フィットネス、スポーツ・クラブ、スポーツ施設やプール、 複合スポーツ施設、療養目的のスパ施設(施設内設備としてのもの も含む)、スパ施設、ウェルネスセンター、 海洋療法施設の使用を停止する。
5 飲食店、娯楽施設等
(1)観光法第124条で規定される全ての飲食店及び娯楽店、ゲ ームセンター及びカジノの利用を停止する。
(2)モール、300平方メートルを越える小売店、屋内でのバザ ール及び展示会への訪問を停止する。例外として、モール内に店舗 を構える、主に食料品を提供する店舗、薬局、ドラックストア、 眼鏡店、ペットショップ、銀行、郵便・宅配便サービス、 保険窓口、支払いサービス、通信会社への訪問は許可される。 また、モール内の医療機関やワクチン接種所についても同様にその 例外とする。
(3)計画された国内集団観光旅行は停止する。
6 医療施設
(1)医療施設における面会は中止とする。末期患者への面会、社 会福祉サービスを提供する専門施設、子供や高齢者のための住宅型 施設における面会はその例外とする。
(2)臓器、組織、細胞の移植、腫瘍学的・非血液学的疾患の患者 の診断及び治療、(出産方法と問わず)出産、リハビリ活動、 長期治療、精神科医療に関する活動を除く、病院医療を目的とした 医療機関への計画入院及び計画手術の停止。
7 教育関係
(1)高等教育機関における出席を伴う授業の実施を停止する。
(2)直近14日間における10万人あたりの感染者数が500人 を越える地域においては、学校での出席を伴う授業を停止する。
(3)直近14日間における10万人あたりの感染者数が250人 から500人の間である地域においては、学校での出席を伴う授業 の50%を停止する。出席型授業は、教育科学省の承認するスケジ ュールに従って実施される。
(4)上記(2)(3)については、下記の条件を満たす場合、適 用されない。
ア (有効なワクチン接種証明書、回復証明書、陰性証明書のいずれか を有す人を除き)出席を伴う授業に出席する全ての生徒、全ての教 師及び教師以外のスタッフに対して、週に2回(月曜と木曜)、 簡易抗原検査を実施する体制を整える場合。
イ 両親または保護者がCOVID19に対する検査に同意しない場合 、その生徒は出席方の授業に参加せず、遠隔でオンライン授業に参 加する。
(5)上記(2)(3)(4)に定められるオンライン授業への移 行の決定は、就学前及び学校教育法」の下、 教育科学大臣により行われる。
(6)5年生から12年生までの全ての生徒、全ての教師及び教師 以外のスタッフは校内でマスク着用を必須とする。
(7)体育の授業やスポーツは屋外で実施。
(8)出席を伴う課外活動等を実施する場合、異なるクラスの生徒 の混合参加を認めない。
(9)出席を伴う学校や幼稚園での授業の実施は、保健大臣及び教 育科学大臣により承認され、教育科学省のサイトで公開されている 「緊急事態における教育と活動ガイドライン」に基づいて実施され る。
8 プライベートの集まり
プライベートの性質を有する集まり(洗礼式、結婚式等)は、屋内 の場合は15人まで、屋外の場合は30人までの参加を条件に許可 する。
9 その他(店舗、職場)
(1)店舗側の義務
ア 商業施設、行政施設、及びその他の市民へのサービスを提供する施 設の全てのオーナー又は運営者(個人・法人を問わず)は、施設内 における1人あたり8平方メートルの空間を確保出来るよう入店者 数を管理する。
イ 全ての市場、商店街、屋外のバザール及び展示会では、移動は一方 通行のみとし、利用者1人あたり8平方メートルの空間の確保、訪 問者間の最低1.5mの距離を確保する。また、従業員及び訪問者 はマスク着用が義務付けられる。
(2)職場
ア 雇用者は、可能な場合には、職員の業務をリモート形態(遠隔業務 /在宅勤務)とし、対面式業務に従事するのは全職員の50% までとする。
イ 行政法第1条で規定される全ての行政機関の雇用者及び組織は、そ の職員・労働者の勤務につき、次の通り体制を構築する。
(a)業務の性質により不可能な場合を除き、勤務時間に関するフ レックス制を導入し、勤務開始時間を7:30-10: 00の間で定める。
(b)業務の性質により不可能な場合を除き、最低でも職員の50 %をリモート勤務とする。
ウ 病院、複合腫瘍センター、透析センター、ホスピス、老人ホームに おいては、本大臣令で規定された各種証明書(ワクチン接種、 回復ないしは陰性)を有す者に限り勤務を許可する。雇用主は現場 での簡易抗原検査を実施することが可能。実施した検査結果は、 従業員の氏名、検査結果、検査実施日が記入されたプロトコルに記 録され、これには雇用主及び被検者がサインを行う。検査結果は実 施から48時間まで有効。
10 例外
上記のうち、2(1)(3)(4)、3(1)、4(1)(3)( 4)、5(1)(2)(3)、7(1)については、以下の条件を 満たす場合、適用されない。
ア 当該施設/イベントに対応する職員全員が、ワクチン接種を完了し ている、又は、COVID19の回復者である、又は、陰性証明を 保持する場合で、これを関連保健大臣令で指定された書類で証明出 来る場合。
イ 上記に加えて、施設の指導者/イベント主催者が、以下を満たす者 のみの入場を許可することを決定し、そのために必要な体制を整え る場合。
(a)関連保健大臣令で指定された書類により、ワクチン接種を完 了している、またはCOVID19から回復したことを証明出来る 者。
(b)関連保健大臣令で指定された書面をもって、当該施設入場/ イベント開始の72時間前以降の検査によるPCR陰性結果証明、 当該施設入場/イベント開始48間前以降の簡易抗原検査の陰性証 明、又は対SARS-CoV-2抗体検査の結果証明書を提示出来 る者。
ウ 上記イ(a)及び(b)に関して、18歳以下の者についてはその 対象としない。
11 本保健大臣令において、以下を有効な証明書とする。
(1)ワクチン接種証明書
ア 2回目の接種が未完了である状態のEUデジタル形式の証明書(5 月31日付保健大臣令第389号別添で指定されたワクチンに対す るもの)。本保健大臣令においては、最初のワクチン接種日から数 えて15日から30日目まで有効。
イ 1回の接種ないしは2回の接種が完了することを示すEUデジタル 形式の証明書(5月31日付保健大臣令第389号別添で指定され たワクチンに対するもの)。本保健大臣令においては、2回で接種 が完了するワクチンの場合は2回目の接種日から、1回で接種が完 了するワクチンの場合は、接種日から数えて15日目から有効。
ウ 他のEU加盟国家で発行された、1回の接種が完了ないしは2回目 の接種が未完了することを示すEUデジタル形式の証明書。 上記ア及びイと同等の期間有効。
エ 他国機関で発行された、適切な対COVID19ワクチン接種を完 了した事を示すEUデジタル形式と同等の証明書。同証明書には、 該当者の氏名、生年月日、最後のワクチン接種日、接種したワクチ ンのシリアル番号、(完了に2回接種を要する場合)接種回数、 商標名、ワクチンの生産者/使用許可所有者、証明書の発行国・発 行当局名が記載されている必要がある。上記ア及びイと同等の期間 有効。
(2)回復証明書
ア EUデジタル形式の証明書(6月4日付保健大臣令第417号にて 指定されたもの)。本保健大臣令においては、最初のPCR検査で 陽性と判明した日から数えて15日目から365目まで有効と見な す。
イ 他のEU加盟国家で発行されたEUデジタル形式の証明書。最初の PCR検査で陽性と判明した日から数えて11日目から180日目 まで有効と見なすが、本保健大臣令においては365日目まで有効 。
ウ 対COVID19簡易抗原検査の結果。右証明書は、簡易抗原検査 を通じてコロナ感染者と確定した者に対し、国立対COVID19 情報システムより発行される。最初の簡易抗原検査で陽性と判明し た日から数えて15日目から365日まで有効。
エ PCRテストないしは簡易抗原検査により陽性と判明した後に回復 した者に対して発行される、他国機関が発行したEUデジタル形式 と同等の証明書。同証明書には、該当者の氏名、生年月日、 検査実施日、検査結果(Positive)、検査機関の情報( 名前、住所または連絡先)、証明書の発行国・ 発行当局名が記載されている必要がある。
(3)陰性証明書
ア EUデジタル形式の証明書(6月30日付保健大臣令第548号に て指定されたもの)。PCRテストの場合は検査日から数えて72 時間、簡易抗原検査の場合は48時間まで有効。
イ 他のEU国家にて発行されたEUデジタルの証明書。PCRテスト の場合は検査日から数えて72時間、簡易抗原検査の場合は48時 間まで有効。
ウ PCRテストないしは簡易抗原検査を通じて陰性であることを証明 する、他国機関が発行したEUデジタル形式と同等の証明書。同証 明書には、該当者の氏名、生年月日、検査方法(PCRないしは簡 易抗原検査)、検査結果(Negative)、検査実施日時、 商標名(簡易抗原検査の場合は必須)、検査機関の情報(名前、 住所または連絡先)、証明書の発行国・発行当局名が記載されてい る必要がある。PCRテストの場合は検査日から数えて72時間、 簡易抗原検査の場合は48時間まで有効。
エ 9(2)ウに関して、有効な証明書は、PCRテストの場合は検査 日から数えて72時間、簡易抗原検査の場合は48時間まで有効な 医療証明書と見なす。同証明書には、該当者の氏名、検査結果、 検査実施日時、商標名(簡易抗原検査の場合は必須)、 検査機関の情報(名前、住所または連絡先) が記載されている必要がある。
(4) 抗体検査結果証明書
対SARS-CoV-2抗体検査結果証明書のうち、定量検査の結 果、IgG抗体が150BAU/ml以上の値を示しているもの。 本検査は、「CEマーク」が施され、2021年11月3日時点で 欧州委員会共同研究センターのデータベースに登録されている実験 診断検査により行われる。検査は、特異性が97%、感度が92% 以上でなければならず、本証明書は右で指定された基準を満たす検 査結果を有す者に対し、国立対COVID19情報システムより発 行される。検査実施後から数えて90日まで有効であり、証明書は 本保健大臣令の有効化(11月11日)以降に実施された検査に対 して発行される。
12 規制のない活動
同大臣令により禁止されない活動については、8月31日付保健大 臣令第743号で規定された全ての感染予防措置を遵守した上で実 施される。
13 各自治体による指令
各市町村の長は、その権限の範囲内において導入された措置適用の ための指令を発出することが出来る。
14 大臣令履行状況の調査
(1)8月27日付保健大臣令第733号で規定された各種証明書 (ワクチン接種、回復ないしは陰性)を有す検査官ないしは職員に より、本指令に定められた防疫措置の履行状況が検査される。
(2)本指令により導入された防疫措置に対する重大な違反が確認 された場合、管理当局は直ちに検察庁に通知し、刑法第355号に 基づき調査を行わなければならない。
在ブルガリア日本国大使館領事警備班
電話:(国番号359)2-971-2708(代)(24h)
e-mail: consul.jpn-emb@sf.mofa.go.jp
HP: http://www.bg.emb-japan.go.jp/ itprtop_ja/index.html
Twitter(日本語): https://twitter.com/EmbassyBul garia
Twitter(ブルガリア語): https://twitter.com/EmbassyOfJ apan
Facebook(日本語): https://www.facebook.com/japan emb.bulgaria.anzen
Facebook(ブルガリア語): https://www.facebook.com/Embas sy-of-Japan-in-Bulgaria-Посолс тво-на-Япония-в-България- 254192337927884/
Instagram: https://www.instagram.com/jpem bassyinbulgaria/
2021年当館休館日→ https://www.bg.emb-japan.go.jp /itpr_ja/kyukanbi.html
「ゴルゴ13の海外安全対策マニュアル」好評配信中!
http://www.anzen.mofa.go.jp/an zen_info/golgo13xgaimusho.html
●11月11日以降、特定の要件を満たした抗体検査結果証明書が
【本文】
○11月9日、ブルガリア保健省は、新たな保健大臣令を発出し、
○有効な抗体検査結果証明書の要件は以下のとおりです。
・新型コロナウイルスSARS-CoV-2抗体定量検査の結果、
・11月11日以降に実施した検査の結果である
・「CEマーク」が施され、11月3日時点で欧州委員会共同研究
・特異性97%以上、感度92%以上の検査である
(実際に検査を受けられる際は、検査施設に対して、事前に、グリ
○同証明書は、検査実施後、ウェブサイトで発行可能→ https://www.his.bg/
○同証明書は、発行から90日間、ブルガリア国内でのみ有効。
○同証明書は、グリーンパスの1つとして、ブルガリア国内の飲食
○今回の保健大臣令の内容を含む、現在実施中の感染拡大予防措置
1 児童活動関係
児童センター、子供のための集団サービスを提供する児童施設や児
2 屋内外における各種イベント
(1)大会・会議系イベント、セミナー、シンポジウム、研修、コ
(2)チームビルディング及びその他職場における同様の性質のグ
(3)音楽フェスティバル、集会、民族的イニシアティブ等を含む
(4)舞踏・音楽スクールやその他センターの集団利用を停止する
3 語学教育他
(1)大人を対象とした語学学校、教育センターやその他スクール
(2)児童を対象とした語学学校、教育・学習センターやスクール
4 文化・スポーツ活動
(1)博物館、美術館、映画館、劇場、サーカス、コンサート、そ
(2)屋内での集団スポーツの実施を停止する。登録されたプロ選
(3)スポーツ競技の試合は無観客で実施する。
(4)フィットネス、スポーツ・クラブ、スポーツ施設やプール、
5 飲食店、娯楽施設等
(1)観光法第124条で規定される全ての飲食店及び娯楽店、ゲ
(2)モール、300平方メートルを越える小売店、屋内でのバザ
(3)計画された国内集団観光旅行は停止する。
6 医療施設
(1)医療施設における面会は中止とする。末期患者への面会、社
(2)臓器、組織、細胞の移植、腫瘍学的・非血液学的疾患の患者
7 教育関係
(1)高等教育機関における出席を伴う授業の実施を停止する。
(2)直近14日間における10万人あたりの感染者数が500人
(3)直近14日間における10万人あたりの感染者数が250人
(4)上記(2)(3)については、下記の条件を満たす場合、適
ア (有効なワクチン接種証明書、回復証明書、陰性証明書のいずれか
イ 両親または保護者がCOVID19に対する検査に同意しない場合
(5)上記(2)(3)(4)に定められるオンライン授業への移
(6)5年生から12年生までの全ての生徒、全ての教師及び教師
(7)体育の授業やスポーツは屋外で実施。
(8)出席を伴う課外活動等を実施する場合、異なるクラスの生徒
(9)出席を伴う学校や幼稚園での授業の実施は、保健大臣及び教
8 プライベートの集まり
プライベートの性質を有する集まり(洗礼式、結婚式等)は、屋内
9 その他(店舗、職場)
(1)店舗側の義務
ア 商業施設、行政施設、及びその他の市民へのサービスを提供する施
イ 全ての市場、商店街、屋外のバザール及び展示会では、移動は一方
(2)職場
ア 雇用者は、可能な場合には、職員の業務をリモート形態(遠隔業務
イ 行政法第1条で規定される全ての行政機関の雇用者及び組織は、そ
(a)業務の性質により不可能な場合を除き、勤務時間に関するフ
(b)業務の性質により不可能な場合を除き、最低でも職員の50
ウ 病院、複合腫瘍センター、透析センター、ホスピス、老人ホームに
10 例外
上記のうち、2(1)(3)(4)、3(1)、4(1)(3)(
ア 当該施設/イベントに対応する職員全員が、ワクチン接種を完了し
イ 上記に加えて、施設の指導者/イベント主催者が、以下を満たす者
(a)関連保健大臣令で指定された書類により、ワクチン接種を完
(b)関連保健大臣令で指定された書面をもって、当該施設入場/
ウ 上記イ(a)及び(b)に関して、18歳以下の者についてはその
11 本保健大臣令において、以下を有効な証明書とする。
(1)ワクチン接種証明書
ア 2回目の接種が未完了である状態のEUデジタル形式の証明書(5
イ 1回の接種ないしは2回の接種が完了することを示すEUデジタル
ウ 他のEU加盟国家で発行された、1回の接種が完了ないしは2回目
エ 他国機関で発行された、適切な対COVID19ワクチン接種を完
(2)回復証明書
ア EUデジタル形式の証明書(6月4日付保健大臣令第417号にて
イ 他のEU加盟国家で発行されたEUデジタル形式の証明書。最初の
ウ 対COVID19簡易抗原検査の結果。右証明書は、簡易抗原検査
エ PCRテストないしは簡易抗原検査により陽性と判明した後に回復
(3)陰性証明書
ア EUデジタル形式の証明書(6月30日付保健大臣令第548号に
イ 他のEU国家にて発行されたEUデジタルの証明書。PCRテスト
ウ PCRテストないしは簡易抗原検査を通じて陰性であることを証明
エ 9(2)ウに関して、有効な証明書は、PCRテストの場合は検査
(4) 抗体検査結果証明書
対SARS-CoV-2抗体検査結果証明書のうち、定量検査の結
12 規制のない活動
同大臣令により禁止されない活動については、8月31日付保健大
13 各自治体による指令
各市町村の長は、その権限の範囲内において導入された措置適用の
14 大臣令履行状況の調査
(1)8月27日付保健大臣令第733号で規定された各種証明書
(2)本指令により導入された防疫措置に対する重大な違反が確認
在ブルガリア日本国大使館領事警備班
電話:(国番号359)2-971-2708(代)(24h)
e-mail: consul.jpn-emb@sf.mofa.go.jp
HP: http://www.bg.emb-japan.go.jp/
Twitter(日本語): https://twitter.com/EmbassyBul
Twitter(ブルガリア語): https://twitter.com/EmbassyOfJ
Facebook(日本語): https://www.facebook.com/japan
Facebook(ブルガリア語): https://www.facebook.com/Embas
Instagram: https://www.instagram.com/jpem
2021年当館休館日→ https://www.bg.emb-japan.go.jp
「ゴルゴ13の海外安全対策マニュアル」好評配信中!
http://www.anzen.mofa.go.jp/an
0 件のコメント:
コメントを投稿