【管理人コメント】
ロシアにおける制限措置についての情報です。沿海地方における域内制限措置の一部が解除されます。施設入場に必要となっていたQRコードやPCR陰性証明の提示が必要なくなります。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
【領事メール】【COVID-19】沿海地方・マガダン州における新型コロナウイルス感染対策制限措置の一部解除
|
●沿海地方における新型コロナウイルス感染対策に伴う制限措置の 一部が解除されます。これにより、これまで公共施設への入場の際 に求められることになっていたQRコード又はPCR陰性証明書の 提示は必要なくなります。それ以外にも、 夜間のケータリングサービスの禁止、劇場、文化施設等への入場制 限、体育・スポーツイベントの実施の禁止等が解除されます。
●マガダン州では制限措置がほぼ全面的に解除されます。
3月3日、沿海地方政府は、当地で導入されている新型コロナウイ ルス感染対策に伴う制限措置について一部解除する旨発表しました ので、以下のとおりお伝えします。なお、マガダン州は制限措置を ほぼ全面的に解除する旨発表しています。
1 沿海地方は新型コロナウイルス感染対策の制限措置する現在の決定 を改正する旨発表しました。これにより、感染対策の強化として導 入されていた一部の措置が解除されます。
2 廃止される主な制限措置は以下のとおりです。
(1) 公共外食施設、文化施設、体育・スポーツ施設(フィットネスセン ター、プールを含む)、非食品小売業、ホテル、理容室・美容室、 サウナ、スパを訪れる際のQRコード提示の義務付け
(2)夜間におけるケータリングサービスの禁止
(3)劇場、映画館、文化施設の収容率50%とする制限
(4)体育・スポーツイベントの実施の禁止
(5)ショッピングセンターにおけるケータリングサービス(フー ドコート)、子供用プレイルーム、娯楽センターのサービス提供の 禁止
(6)エクスカーションに参加する人数の制限
(7) 60歳以上の市民でワクチン接種を受けていない者の自己隔離
(8)ホテルサービスを提供する者を含む、小売施設の所有者、組 織、個人事業主の活動に関する一連の制限
3 ただし、マスクの着用と定期的な消毒を遵守する必要があることは 引き続き変わりありません。
4 なお、沿海地方の対策本部は、新型コロナウイルスの感染者数の減 少傾向を踏まえつつ、今後も制限措置を徐々に解除していく予定で あるとしています。
このメールは在留届を提出した方と「たびレジ」に登録した方に配 信しています。
※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない 方は、以下のURLから変更・停止の手続きをしてください。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.g o.jp/tabireg/simple/auth
(停止)https://www.ezairyu.mofa.g o.jp/tabireg/simple/delete
※「在留届」を提出した方で帰国、移転した方は、以下のURLで 帰国又は転出届を提出してください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp /RRnet/residencereport/login
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。この ままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
〔お問合わせ先〕
在ウラジオストク日本国総領事館
Tel:+7(423)226-7481(内線39、25)
E-mail:ryouji@vl.mofa.go.jp
HP : http://www.vladivostok.ru.emb- japan.go.jp/itprtop_ja/index.h tml
●マガダン州では制限措置がほぼ全面的に解除されます。
3月3日、沿海地方政府は、当地で導入されている新型コロナウイ
1 沿海地方は新型コロナウイルス感染対策の制限措置する現在の決定
2 廃止される主な制限措置は以下のとおりです。
(1) 公共外食施設、文化施設、体育・スポーツ施設(フィットネスセン
(2)夜間におけるケータリングサービスの禁止
(3)劇場、映画館、文化施設の収容率50%とする制限
(4)体育・スポーツイベントの実施の禁止
(5)ショッピングセンターにおけるケータリングサービス(フー
(6)エクスカーションに参加する人数の制限
(7) 60歳以上の市民でワクチン接種を受けていない者の自己隔離
(8)ホテルサービスを提供する者を含む、小売施設の所有者、組
3 ただし、マスクの着用と定期的な消毒を遵守する必要があることは
4 なお、沿海地方の対策本部は、新型コロナウイルスの感染者数の減
このメールは在留届を提出した方と「たびレジ」に登録した方に配
※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない
(変更)https://www.ezairyu.mofa.g
(停止)https://www.ezairyu.mofa.g
※「在留届」を提出した方で帰国、移転した方は、以下のURLで
https://www.ezairyu.mofa.go.jp
このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。この
〔お問合わせ先〕
在ウラジオストク日本国総領事館
Tel:+7(423)226-7481(内線39、25)
E-mail:ryouji@vl.mofa.go.jp
HP : http://www.vladivostok.ru.emb-
0 件のコメント:
コメントを投稿