【管理人コメント】
タイにおける水際措置についての情報です。タイ政府はタイ入国の際に必要となる「ThailandPass」の運用方針の変更について発表しました。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
タイ入国のための「Thailand Pass」の運用方針の変更等について
|
・1月28日、タイ政府は、タイ入国のための許可申請システムで ある「Thailand Passシステム」の運用方針の変更に関する告示(CCSA指令 第4/2565号)を発表しました。同告示に基づく運用方針の変 更のポイントは下記のとおりです。
・Test and Goによるタイ入国手続き等の詳細ついては、1月28日付け大使 館お知らせ(https://www.th.emb- japan.go.jp/itpr_ja/news_20220 128.html )をご参照ください。
・なお、Thailand Passシステムの登録手続きの詳細は、登録リンク(https ://tp.consular.go.th/ )をご確認ください。また、必要に応じて、Thailand Passコールセンター(電話:02-572-8442、タイ語 ・英語対応、24時間対応)又は在京タイ大使館(https:/ /site.thaiembassy.jp/jp/ )に直接お問い合わせください。
・今後の発表等により変更の可能性もあり得ますので、最新の情報 収集に努めて下さい。
1 Test and Goに係る変更
(1)2月1日以降、Thailand Passシステムを通じたTest and Goの新規受付を再開する。
(2)入国許可申請に関する修正点は次のとおり。
ア 申請時、1泊目及び5泊目の予約、そして2度のPCR検査費用の 支払済み予約確認書を提示する。宿泊施設は、 タイ当局が定める防疫基準に則し、医療機関と提携のある施設に限 り、自宅での滞在は認めない。
イ 到着1日目及び5日目にPCR検査の受検が必要。但し、滞在日数 が5泊未満の場合は、2度目の受検は不要なるも、出国予定日が明 らかとなる航空券の提示が必要。
(3)入国許可申請に関する従来通りの諸規則は次のとおり。
ア 所定のワクチン接種者が対象。
イ 申請時、COVID-19治療費等を含む5万米ドル以上の治療保 障額の医療保険(英文)の確認書の提示が必要。
ウ タイに向けた渡航に際し、出発72時間以内のPCR検査による陰 性証明が必要。
2 サンドボックス・プログラムに係る変更
(1)Thailand Passシステムを通じたサンドボックス・プログラムでの入国に ついて、現状のプーケット県、クラビー県、パンガー県、 スラタニ県(タオ島、パガン島、サムイ島のみ)に加え、 2月1日以降、チョンブリ(バンラムン郡、パタヤ市、シラチャー 郡、サタヒープ郡(ジョムティアン地区、バーンサレー地区に限る ))、トラート県(チャーン島郡)を対象とした申請も受け付ける 。
(2)入国許可申請に係る諸規則は従来通り。
3 政府指定隔離宿舎(AQ)経由での入国について、引き続きTha iland Passシステムでの申請を認める。
【官報原文】
・CCSA指令第4/2565号
http://www.ratchakitcha.soc.go .th/DATA/PDF/2565/E/021/T_0018 .PDF
在留邦人及び滞在者の皆様におかれては、引き続き3密(密閉、密 集、密接)の回避・マスクの着用・手洗い等の励行に努め、感染予 防に努めてください。なお、邦人の感染情報がありましたら、お手 数ですが当館に御一報ください。
○外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
○在タイ日本国大使館ホームページ
https://www.th.emb-japan.go.jp /itprtop_ja/index.html
○タイ保健省 疾病管理局(Department of Disease Control)
https://ddc.moph.go.th/viralpn eumonia/eng/index.php
○厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/0000164708_ 00001.html
〇厚生労働省(水際対策に係る新たな措置について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/0000121431_ 00209.html
○厚生労働省(新型コロナウイルスに関するQ&A)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei sakunitsuite/bunya/kenkou_iryo u/dengue_fever_qa_00001.html
○厚生労働省(感染症対策の基本)
https://www.mhlw.go.jp/content /10900000/000593493.pdf
○TECOT(海外渡航者新型コロナウイルス検査センター)(経 済産業省)
https://www.tecot.go.jp/
(問い合わせ先)
○在タイ日本国大使館領事部
電話:(66-2)207-8500、696-3000
FAX:(66-2)207-8511
所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中 間)
・Test and Goによるタイ入国手続き等の詳細ついては、1月28日付け大使
・なお、Thailand Passシステムの登録手続きの詳細は、登録リンク(https
・今後の発表等により変更の可能性もあり得ますので、最新の情報
1 Test and Goに係る変更
(1)2月1日以降、Thailand Passシステムを通じたTest and Goの新規受付を再開する。
(2)入国許可申請に関する修正点は次のとおり。
ア 申請時、1泊目及び5泊目の予約、そして2度のPCR検査費用の
イ 到着1日目及び5日目にPCR検査の受検が必要。但し、滞在日数
(3)入国許可申請に関する従来通りの諸規則は次のとおり。
ア 所定のワクチン接種者が対象。
イ 申請時、COVID-19治療費等を含む5万米ドル以上の治療保
ウ タイに向けた渡航に際し、出発72時間以内のPCR検査による陰
2 サンドボックス・プログラムに係る変更
(1)Thailand Passシステムを通じたサンドボックス・プログラムでの入国に
(2)入国許可申請に係る諸規則は従来通り。
3 政府指定隔離宿舎(AQ)経由での入国について、引き続きTha
【官報原文】
・CCSA指令第4/2565号
http://www.ratchakitcha.soc.go
在留邦人及び滞在者の皆様におかれては、引き続き3密(密閉、密
○外務省海外安全ホームページ
https://www.anzen.mofa.go.jp/
○在タイ日本国大使館ホームページ
https://www.th.emb-japan.go.jp
○タイ保健省 疾病管理局(Department of Disease Control)
https://ddc.moph.go.th/viralpn
○厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
〇厚生労働省(水際対策に係る新たな措置について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
○厚生労働省(新型コロナウイルスに関するQ&A)
https://www.mhlw.go.jp/stf/sei
○厚生労働省(感染症対策の基本)
https://www.mhlw.go.jp/content
○TECOT(海外渡航者新型コロナウイルス検査センター)(経
https://www.tecot.go.jp/
(問い合わせ先)
○在タイ日本国大使館領事部
電話:(66-2)207-8500、696-3000
FAX:(66-2)207-8511
所在地: 177 Witthayu Road, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330
(ウィタユ通り、ルンピニー警察署とMRTルンピニー駅のほぼ中
0 件のコメント:
コメントを投稿