【管理人コメント】
ウクライナにおける制限措置についての情報です。キエフ市において感染状況の悪化に伴いキエフ州からキエフ市に向かう公共交通機関利用時にワクチン接種証明書、検査陰性証明、回復証明書のいずれかの携行義務を導入しました。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
ウクライナの新型コロナウイルス対策(キエフ市における感染状況の悪化、及び、キエフ州・キエフ市間移動時の制限措置の導入等)
|
【ポイント】
●11月10日、クリチコ・キエフ市長は、深刻化する新型コロナ ウイルス感染症の拡大状況について声明を発出し、 感染状況の悪化や、医療の逼迫、死者数の増加に伴い、今後状況が 更に悪化すればフル・ロックダウン導入の可能性もあり得ると述べ るとともに、マスク着用・手指消毒の励行、ソーシャル・ ディスタンスの確保、ワクチン接種を強く呼びかけました。
●キエフ州は、11月10日付「緊急対策本部会議」の議定書(プ ロトコル)で、11月13日(土)より、18歳以上の方が、キエ フ州からキエフ市に向かう列車・バス等の公共交通機関を利用する 際の「ワクチン接種証明書」「PCR検査又は迅速抗原検査の陰性 証明書(発行日時から72時間内のもののみ有効)」「回復証明」 のいずれかの携行義務の導入を発表しました。これにより、キエフ 市とキエフ州間の移動がさらに制限されることになります。
●ついては、ウクライナに既に滞在中の方は、引き続きご自身でも 感染予防対策を取るとともに、各措置を遵守してトラブル防止に努 めてください。また、今後キエフ市を含む、ウクライナへの渡航・ 滞在を検討されている方は、現在日本国外務省がウクライナに対し て発出している感染症危険情報「レベル3: 渡航は止めてください。(渡航中止勧告)」、及び、ウクライナ政 府や各地方公共団体が発表する内容等を参考に、ご自身の渡航につ いてその要否を真剣に検討することをお勧めします。
【本文】
在留邦人の皆様へ
たびレジ登録者の皆様へ
1 11月10日、クリチコ・キエフ市長は、深刻化する新型コロナウ イルス感染症の拡大状況について声明を発出し、 子どもを含む若年層への感染拡大が続いていること、医療が逼迫し ていること、死者数が増加していることなどから、現在キエフ市は ウイルスとの戦いの最中にあるが、状況が改善しておらず、 今後状況が更に悪化すればフル・ロックダウン導入の可能性もあり 得ると述べるとともに、マスク着用・手指消毒の励行、 ソーシャル・ディスタンスの確保、ワクチン接種を強く呼びかけま した。実際に、WHOの最新の統計によれば、ウクライナにおいて 過去24時間以内に報告された死者数は800名を超え、 世界で3番目に多い国・地域となっています。
2 また、キエフ州は、11月10日付「緊急対策本部会議」の議定書 (プロトコル)で、11月13日(土)より、18歳以上の方が、 キエフ州からキエフ市に向かう列車・バス等の公共交通機関を利用 する際の「ワクチン接種証明書」「PCR検査又は迅速抗原検査の 陰性証明書(発行日時から72時間内のもののみ有効)」「 回復証明」のいずれかの携行義務の導入を発表しました。 これにより、キエフ市とキエフ州間の移動がさらに制限されること になります。なお、キエフ市においては、既に市内及びキエフ市か ら市外への公共交通機関利用時のいずれかの証明書携行義務が導入 されており、警察官等によって確認が行われています。
3 ついては、ウクライナに既に滞在中の方は、引き続きご自身でも感 染予防対策を取るとともに、各措置を遵守してトラブル防止に努め てください。また、今後キエフ市を含む、ウクライナへの渡航・滞 在を検討されている方は、現在日本国外務省がウクライナに対して 発出している感染症危険情報「レベル3:渡航は止めてください。 (渡航中止勧告)」、及び、ウクライナ政府や各地方公共団体が発 表する内容等を参考に、ご自身の渡航についてその要否を真剣に検 討することをお勧めします。
4 今後も、検疫措置の内容や期間等が変更される可能性や、各州・地 域も感染状況に応じて独自の措置を採る場合もありますので、ウク ライナに既に滞在中の方、又は、滞在を予定している方は、ウクラ イナ政府が発表する色区分、及び、新型コロナウイルス感染症に関 する発表や報道等から最新情報を収集する等、 十分注意してください。
(参考)
○11月10日付クリチコ・キエフ市長の発表(ウクライナ語): https://kyivcity.gov.ua/news/v italiy_klichko_situatsiya_z_ko ronavirusom_u_kiyevi_pogirshuy etsya__za_minulu_dobu_pomerli_ 73_lyudini_viyavili_1740_ novikh_khvorikh/
○11月10日付キエフ州の「緊急対策本部会議」の議定書(プロ トコル)(ウクライナ語):
http://koda.gov.ua/wp-content/ uploads/2021/11/Protokol-10.11 .2021.pdf
このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレ ジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。
【問い合わせ先】
在ウクライナ日本国大使館領事部
電話:+38(044)490-5500
HP: https://www.ua.emb-japan.go.jp /itpr_ja/consular.html
●11月10日、クリチコ・キエフ市長は、深刻化する新型コロナ
●キエフ州は、11月10日付「緊急対策本部会議」の議定書(プ
●ついては、ウクライナに既に滞在中の方は、引き続きご自身でも
【本文】
在留邦人の皆様へ
たびレジ登録者の皆様へ
1 11月10日、クリチコ・キエフ市長は、深刻化する新型コロナウ
2 また、キエフ州は、11月10日付「緊急対策本部会議」の議定書
3 ついては、ウクライナに既に滞在中の方は、引き続きご自身でも感
4 今後も、検疫措置の内容や期間等が変更される可能性や、各州・地
(参考)
○11月10日付クリチコ・キエフ市長の発表(ウクライナ語):
○11月10日付キエフ州の「緊急対策本部会議」の議定書(プロ
http://koda.gov.ua/wp-content/
このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス及び「たびレ
【問い合わせ先】
在ウクライナ日本国大使館領事部
電話:+38(044)490-5500
HP: https://www.ua.emb-japan.go.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿