【管理人コメント】
シンガポールにおける新型コロナ関連情報です。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
新型コロナウイルスの発生に関する注意喚起(その70)
|
新型コロナウイルスの発生に関する注意喚起(その70)につきま して、以下のとおりご連絡いたします。
新型コロナウイルスの発生に関する注意喚起(その70)
令和3年11月16日
在シンガポール日本大使館
1 11月15日、シンガポール保健省(MOH)は、安定化フェーズ での調整された緩和の一環として、(ア)「VDS+検査」 措置の試験的な運用、(イ)ホーカーやコーヒーショップの同一世 帯の5人での利用に向けたVDSの徹底、(ウ)ドミトリー(寮) に住む外国人労働者の行動制限緩和、(エ)水際措置の見直し、V accinated Travel Lane (VTL)の拡大(注、日本は変更なし)などについて、以下のと おり公表しました。詳細は以下の保健省(MOH)HPをご確認く ださい。
https://www.moh.gov.sg/news-hi ghlights/details/extending-vds -enabled-activities-vaccinated -travel-lanes-and-recreation- activities-for-migrant- workers-as-part-of-calibrated- easing-in-stabilisation-phase
(1)2021年11月8日、関係省庁タスクフォース(MTF) は、延長された安定化フェーズの中間レビューの一環として、一部 の安全管理措置(SMMs)の緩和を発表しました。ドミトリーに 住む外国人労働者のSMMsも同様に、調整された方法で緩和され 、コミュニティ・ビジット・プログラムを拡大し、 レクリエーションセンター(RCs)への毎日の訪問を許可します 。また、ホーカーセンターやコーヒーショップで、ワクチン接種状 況に応じた安全管理措置(Vaccination Differentiated Safe Management Measures(VDS))のより厳格な実施を段階的に展開し 、管理者と相談しながら、SafeEntryのチェックインを介 した後で、同一世帯から最大5人のワクチン接種完了者が一緒に食 事をすることができるようにします。
今後数週間のうちに、一部のMICEイベント、ミュージカル、ス ポーツイベントで、ワクチン接種を完了していることに加えて抗原 迅速検査(ART)を行うこと等のより厳しい入場条件とすること でSMMsを緩和する試行的取組を実施します。最後に、インド、 インドネシア、カタール、サウジアラビア、アラブ首長国連邦へV accinated Travel Lanes(VTL)を拡大することにより、シンガポールを安全 な方法で世界の他の地域との接続を復活させていきます。
〈COVID-19と医療の状況〉
(2)先週の対先々週感染者数比率は、約0.8%から1.0% で安定しています。より多くの制限が緩和され、より多くの社会活 動が行われているため、比率が上向きに変動することを想定する必 要があります。新規感染者数は1日あたり約3, 000人で推移していますが、99%近くは軽症または無症状で、 大多数は自宅で順調に回復しています。
(3)過去28日間で、酸素吸入が必要な患者の割合は全症例の0 .8%で安定しており、集中治療室(ICU) での治療が必要な患者の割合は0.3%でした。 ICUの感染者数は依然として多いですが、過去1週間は1日あた り130人近くで安定しています。ICU病床の占有率は約63% です。
〈企業およびコミュニティ向けのVDS対策の状況〉
「VDS +検査」措置の試験的な運用
(4)参加前の検査の追加、つまり「VDS+検査」措置を条件と して、ワクチン接種完了者でリスクの比較的低い者が行う活動に対 する制限緩和を試験的に導入することを発表しました。検査(PC RまたはART)結果がTraceTogetherに反映されて いるか、イベント主催者または会場運営者が検査を実施する又は検 査の実施を直接またはバーチャルで監理する必要があります。
(5)まずは一部のMICE(会議、インセンティブ、会議、展示 会)、スポーツ観戦、ライブパフォーマンスイベントから始め、 対象のイベントでは、集客上限とゾーン分けの条件が調整された方 法で緩和されます。この試行的取組は、本日、Milken Institute Asia Summit(2021年11月15-16日)から始まり、Bl oomberg New Economy Forum(2021年11月16-19日)およびIndust rial Transformation Asia Pacific 2021(2021年11月22-24日)にも適用されます。J J Linの2日間のチャリティーライブコンサート「After the Rain」(2021年11月27-28日)および今後数か月の ONE Championshipの格闘技イベントも含まれます。要件と 安全管理措置の詳細は、それぞれのイベント主催者から発表されま す。
(6)これらの試行的取組の結果を評価した上で、同様の措置を他 のイベントや場面にどのように拡大していくかを決定します。 これは、COVID-19レジリエントな国になるために、さらな る活動を安全に再開できるようにするためのより広範な計画の一環 です。
〈ホーカーセンターとコーヒーショップにおける場内飲食の制限〉
(7)ホーカーセンターやコーヒーショップにおいてVDSを強化 することを以前に発表しました。これは、これらの場所はワクチン 未接種者が感染しやすい、マスクを外す場所であるためで、入場前 のワクチン接種状況の確認が適切に行われ、ワクチン接種完了者だ けが座って食事をすることができるようにすることが重要です。 これは、私たちの医療能力、特にICUの占有率に非常に大きな違 いをもたらしうるものです。
(8)ただし、これらはVDSの導入と監督がより困難な場所です 。国家環境庁(NEA)は、ホーカー協会とタウンカウンシルを指 導しているところで、ホーカーセンターの最初のグループは、11 月末までに入場管理と(ワクチン接種等状況の)確認のシステムを 導入する予定です。これらのホーカーセンターでは、 システムが稼働すると、他の飲食店と同じように、同一世帯のワク チン接種完了者が5人のグループで食事をすることができるように なります。その後、残りのホーカーセンターも同様になります。
(9)コーヒーショップについても、シンガポール食品庁(SFA )が同様に運営者に働きかけており、入場を管理し、客の(ワクチ ン接種等の)状況を確認するシステムを導入するオプションを提供 します。それによって同一世帯の5人がグループで食事をすること ができるようになります。それ以外の場合は、現行のグループサイ ズである2人が適用されます。
(10)同一世帯の5人までで食事をする場合の住所の確認のため に利用できる資料として、 NRICとSingPassだけでなく、政府のデジタルアプリで あるmyICAとSGWorkPassも利用できることとします 。
〈ドミトリーに住む外国人労働者のためのコミュニティ・ビジット ・プログラムのさらなる拡大とレクリエーションセンター訪問の利 便性向上について〉
(11) ドミトリーに住む外国人労働者の98%がワクチン接種を完了して おり(注1)、COVID-19への耐性が高まっています。 また、ブースター接種も良いペースで受けています。ドミトリーで のCOVID-19の感染はここ数週間安定しており、先週PCR 検査で陽性となった外国人労働者は1日平均143人でした。 また、外国人労働者はワクチン接種の有無にかかわらず、毎週検査 を受けなければならないことになっています(注2)。
(注1)世界保健機関(WHO)の緊急使用リスト(WHO EUL)掲載のワクチンを適切な用法で接種し(ワクチンが完全に 効果を発揮するための接種後の期間を経ることを含む)、その接種 記録のMOHのITシステムへの取り込みを経た場合、ワクチン接 種を完了したと見なされます。
(注2)(COVID-19に感染し)回復した労働者を除く。
(12)従って、2021年12月3日から、人材開発省(MOM )は、コミュニティ・ビジット・プログラムの上限を全てのドミト リー居住外国人労働者について週3,000人から、ワクチン接種 をしたドミトリー居住外国人労働者について1日3,000人に拡 大し、コミュニティ内の任意の場所に、1回の訪問につき8時間ま で訪問できるようにするなど、ドミトリー居住の外国人労働者に対 する制限をさらに緩和します。ドミトリーから出る前に実施するイ ベント前ART検査などの必要な安全措置は更なる追加予防策とし て継続されます。
(13)外国人労働者がよりRCを利用しやすいようにします。毎 日RCを利用することができ、1回の利用は8時間まで延長するこ とができるようにします。これは、現在の週3回の上限を超えて利 用できるようになるものです。ワクチン接種を完了していない外国 人労働者は、RCへ入場する際には、事前にART検査を受ける必 要があります。
(14)12月中旬からは、RCへのアクセスをさらに増やし、外 国人労働者の希望するRCを利用できるようにします。MOMはR Cの運営者と協力して、映画の上映やスポーツの試合など、 RCでの活動の種類を増やし、大人数での利用を可能とするプロセ スを導入していきます。詳細はAnnex A をご参照ください。
Annex A :https://www.moh.gov.sg/docs/l ibrariesprovider5/pressroom/pr ess-releases/annex-a861e90f8b4 3f4c50b6b170fdf047f947.pdf
〈購入しやすい新たなART自己検査キットの使用承認〉
(15)保健省(MOH)と保健科学庁(HSA)は、科学技術研 究庁(A*STAR)のDiagnostic Development Hub(DxD)や医療機関の協力を得て、承認検査キットの安全 性と品質を確保しつつ、価格を下げていくための取組として、より 高品質で手頃な価格の自己検査キットの調達のため積極的に取り組 んできました。
(16)この一環として、2021年11月8日、HSAはパンデ ミック・スペシャル・アクセス・ルート(PSAR) 制度に基づき、自己検査用のFlowflex ARTキットを承認しました。承認されたARTキットはこれで9 つになり、さらに2つのARTキットもPSAR登録手続を受ける ことになっています。これらのキットの価格は、現在のARTキッ トの価格を大幅に下回るものになると考えています。
〈水際措置の継続的な更新〉
国・地域カテゴリーの見直し
(17)各国・地域におけるCOVID-19の状況に関する定期 的な評価と水際措置の見直しの一環として、カテゴリー別の国・ 地域リストを更新しました。詳細はAnnex B のとおりです。これらは2021年11月18日23時59分以降 の到着から有効となります。
Annex B : https://www.moh.gov.sg/docs/li brariesprovider5/pressroom/pre ss-releases/annex-b40e4bead922 7497cb48942041991d031.pdf
〈インド、インドネシア、カタール、サウジアラビア、アラブ首長 国連邦へのVaccinated Travel Lane(VTL)の拡大〉
(18)これまでに、オーストラリア、ブルネイ、カナダ、デンマ ーク、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、韓国、スペイン、 スイス、英国、米国との間でVTLを開始しており、2021年1 1月29日からはマレーシア、フィンランド、スウェーデンとの間 でVTLを開始する予定です。VTLを利用する渡航者は、 到着時に隔離(Stay-Home Notice(SHN))の対象とはなりません。その代わりに、 出発前2日以内に受けた出発前検査で陰性であることを証明し、到 着後にPCR検査を受けることが求められます。
(19)インド、インドネシアとは2021年11月29日から、 カタール、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)とは20 21年12月6日からVTLを開始する予定です。短期滞在者およ び長期滞在パス所持者向けのワクチントラベルパス(VTP) の申請は、インドとインドネシアからの渡航者は2021年11月 22日から、カタール、サウジアラビア、UAEからの渡航者は1 1月29日から開始されます。ワクチン接種を完了しているシンガ ポール国籍者および永住権保持者のシンガポールへの帰国には、V TLの利用やVTPの申請は必要ありません。シンガポールからこ れらのVTL対象国・地域への渡航を予定されている方は、渡航先 の一般的な入国要件について確認をしてください。
(20)本件詳細については、シンガポール民間航空局が別途案内 します。
〈COVID-19レジリエントなシンガポールに向けての着実な 歩み〉
(21)安全な再開に向けて段階的な対策を引き続き進めていくた めにも、社会的責任を果たし、 VDSやSMMの遵守することなど、皆さまの継続的な努力とご協 力をお願いいたします。定期的に体調をチェックし、 必要な健康管理を行ってください。また、 ワクチン接種やブースター接種を勧められた場合は、積極的に接種 を受けてください。そうすることで、限られた医療資源を必要とし ている人に効果的に提供することができ、COVID- 19に強い国への道が開けるのです。
2 シンガポール保健省(MOH)は、シンガポール国内における感染 者数及び予防接種状況等関連情報を以下の保健省HPで公表してい ます。
(保健省HP) https://www.moh.gov.sg/
3 シンガポール国外でワクチンを接種して新規に入国する就労パス保 持者(Employment Pass、S Pass、Dependant’s Pass)及び学生パス保持者(Student’s Pass及び同行者)については、Stay Home Notice終了後2週間以内にワクチン接種状況確認手続(抗体 検査を含む)を行うことが義務づけられています。手続は一部日系 クリニックも含む保健省登録のクリニックで受付けています。 詳細は次のURLをご参照ください。
https://www.sg.emb-japan.go.jp /itpr_ja/11_000001_00355.html
4 日本帰国時には、検疫所へ「出国前72時間以内の検査証明書」の 提示が必要です。提示できない場合、検疫法に基づき、日本への上 陸が認められないことになります。
検査証明書は、シンガポールの認定クリニックにより交付されるd igital PDT certificate(Memo on Real Time RT-PCR Swab Test Result)を印刷したものを提示いただくことで足り、必ずし も日本の「所定のフォーマット」の使用の必要はありません(シン ガポールの認定クリニック発行のdigital PDT certificate(Memo on Real Time RT-PCR Swab Test Result))であれば、性別、医療機関住所の記載及び医療機 関の印影がなくてもかまいません)。 シンガポールにおける検査方法は https://safetravel.ica.gov.sg/ departing/overview (シンガポール政府サイト)をご参照ください。
また、空港の制限エリア内において、ビデオ通話及び位置確認アプ リのインストール並びに誓約書に記載された連絡先の確認が行われ ます。
有効なワクチン接種証明書類を検疫に提出する方は、入国後14日 間の待機期間の一部が短縮されます。
詳細は次のURLをご参照ください。
https://www.sg.emb-japan.go.jp /itpr_ja/keneki_0108.html
5 日本政府は、「水際対策強化に係る新たな措置(19)」に基づき 、受入責任者(入国者を雇用する又は入国者を事業・興行のために 招聘する企業・団体等)が業所管省庁(当該企業・団体等を所管す る省庁)から事前に審査を受け、受入責任者が行動管理等に責任を 持つことを前提に、「入国・帰国後14日間の自宅等待機期間内の 行動制限の緩和措置」及び「外国人の新規入国制限の緩和措置」 を実施することとなりました。
詳細は次のURLをご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/0000121431_ 00318.html
6 日本国政府は、8月1日(日本時間)から在留先でのワクチン接種 に懸念等を有する海外在留邦人等を対象とした新型コロナワクチン 接種事業のインターネット予約受付を開始しています。 本事業での接種を希望される方は、以下の外務省海外安全HPに掲 載されている特設サイトを通じて事前の予約をお願いします。
(海外安全HP) https://www.anzen.mofa.go.jp/c ovid19/vaccine.html
7 日本国警察庁は、日本の運転免許証の更新について、海外に滞在さ れている皆様が活用可能な手続きを一覧で公表しています。
(警察庁HP「海外滞在者の自動車運転免許証の更新等に係る特例 について」)
https://www.npa.go.jp/bureau/t raffic/menkyo/kaigai_tokurei.h tml
8 航空会社各社は、新型コロナウイルスの発生により、路線の減便等 の措置を実施しています。詳細は各社HPを確認下さい。
(日本航空HP)
https://www.jal.co.jp/jp/ja/in fo/2020/other/flysafe/flights- service/#inter
(全日空HP)
https://www.anahd.co.jp/ja/jp/ topics/notice200206/#2
(シンガポール航空HP)
https://www.singaporeair.com/e n_UK/sg/media-centre/news-aler t/?id=k88gnin9
(シンガポール・エアライングループにおけるチャンギ空港におけ るトランジット対象地域も同HPを御参照下さい。)
9 外務省海外安全ホームページ、厚生労働省ホームページ、シンガポ ール保健省ホームページなどの最新情報を収集し引き続き感染予防 に努めて下さい。
●首相官邸ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/he adline/kansensho/coronavirus. html
●外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
●法務省ホームページ
http://www.moj.go.jp/hisho/kou hou/20200131comment.html
●厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/0000164708_ 00001.html
●厚生労働省検疫所ホームページ
https://www.forth.go.jp/news/2 0200129.html
●シンガポール保健省(MOHホームページ)
https://www.moh.gov.sg/
(参考)シンガポール政府はWhatsAppの専用チャンネルを 設け情報を提供しています。(チャンネル登録: https://go.gov.sg/whatsapp )
このメールは在留届及び,たびレジにて届けられたメールアドレス へ自動的に配信されております。
在シンガポール日本国大使館
TEL:6235-8855
FAX:6733-5612
E-mail : ryoji@sn.mofa.go.jp
http://www.sg.emb-japan.go.jp/ itprtop_ja/index.html
新型コロナウイルスの発生に関する注意喚起(その70)
令和3年11月16日
在シンガポール日本大使館
1 11月15日、シンガポール保健省(MOH)は、安定化フェーズ
https://www.moh.gov.sg/news-hi
(1)2021年11月8日、関係省庁タスクフォース(MTF)
今後数週間のうちに、一部のMICEイベント、ミュージカル、ス
〈COVID-19と医療の状況〉
(2)先週の対先々週感染者数比率は、約0.8%から1.0%
(3)過去28日間で、酸素吸入が必要な患者の割合は全症例の0
〈企業およびコミュニティ向けのVDS対策の状況〉
「VDS +検査」措置の試験的な運用
(4)参加前の検査の追加、つまり「VDS+検査」措置を条件と
(5)まずは一部のMICE(会議、インセンティブ、会議、展示
(6)これらの試行的取組の結果を評価した上で、同様の措置を他
〈ホーカーセンターとコーヒーショップにおける場内飲食の制限〉
(7)ホーカーセンターやコーヒーショップにおいてVDSを強化
(8)ただし、これらはVDSの導入と監督がより困難な場所です
(9)コーヒーショップについても、シンガポール食品庁(SFA
(10)同一世帯の5人までで食事をする場合の住所の確認のため
〈ドミトリーに住む外国人労働者のためのコミュニティ・ビジット
(11) ドミトリーに住む外国人労働者の98%がワクチン接種を完了して
(注1)世界保健機関(WHO)の緊急使用リスト(WHO EUL)掲載のワクチンを適切な用法で接種し(ワクチンが完全に
(注2)(COVID-19に感染し)回復した労働者を除く。
(12)従って、2021年12月3日から、人材開発省(MOM
(13)外国人労働者がよりRCを利用しやすいようにします。毎
(14)12月中旬からは、RCへのアクセスをさらに増やし、外
Annex A :https://www.moh.gov.sg/docs/l
〈購入しやすい新たなART自己検査キットの使用承認〉
(15)保健省(MOH)と保健科学庁(HSA)は、科学技術研
(16)この一環として、2021年11月8日、HSAはパンデ
〈水際措置の継続的な更新〉
国・地域カテゴリーの見直し
(17)各国・地域におけるCOVID-19の状況に関する定期
Annex B : https://www.moh.gov.sg/docs/li
〈インド、インドネシア、カタール、サウジアラビア、アラブ首長
(18)これまでに、オーストラリア、ブルネイ、カナダ、デンマ
(19)インド、インドネシアとは2021年11月29日から、
(20)本件詳細については、シンガポール民間航空局が別途案内
〈COVID-19レジリエントなシンガポールに向けての着実な
(21)安全な再開に向けて段階的な対策を引き続き進めていくた
2 シンガポール保健省(MOH)は、シンガポール国内における感染
(保健省HP) https://www.moh.gov.sg/
3 シンガポール国外でワクチンを接種して新規に入国する就労パス保
https://www.sg.emb-japan.go.jp
4 日本帰国時には、検疫所へ「出国前72時間以内の検査証明書」の
検査証明書は、シンガポールの認定クリニックにより交付されるd
また、空港の制限エリア内において、ビデオ通話及び位置確認アプ
有効なワクチン接種証明書類を検疫に提出する方は、入国後14日
詳細は次のURLをご参照ください。
https://www.sg.emb-japan.go.jp
5 日本政府は、「水際対策強化に係る新たな措置(19)」に基づき
詳細は次のURLをご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
6 日本国政府は、8月1日(日本時間)から在留先でのワクチン接種
(海外安全HP) https://www.anzen.mofa.go.jp/c
7 日本国警察庁は、日本の運転免許証の更新について、海外に滞在さ
(警察庁HP「海外滞在者の自動車運転免許証の更新等に係る特例
https://www.npa.go.jp/bureau/t
8 航空会社各社は、新型コロナウイルスの発生により、路線の減便等
(日本航空HP)
https://www.jal.co.jp/jp/ja/in
(全日空HP)
https://www.anahd.co.jp/ja/jp/
(シンガポール航空HP)
https://www.singaporeair.com/e
(シンガポール・エアライングループにおけるチャンギ空港におけ
9 外務省海外安全ホームページ、厚生労働省ホームページ、シンガポ
●首相官邸ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/he
●外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
●法務省ホームページ
http://www.moj.go.jp/hisho/kou
●厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
●厚生労働省検疫所ホームページ
https://www.forth.go.jp/news/2
●シンガポール保健省(MOHホームページ)
https://www.moh.gov.sg/
(参考)シンガポール政府はWhatsAppの専用チャンネルを
このメールは在留届及び,たびレジにて届けられたメールアドレス
在シンガポール日本国大使館
TEL:6235-8855
FAX:6733-5612
E-mail : ryoji@sn.mofa.go.jp
http://www.sg.emb-japan.go.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿