【管理人コメント】
ロシアにおける制限措置についての情報です。ハバロフスク地方及びその周辺の地域の追加制限強化措置についての内容がまとまっています。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
【領事メール】管轄地域における新型コロナ対策の強化
|
10月27日付領事メールで、ハバロフスク地方、サハ共和国、イ ルクーツク州、ブリヤート共和国、アムール州等において、新型コ ロナワクチン接種を証明するQRコードが導入される旨ご案内した ところですが、感染状況の更なる悪化を受けて、各地域で追加の措 置が発表されました。現時点(11月3日)で判明しているものは 以下のとおりです。
1 ハバロフスク地方
(1)11月4日から12日まで、ショッピングセンター(食料品 販売、薬局、ペットショップを除く)及び文化・娯楽施設、酒類販 売店が営業停止になります。
(2)飲食店については、テイクアウト・配達のみの営業になりま す。
(3)11月4日から、理容室、スパサロン、コスメティックサロ ンへの入店に際し、新型コロナ(ロシアで承認された)ワクチンの 接種または6ヶ月以内の感染歴を証明するQRコード(電子媒体ま たは紙媒体)の提示が必要となります。
(4)11月7日から、QRコードを提示した乗客のみが都市間の 自動車、鉄道輸送を利用できるようになります。
(5)11月13日から、ショッピングセンター、飲食店、ホステ ル、スパサロン、美容院、サウナ、フィットネスセンター、スイミ ングプールなどでQRコードのシステムが導入されます。
(6)12月からはハバロフスク国際空港に入る際にも、QRコー ドの提示が求められるようになる予定です。
(7)QRコードを持たない外国人は、本人のパスポートと新型コ ロナ(ロシアで承認された)ワクチンの接種又は6ヶ月以内の感染 歴を証明する紙の文書で代用できます。
2 サハ共和国
(1)10月30日から11月7日まで非労働日に設定されていま す。
(2)ショッピングセンターは、薬局、食料品店、生活必需品の販 売店を除き営業が停止されます。11月8日からはショッピングセ ンター、複合施設などでQRコードのシステムが導入されます。
3 イルクーツク州
11月8日より、イルクーツク州の市民(18歳未満を除く)は、 飲食店、博物館、映画館、劇場、動物園などの娯楽施設、非食料品 店、フィットネスセンター、スパセンター、プール、サウナなどを 訪問する際に、パスポートの写しと以下の書類のうち1つを携帯す る必要があります。 QRコードで確認できる新型コロナワクチンの接種証明書、6ヶ月 以内に新型コロナウイルスに感染したことについて医療機関が発行 した証明書または文書、新型コロナウイルスのワクチン接種を受け たことを確認する文書、または医療上の(ワクチン接種)非推奨を 確認する文書及び72時間以内に受けたPCR検査陰性証明書。
4 ブリヤート共和国
(1)10月30日より、多くの公共の場への入場に際し、医療機 関で受け取ったQRコード付き新型コロナウイルスワクチンの接種 証明書(電子媒体)あるいはQRコード付きの6ヶ月以内に新型コ ロナウイルスに感染したことについて医療機関が発行した証明書の 提示が要請されます。11月1日から(ワクチン接種を)医療上免 除されている方は72時間以内に受けたPCR検査の陰性結果も提 示していただくことになります。これらの制限は11月7日まで有 効とされています。
(2)当局によるマスク規制や社会的距離等の遵守確認が、飲食店 や公共交通機関等で行われます。
5 アムール州
10月30日から11月7日まで非労働日が設定されています。
このメールは在留届を提出した方と「たびレジ」に登録した方に、 配信しています。
※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない 方は、以下のURLから変更・停止の手続きをしてください。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.g o.jp/tabireg/simple/auth
(停止)https://www.ezairyu.mofa.g o.jp/tabireg/simple/delete
※「在留届」を提出した方で帰国、移転した方は、以下のURLで 帰国又は転出届を提出してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp /RRnet/residencereport/login
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。この ままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
【問い合わせ先】
在ハバロフスク日本国総領事館(領事班)
電 話:+7(4212)41-30-48
FAX:41-30-49
メール:ryojibu@kh.mofa.go.jp
HP:https://www.khabarovsk.ru.e mb-japan.go.jp/itprtop_ja/inde x.html
1 ハバロフスク地方
(1)11月4日から12日まで、ショッピングセンター(食料品
(2)飲食店については、テイクアウト・配達のみの営業になりま
(3)11月4日から、理容室、スパサロン、コスメティックサロ
(4)11月7日から、QRコードを提示した乗客のみが都市間の
(5)11月13日から、ショッピングセンター、飲食店、ホステ
(6)12月からはハバロフスク国際空港に入る際にも、QRコー
(7)QRコードを持たない外国人は、本人のパスポートと新型コ
2 サハ共和国
(1)10月30日から11月7日まで非労働日に設定されていま
(2)ショッピングセンターは、薬局、食料品店、生活必需品の販
3 イルクーツク州
11月8日より、イルクーツク州の市民(18歳未満を除く)は、
4 ブリヤート共和国
(1)10月30日より、多くの公共の場への入場に際し、医療機
(2)当局によるマスク規制や社会的距離等の遵守確認が、飲食店
5 アムール州
10月30日から11月7日まで非労働日が設定されています。
このメールは在留届を提出した方と「たびレジ」に登録した方に、
※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない
(変更)https://www.ezairyu.mofa.g
(停止)https://www.ezairyu.mofa.g
※「在留届」を提出した方で帰国、移転した方は、以下のURLで
https://www.ezairyu.mofa.go.jp
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。この
【問い合わせ先】
在ハバロフスク日本国総領事館(領事班)
電 話:+7(4212)41-30-48
FAX:41-30-49
メール:ryojibu@kh.mofa.go.jp
HP:https://www.khabarovsk.ru.e
0 件のコメント:
コメントを投稿