【管理人コメント】
ラトビアにおける制限措置についての情報です。現行の非常事態宣言が2月28日まで延長されます。また2月15日以降はワクチン証明書に有効期間が定められます。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
ラトビア非常事態宣言の延長(2月28日まで)
|
●6日、ラトビア政府は非常事態宣言の延長(2月28日まで)を 決定しました。
●また、2月15日からワクチン証明書の有効期限が定められる予 定です。
●本6日現在、ラトビアの過去14日間の人口10万人あたりの感 染者数は686.2人で、増加傾向となっており、オミクロン株の 市中感染も確認されています。
●ラトビアの規制を遵守するとともに、ワクチン接種完了者も含め 、再度基本的な感染防止策を徹底し、感染予防に努めてください。
6日、ラトビア政府は、非常事態宣言の延長(2月28日まで)を 決定しました。
ラトビアでは10月11日~2022年1月11日まで非常事態宣 言が発出されていましたが、2月28日まで現在の措置が引き続き 適用されます。
https://www.lv.emb-japan.go.jp /itpr_ja/temp_corona2.html#tai zai
また、ワクチン証明書の有効期限は、ファイザー、モデルナ、アス トラゼネカは接種完了から9ヶ月間、ジョンソン&ジョンソンは5 ヶ月間とすることが決定されました。有効期限の適用は、 2月15日からになる予定で、詳細については明日以降に発表され ます。
なお、欧州委員会では、2月1日から、域内の移動のためのワクチ ン証明書の有効期限は、いずれのワクチンについても9ヶ月とする ことが決定されています。
ラトビア国内感染状況について
ラトビアの6日の新規感染者数は1,994人(このうち,1,2 80名は、ワクチン接種完了者)、死亡者は12名となっています 。過去14日間の人口10万人あたりの感染者数は686. 2人と、増加傾向です。また、2日までに、オミクロン株644件 が確認されており、その約半数は市中感染とのことです。
ラトビア政府の規制等を遵守するとともに、ワクチン接種完了者も 含め、「三つの密」を避け、人と人との距離の確保、 手洗いの励行等、マスクの着用など、再度基本的な感染防止策を徹 底し、感染防止に努めるようにしてください。
【参考】
ラトビア首相府ホームページ(ラトビア語)
https://www.mk.gov.lv/lv/jaunu ms/arkarteja-situacija-pagarin ata-lidz-28februarim
ラトビア政府情報提供サイト
https://covid19.gov.lv/atbalst s-sabiedribai/ka-drosi-rikotie s/covid-19-izplatibas-ierobezo sanas-pasakumi
2022年1月6日
在ラトビア日本国大使館より
(代表)+371-6781-2001
(e-mail)consular@rg.mofa.go.jp
●また、2月15日からワクチン証明書の有効期限が定められる予
●本6日現在、ラトビアの過去14日間の人口10万人あたりの感
●ラトビアの規制を遵守するとともに、ワクチン接種完了者も含め
6日、ラトビア政府は、非常事態宣言の延長(2月28日まで)を
ラトビアでは10月11日~2022年1月11日まで非常事態宣
https://www.lv.emb-japan.go.jp
また、ワクチン証明書の有効期限は、ファイザー、モデルナ、アス
なお、欧州委員会では、2月1日から、域内の移動のためのワクチ
ラトビア国内感染状況について
ラトビアの6日の新規感染者数は1,994人(このうち,1,2
ラトビア政府の規制等を遵守するとともに、ワクチン接種完了者も
【参考】
ラトビア首相府ホームページ(ラトビア語)
https://www.mk.gov.lv/lv/jaunu
ラトビア政府情報提供サイト
https://covid19.gov.lv/atbalst
2022年1月6日
在ラトビア日本国大使館より
(代表)+371-6781-2001
(e-mail)consular@rg.mofa.go.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿