【管理人コメント】
コソボにおける制限措置についての情報です。コソボ政府は感染状況を踏まえて規制措置の緩和について発表しました。詳細は以下およびリンクにてご確認ください。
【以下引用】
コソボ政府の新型コロナウイルス規制措置の緩和決定
|
コソボにお住まいの皆様及び
たびレジ登録者の皆様へ
1 4月30日、コソボ政府は、新型コロナウイルスの感染状況を踏ま え、規制措置の緩和を決定したところ、概要以下のとおりです(4 月30日より施行されていますが、コソボ政府による公式発表は6 月初旬)。
●16歳未満を除き、ワクチン接種証明書またはPCR検査陰性証 明書の保持を義務づける。
●屋内ではマスクの着用を推奨する。
●屋内・屋外での集会等の開催を許可する。主催者に参加者同士の 1メートルの距離を保つことを義務づける。
※コソボへ入国する際の、ワクチン接種証明書等の書類の提示は不 要となりました。
2 今回決定された規制措置はコソボ全土に適用されます。
(1)全ての公的機関、中央・地方公営企業、民間企業、団体、そ の他の事業者等の従業員に以下いずれかの証明書の保持を義務づけ る。
ア 新型コロナに対するワクチン摂取証明書(2回もしくはヤンセン1 回)
イ 専門医の診断によりワクチン接種が免除されることの証明がある場 合、PCR検査の陰性証明書(過去1週間以内)
(2)全ての公共・民間施設に、手指消毒剤とマスク、感染拡大防 止のルールが掲載された表示を建物の入り口に設置することを義務 づける。屋内施設の消毒及び換気の実施を義務づける。
(3)屋内ではマスクを着用し、口と鼻を覆うことを推奨する。
(4)全ての教育機関は、国立公衆衛生研究所(NIPHK)およ び教育科学技術省(MEST)のガイドラインに従い授業を実施す る。全ての教育機関の職員並びに公立・私立大学の生徒は上記( 1)の証明書を保持しなければならない。
(5)屋内における会議、セミナー、研修等の集会の実施を許可す る。16歳未満を除き参加者は屋内施設に入る際に、上記(1)の 証明書を保持し、参加者同士の距離を1メートル保つ。
(6)屋外における集会の実施を許可する。16歳未満を除き参加 者は上記(1)の証明書を保持し、参加者同士の距離を1メートル 保つ。
(7)宗教儀式の実施を許可する。屋内施設に入る際は、16歳未 満を除き参加者は上記(1)の証明書を保持しなければならない。
(8)ナイトクラブの営業、フェスティバル、コンサート、遠足、 結婚・婚約式、パーティー等の開催を許可する。16歳未満を除き 参加者は上記(1)の証明書を保持しなければならない。
(9)飲食サービス(レストラン)の営業を許可する。16歳未満 を除き顧客と従業員は上記(1)の証明書を保持し、各テーブルに はアルコール度数60%以上の手指消毒剤を置くことを義務づける 。
(10)ショッピングモールの営業を許可する。16歳未満を除き 顧客と従業員は上記(1)の証明書を保持しなければならない。
(11)直接顧客と接触する美容師、タクシー運転手、小売業店員 、銀行員等の従業員は、上記(1)の証明書を保持しなければなら ない。支払いは現金ではなく電子形式で受け取ることが推奨される 。
(12)公共交通機関ではマスクの着用を推奨する。座席数に合わ せた数の乗客を乗せた営業を許可する。16歳未満を除き乗員・ 乗客は上記(1)の証明書を保持しなければならない。
(13)文化・青少年・スポーツ省及び自治体が管轄する文化施設 (劇場、図書館、ユース・センター等)は、使用を許可する。16 歳未満を除き入場者は上記(1)の証明書を保持し、入場者同士は 最低1メートルの間隔を保つことと、マスクの着用を推奨する。
(14)スポーツ活動は、地域及び国際的なスポーツのルールを遵 守の上、許可する。
(15)スポーツ競技は、観客収容を許可する。観客は1メートル の間隔を保ち、感染防止策を取ること。観客は上記(1) の証明書を保持しなければならない。
(16)スポーツジムの使用を許可する。感染拡大防止のルールが 掲載された表示と手指消毒液の設置を義務づけ、 顧客と従業員は上記(1)の証明書を保持しなければならない。
(17)16歳未満を除きスパ施設の利用客及び従業員は上記(1 )の証明書を保持しなければならない。
3 コソボにおける最近の新規感染者数等の動向(国立公衆衛生研究所 発表)
累計感染者数(前日比) 死亡者数(前日比) 治癒者数(前日比)
6月14日 228,465名(+15) 3,139名(+0) 225,269名(+ 0)
15日 228,482名(+17) 3,139名(+0) 225,279名(+10)
16日 228,507名(+25) 3,139名(+0) 225,284名(+ 5)
17日 228,523名(+16) 3,139名(+0) 225,292名(+ 8)
18日 228,538名(+15) 3,139名(+0) 225,302名(+10)
19日 228,550名(+12) 3,139名(+0) 225,310名(+ 8)
20日 228,563名(+13) 3,139名(+0) 225,314名(+ 4)
※6月20日時点での陽性者数は、110名。ワクチン接種総数は 、1,830,149回(1回摂取済み903,367名、 2回接種済み823,583名、3回もしくはブースター接種済み 103,078名)。
たびレジ登録者の皆様へ
1 4月30日、コソボ政府は、新型コロナウイルスの感染状況を踏ま
●16歳未満を除き、ワクチン接種証明書またはPCR検査陰性証
●屋内ではマスクの着用を推奨する。
●屋内・屋外での集会等の開催を許可する。主催者に参加者同士の
※コソボへ入国する際の、ワクチン接種証明書等の書類の提示は不
2 今回決定された規制措置はコソボ全土に適用されます。
(1)全ての公的機関、中央・地方公営企業、民間企業、団体、そ
ア 新型コロナに対するワクチン摂取証明書(2回もしくはヤンセン1
イ 専門医の診断によりワクチン接種が免除されることの証明がある場
(2)全ての公共・民間施設に、手指消毒剤とマスク、感染拡大防
(3)屋内ではマスクを着用し、口と鼻を覆うことを推奨する。
(4)全ての教育機関は、国立公衆衛生研究所(NIPHK)およ
(5)屋内における会議、セミナー、研修等の集会の実施を許可す
(6)屋外における集会の実施を許可する。16歳未満を除き参加
(7)宗教儀式の実施を許可する。屋内施設に入る際は、16歳未
(8)ナイトクラブの営業、フェスティバル、コンサート、遠足、
(9)飲食サービス(レストラン)の営業を許可する。16歳未満
(10)ショッピングモールの営業を許可する。16歳未満を除き
(11)直接顧客と接触する美容師、タクシー運転手、小売業店員
(12)公共交通機関ではマスクの着用を推奨する。座席数に合わ
(13)文化・青少年・スポーツ省及び自治体が管轄する文化施設
(14)スポーツ活動は、地域及び国際的なスポーツのルールを遵
(15)スポーツ競技は、観客収容を許可する。観客は1メートル
(16)スポーツジムの使用を許可する。感染拡大防止のルールが
(17)16歳未満を除きスパ施設の利用客及び従業員は上記(1
3 コソボにおける最近の新規感染者数等の動向(国立公衆衛生研究所
累計感染者数(前日比) 死亡者数(前日比) 治癒者数(前日比)
6月14日 228,465名(+15) 3,139名(+0) 225,269名(+ 0)
15日 228,482名(+17) 3,139名(+0) 225,279名(+10)
16日 228,507名(+25) 3,139名(+0) 225,284名(+ 5)
17日 228,523名(+16) 3,139名(+0) 225,292名(+ 8)
18日 228,538名(+15) 3,139名(+0) 225,302名(+10)
19日 228,550名(+12) 3,139名(+0) 225,310名(+ 8)
20日 228,563名(+13) 3,139名(+0) 225,314名(+ 4)
※6月20日時点での陽性者数は、110名。ワクチン接種総数は
0 件のコメント:
コメントを投稿