【管理人コメント】
フィリピンにおける制限措置についての情報です。一部地域・都市について警戒レベルが変更されます。レベル3へ格上げされる地域・都市が多くありますのでご注意ください。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
【感染症情報】フィリピンにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について(その190:一部地域・都市の警戒レベルの再変更)(2022年1月6日発表)
|
【ポイント】
●2022年1月6日、フィリピン政府は、2021年12月29 日に発表した警戒レベルの「レベル2」継続について、再度、 一部地域・都市を2022年1月9日から1月15日まで変更する ことを発表しました。
【本文】
1 2022年1月6日、フィリピン政府は、2021年12月29日 に発表した警戒レベルの「レベル2」継続について、 2022年1月3日、ブラカン州、カヴィテ州、リサール州の「 レベル3」再変更、及びラグナ州も2022年1月7日から1月1 5日まで「レベル3」への再変更に続き、その他地域・都市におい ても2022年1月9日から2022年1月15日まで以下のとお り再変更することを発表しました。
(1)「警戒レベル3」を課す地域
・コルディリエラ行政区域(CAR):バギオ市
・地域1(イロコス地方):ダグパン市
・地域2(カガヤンバレー地域):サンティアゴ市、カガヤン州
・地域3(中部ルソン地域):アンヘレス市、バターン州、オロン ガポ市、パンパンガ州、サンバレス州
・地域4A(カラバルソン地域):バタンガス州、ルセナ市
・地域5(ビコル地域):ナガ市
・地域6(西ビサヤ地域)イロイロ市
・地域7(中部ビサヤ地域):ラプラプ市(※COVID-19の 追加専用ベッドの即時割当ての対象)
なお、「警戒レベル3」(NCR)地域の「COVID-19対応 のための警戒レベル・システムの全国的な実施に関するガイドライ ン」の内容につきましては、2022年1月2日付けにて案内しま した(その187:https://www.ph.emb- japan.go.jp/itprtop_ja/11_ 000001_00702.html )の内容をご参照ください。
(2)その他全ての州、高度化された都市(HUCs)、独立構成 都市(ICCs)等は、警戒レベルの分類を維持する。
2 在留邦人及び短期渡航者の皆様におかれては、感染予防に万全を期 すとともに、コミュニティ隔離措置、感染状況、医療事情、 航空便、入国に係る規制(検査・検疫措置を含む。)等に関する最 新情報に引き続き注意してください。
【関連情報】
●新興感染症に関する省庁間タスクフォース(IATF)(決議第 156-A号:一部地域・都市の警戒レベルの再変更)
https://www.officialgazette.go v.ph/downloads/2022/01jan/2022 0106-IATF-RESO-156-A-RRD.pdf
+++++++++++++
【以下、新型コロナウイルス関連情報】
●当館ホームページ(フィリピン国政府の発表・関連情報等(フィ リピンへの入国を予定の方へ)
https://www.ph.emb-japan.go.jp /itpr_ja/11_000001_00309.html
(問い合わせ窓口)
○ 在フィリピン日本国大使館
住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City,Metro Manila
電話:(市外局番02)8551-5710
(邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
FAX:(市外局番02)8551-5785
ホームページ:http://www.ph.emb-japan .go.jp/itprtop_ja/index.html
○ 在セブ日本国総領事館
住所:8th Floor, 2Quad Building, Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City
電話:(市外局番032)231-7321 / 7322
FAX:(市外局番032)231-6843
ホームページ:https://www.cebu.ph.emb -japan.go.jp/itprtop_ja/index. html
○在ダバオ日本国総領事館
住所:4th Floor, B.I. Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000
電話:(市外局番082)221-3100
FAX:(市外局番082)221-2176
ホームページ:https://www.davao.ph.em b-japan.go.jp/itprtop_ja/index .html
●2022年1月6日、フィリピン政府は、2021年12月29
【本文】
1 2022年1月6日、フィリピン政府は、2021年12月29日
(1)「警戒レベル3」を課す地域
・コルディリエラ行政区域(CAR):バギオ市
・地域1(イロコス地方):ダグパン市
・地域2(カガヤンバレー地域):サンティアゴ市、カガヤン州
・地域3(中部ルソン地域):アンヘレス市、バターン州、オロン
・地域4A(カラバルソン地域):バタンガス州、ルセナ市
・地域5(ビコル地域):ナガ市
・地域6(西ビサヤ地域)イロイロ市
・地域7(中部ビサヤ地域):ラプラプ市(※COVID-19の
なお、「警戒レベル3」(NCR)地域の「COVID-19対応
(2)その他全ての州、高度化された都市(HUCs)、独立構成
2 在留邦人及び短期渡航者の皆様におかれては、感染予防に万全を期
【関連情報】
●新興感染症に関する省庁間タスクフォース(IATF)(決議第
https://www.officialgazette.go
+++++++++++++
【以下、新型コロナウイルス関連情報】
●当館ホームページ(フィリピン国政府の発表・関連情報等(フィ
https://www.ph.emb-japan.go.jp
(問い合わせ窓口)
○ 在フィリピン日本国大使館
住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City,Metro Manila
電話:(市外局番02)8551-5710
(邦人援護ホットライン)(市外局番02)8551-5786
FAX:(市外局番02)8551-5785
ホームページ:http://www.ph.emb-japan
○ 在セブ日本国総領事館
住所:8th Floor, 2Quad Building, Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City
電話:(市外局番032)231-7321 / 7322
FAX:(市外局番032)231-6843
ホームページ:https://www.cebu.ph.emb
○在ダバオ日本国総領事館
住所:4th Floor, B.I. Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000
電話:(市外局番082)221-3100
FAX:(市外局番082)221-2176
ホームページ:https://www.davao.ph.em
0 件のコメント:
コメントを投稿