【管理人コメント】
スロベニアにおける制限措置についての情報です。スロベニア政府は国内制限措置の変更について発表し、一部例外を除いてマスク着用義務を解除しました。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
新型コロナウイルス関連情報(4月14日現在:国内制限措置の変更)
|
○ポイント
4月13日、スロベニア政府は国内制限措置の変更について発表し 、一部の例外を除いてマスクの着用義務を解除しました。 詳しくは、本文をご確認ください。
○本文
4月13日、スロベニア政府は国内制限措置の変更について発表し 、14日より、マスクの着用は、医療機関及び宿泊可能な社会福祉 施設の屋内でのみ必要(注)となりました。
なお、政府のアドバイザリーグループは、引き続き屋内の公共の場 所でのマスク着用を推奨しています。
(注)4月14日以降もマスク着用義務のある医療機関及び宿泊可 能な社会福祉施設の屋内において、以下の方々はマスク着用義務は ありません。
・6歳以下の子ども
・特別な必要性のある方(客観的な理由によりマスクの使用が困難 な方)
・聴覚障害者と直接のコミュニケーションをとる方(手話通訳を含 む)
============================== ============================== =====
※このメールは在留届、たびレジに登録されたメールアドレスに配 信されております。
※「たびレジ」簡易登録をされた方で、メールの配信を変更・停止 されたい場合は、以下の URL から停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp /tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、 一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3 か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登 録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますよう お願いいたします。
============================== ============================== =====
Embassy of Japan in Slovenia /
Veleposlanistvo Japonske v Sloveniji
Trg republike 3/XI, 1000 Ljubljana
tel: +386 1 200 8281
fax: +386 1 251 1822
http://www.si.emb-japan.go.jp/
email: info@s2.mofa.go.jp
4月13日、スロベニア政府は国内制限措置の変更について発表し
○本文
4月13日、スロベニア政府は国内制限措置の変更について発表し
なお、政府のアドバイザリーグループは、引き続き屋内の公共の場
(注)4月14日以降もマスク着用義務のある医療機関及び宿泊可
・6歳以下の子ども
・特別な必要性のある方(客観的な理由によりマスクの使用が困難
・聴覚障害者と直接のコミュニケーションをとる方(手話通訳を含
==============================
※このメールは在留届、たびレジに登録されたメールアドレスに配
※「たびレジ」簡易登録をされた方で、メールの配信を変更・停止
https://www.ezairyu.mofa.go.jp
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、
==============================
Embassy of Japan in Slovenia /
Veleposlanistvo Japonske v Sloveniji
Trg republike 3/XI, 1000 Ljubljana
tel: +386 1 200 8281
fax: +386 1 251 1822
http://www.si.emb-japan.go.jp/
email: info@s2.mofa.go.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿